雨です。19時、ストーブにヒロエちゃんが取り憑いても生き残ったさるおとしては、まだ寒くねーっすよ。余裕。
ピッチではみなさんアップ中で、さるおは双眼鏡でギラギラと、デコを探して、今日はヒゲを剃ってきたのかどうか、厳しくチェック。す、すごい、顔が肌色してるー、深剃り4枚刃。むはー。だんだんと選手がピッチから去り、最後はちゅらさん。

選手紹介がね、名前読み上げて電光掲示板に顔が写るだけですが、おもしろかったっす。クラブ・アメリカさんだとやっぱり、代表とかで知ってる人だと大歓声が起きるわけですが、バルサだと全員について盛り上がるわけです。が、極東での人気のあるなしがよくわかる(笑)。ロニ子とか出てくるともうみなさん「うりゃぁーっ!」とか言っちゃって、全員さるおになったのかと思うようなとんでもない騒ぎなわけです。で、第2GK(ジョルケラ)のときがかなり静かで、第3GK(ルベン)のときがより一層静かで、これはまぁ少ししょーがないなーと思いながら、さるおは周囲をぶっちぎって大歓迎っす「おりゃぁーっ!」。で、おかしいのがジオの人気度。さるおなんか早くも声が枯れそうですけど、みなさんやや静か。シウビーニョなんかさらに静か。ベレッチも"ものすごい歓声"とは言えないし。SBってかっこええと思うんすけど、人気ないのかな。移籍組3人はすごい人気で、これは嬉しかったっすねー。いやー、でもまぁ、みなさん大人気っすけど。


19:20、ピオホ(クラウディオ・ロペス)のキックオフ。
立ち上がりの5分くらいはちょっと静かだったけどな、ボールとお客さんのハートをわしづかみにして90分間放さなかったのはバルサです。つまり言い換えると、"クラブ・アメリカの時間帯"というものがまったく無かった。チャンスはいくつかあったけど、決定的な場面もあったけど(後半37分くらいかな、ブランコ、クエバスとつないで、ブランコのシュート!こりゃ惜しかったっすよねー)、バルサ圧倒。ボール支配率も印象ではバルサ8割っちゅーくらいに、90分間ピッチを支配し続けた。そしてバルサの印象は、全体を通してね、楽しくって楽しくってしょーがないっちゅー感じで、ぜんぜん本気じゃないっすね。強すぎ。
プレーがぜんぜん切れない、いいゲームでした。ほとんど笛が鳴らない。でもこれもまたバルサを加速しましたねー。点は獲れるわ、邪魔な笛は鳴らないわで、かなーり調子ん乗ってたと思われる(爆)。
ロニーがね「勝つだけじゃなくて楽しむんだ、で、お互い怪我はしないで」とか言ってて、これは本当に素晴らしいんですが、じつはものすごい嫌味炸裂な、勝者の余裕のメンタリティーっすよね(笑)。負けてるほうはそれどこじゃねーっす(汗)。
メキシコ国内での試合を見るとさ、ま、ハイライトだけなんだけど、クラブ・アメリカも前線で速い展開ができてるし、ミドルも撃つし、思いきりがいいように見えるんです。が、今にっぽんにいるクラブ・アメリカは、どうも崩し切らないとシュートが撃てない。シュートコースはあるのに、撃てない。で、崩し切れるかというと、ボールが左右に動かせないので、もう無理なわけです。うまいんだけどね、ちょっと遅いんだよなぁ。クエバスがスタメンで、「かかってこいや」と思って期待してましたが、ブランコも途中で入って、「飛び出してこいや」と思ってある意味応援しましたが、やっぱりちょっとバルサ凄すぎ。クラブ・アメリカにとっては不本意だと思いますが、"引いて守る"っちゅーのを余儀なくされた感じです。
うはうはなバルサのビクトリーな男がひとりで退屈だろう思ったら、ヤツは案外忙しかった。


