本家"ヨタばなし★スターメンバー"(メルマガのほうね)をさっき
今回は、モッくんにいさんにそっくりの伊右衛門さん、あの夢中んなってお茶作ってる人ね、あの人の名前がオカシイなっちゅーことを、いっしょけんめーに考えました。
伊右衛門に読みがなをふると伊(い)右(?)衛(え)門(もん)。
ぶわぁーっ、右があまってるぅーっ!
ということは、ほんとは「いうえもん」さんなのかなと。
で、そーいえば、このさるお画伯のゆるーい絵を見て「ド○えもんだぁー!」と決して言ってはいけないことを言ってしまったスタメンのよい子たちへ、未来の世界のネコ型ロボットどんなもんだいぼーく、ド○えもん、奇妙キテレツ摩訶不思議奇想天外四捨五入出前迅速落書き無用なこのロボがいったい何者なのかという
これはそのうちバックナンバーに載せるんだけど、今は登録してくださっているスタメンのよい子しか読めませんのですみません。登録はこちらです。
ちなみに、この絵がド○えもんさんだなどということは絶対にありません。隣のマウスさんも、決してデ○ズニーのミ○キーさんなどではありません。くれぐれも。(大泣きしながら)
で、夏休みなわけです。(唐突)
夏休みということは、宿題があるわけです。"休み"と言いつつ、ほれ宿題だなどとふざけたことを言いやがって、これはもう夏に対する冒涜としか思えませんが、出てしまったものはしょーがねーです。
さるおはね、"夏休みの宿題は9月に入ったらやる"という、自分では自信を持って"自粛"と呼んでいたまさかの暴挙で小中学校時代を乗り越えてきたわけで、まー、9月1日にすべてが間に合ってないわけですが、初日はひたすら「持ってくるの忘れました」と言って生き延びて、1日の夜は泣きながら読めないくらいぶっとんだ筆跡で漢字ドリルを一心不乱に汚く汚す。そーゆーたくましいコドモでした。
しかーし、世の中には夏休みの宿題を夏休みにやろうという、エライ
だいたい今どきの夏休みの宿題に"自由研究"なるものが存在するのかどうかもよくわかりませんが、自由テーマの宿題があるなら、さるおとしては理科をおすすめしたいわけですね。ほんでまぁ、相対性理論はいいテーマだなと思うんでござる。宇宙って想像力を掻き立てるテーマだからね。
というわけで、宿題に困っているスタメンのよい子はこちらを読んでみてください。読んだらたぶん、想像できると思うんだ。相対性理論は難しいけど、おもしろいんだよ。
ちなみに、この記事の続きももうバックナンバーに載ってます。
心ゆくまでさるお、もんち!