バルサはね、今夜のノルマ"ひとり1曲芸"を課せられていた感じ(笑)。ひとりひとりがそれぞれに、アクロバチックだったり、DFをものすごい抜き方したり、ミラクルなプレーで魅せまくり。
10分のゴールはすごかった!あまりに華麗なダイレクトプレーの連鎖。あっという間にイニ坊からデコ、ロニ子のヒール、イニ坊がつないで、グッディ滑り込んで右足来たぁーっ!ぐわぁーっ!すげー!美しい!ワンタッチの目にも止まらぬ速さで、ボールが動いて動いて、次の瞬間ネットを揺らしてるぅ〜!
この後、カバニャスのFKをビクトリーな男バルデスがすんばらしいぶっ飛びでファインセーブするわけですが、壁の一部が、ペレイラだと思うんですが、かがんでボールを通してる。これはこれですごいっす。びっくらこけたよ。一瞬で、よくかがんだ。すげーな。
30分のザンブロッタのミドルがぼっかーんとぶっ飛んだ後は、デコのCK。ラファのゴールシーンですが、ここはけっこう貴重だったなーと思います。ゴール前に手前からロニ子、プジョル、ラファ、モッタちゃん、ザンブロッタ。なんと、プジョルを除く全員が、頭一つ競り勝ってるー!ということは、必ず誰かの頭にあたるという、必ず点が入るという、まさかの強さを見せました。
この少し前にラファが抜かれる場面があってね、スタンドからはマルケスコールが鳴り響き、人気者と同時にみんな心配してるなぁと(笑)、さるおはラファを愛しつつ苦笑いしていたわけですが、頭で1点ぶち込むなんて、もうますます愛してしまう。ふんがー。
前半のロスタイムもすごかったっす。ジオはいつもと同じように、素人目には地味に、でも本当は大事なところで必ず防いで芽を摘むプレーでさるおを魅了しているわけですが、クラブ・アメリカさんのFK後のカウンターアタックっすよ!ロニ子がドリブルする横を追い越して、ものすごい勢いでぶっ飛んでいく駿足の男がおる。と思ったらジオ!速い速い!すさまじい高速SB!かっこええー!

ベンチもそろそろ寒そうっす。
ところで、小さいおっさんは、今日もやっぱり小さかった。めだか師匠だと思いましたね。で、そのめだか師匠ですが、"バルサでいちばんかっこええ"とさるお断言(笑)。ベレッチと組んでると、ベレッチはまっすぐ上がってくるからね、師匠とベレッチは同じコース上にいるわけです。でもザンブロッタと組むときは、ザンブロッタが中に切れ込んで来て上がってくタイプだからね、要するに、常に"はじっこにはおっさんひとり"という状況になってものすごい目立つ。で、周りには誰もいなくって(笑)、師匠にボールが飛んでったときの猛ダッシュがもう、たまんないひとり舞台っす。まいった。めだか師匠がそこにいて、めだか師匠が走る、それだけで泣きたくなるほどに大感動っすよ。めだか師匠は美しい!後半の早い時間帯、師匠が、DFのスライディングをかわし、ラインぎりぎりでDFふたりをぶんぶんと振り回し、パスをつなぐ。めだか師匠は大将だと、本当に本当に思います。
デコのCKは近場でイニ坊が折り返し、ロニ子はアウトサイドでシュート!んも〜、0-2だし、後半は更なるサーカスを繰り広げたいと、そーゆー気持ちが出まくりのプレー。
続いてクラブ・アメリカもカストロからのスルーパスに一瞬で抜け出したペレイラが、こちらもなんとヒールでシュート!
こーゆーの、ほんの目の前で観るのって大コーフンっす。ハーフタイムに気がつけばなんだかすごい寒いんですが(涙)、寒いかどうかわかんなくなるほどの、器用すぎるザンブロッタの体の使い方を、目の前で観るのって大コーフンっす。ザンブロッタは強ぇ。DFかわしてドルブルで上がってって、アウトサイドでパスを出すなんてあたりまえにやっとるぞ。
モッタちゃんとシャビが交代して、位置を下げるのはイニ坊。
右足でリフトしたボールを一連の動きで同じ右足でヒールパス、そんなありえないロニ子を目の前で観るのって大コーフンだってば!うりゃぁー!そしてあっという間にシャビが前に送る正確無比なパスをデコがワンタッチでさらに前へ出し、めだか師匠シュート!

こぼれたところをロニ子が押し込んで3点目、ぐわぁーっ!ブラジル発ロニ音頭が止まらない!ロニ音頭がさるおの目の前っす!うっかりゴールよりロニ音頭に感動してしまうさるお。愛してるぜロニ子、おしえてくれロニ音頭。あんたが大将!
ここでグジョンセンとサンティが交代っす、ということはここから前線はスクランブルです。サンティはね、ずっとモーレツに狙ってた。ひとりでドリブルで持ち込んで、勝負強さもテクニックも輝いてました。かっこええっす。
めだか師匠とベレッチも交代。ザンブロッタが左に動いて、ジオが中盤の底に入り、イニ坊は右前方に上がります。
ロニ子とデコなんてもうゴール前でほとんどじゃれ合い。楽しそうだなー。混ぜてほしいなー。

後半40分手前くらいのデコのゴールシーンはいちばんステキでした。ロニ子、サンティ、ロニ子とつないで、ロニ子がね、もたもたしてなかなか蹴らないわけです。すると後ろには四枚刃で剃ってきたデコ(笑)。なんとロニ子、振り向いてデコにボールを出して、自分はそこをどいてついでにDFを押しのけてシュートコース空けたぁ!すべてが整ってるところでボールを丁寧にもらったデコ、強烈なシュートをぼっかぁーんっ!左上のすみに、突き刺さったぁーっ!ふんがふんがー!
フットボールは楽しい。
たったこれだけのシンプルで、いろんなことを深く内包するメッセージが、今日のすべてだと思います。(勝者の言い分ですが)
これで0-4のバルサ。5点目が欲しい遊び足りないロニ子なんてもう調子ん乗りすぎで、PKもほしいなとか、思いっきりわがまま(笑)。
5点目ね、狙ったよ。PKじゃないけど。ジオのミドルがかっこよくぶっ飛んだ。終了間際になってもベレッチとロニ子が猛攻。サンティも猛攻。ついにロニ子のループで5点目入りそうだったけど、これはゴールバーにぶつかって惜しかったっす。入ってたらもう、ロニ音頭を30分くらい踊るんじゃないか、逆に入らなかったからこそ、ヨハン・クライフがロニ音頭を踊るんじゃないか(爆)っちゅー、すごいシーンでしたが(笑)。
ボールは疲れない。だからボールを動かし続ける。追いかけるクラブ・アメリカさんはちょっと疲れたね。

ということでボールと踊り続けたバルサは0-4で、遊んで圧勝。ものすごい熱いっすけど、ものすごい寒いっすね。
テレビで見てるより、やっぱりピッチ全体が視界に入ったほうが、サッカーは楽しいっす。
攻守の切り替えとかよく言うけど、デコがボールに触った瞬間に、チーム全体が前を向くという、あの美しさはすごい。デコはかならず前を向くし、絶対に倒れないからね、デコの存在そのものが攻撃の合図っす。


ロニ子の加速もすごいし、ついていくチームもすごい。バルサには、緩急の激しい波とホンモノの躍動がある。なんて美しい!

今日のロニ子は薄手のはちまきなので、ペレイラとごっつんこして、コブくらいはできたと思われますが、それよりも寝たきりになってしまったエジやんが心配です。
生バルサで特筆すべき事は、イニ坊は相当白いなということとか、プジョルのおしりは四角いなとか、ま、いろいろありますよ。
試合速報はこちらをご覧下さい。
心ゆくまでさるお、もんち!