スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、登場人物を紹介します。
が、訳本を読んでいないので日本語訳がたまにヘンだYO!
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。
【人物紹介】
風変わりな個性が理由でいじめられっこのルナ・ラブグッド(Luna "Loony" Lovegood)はジニーと同学年のレイヴンクロウ生。仲がいいのはジニーだけで、"Loony"(バカな)なんて呼ばれて孤立しているようですが、本人は"どう思われているか"を気にしていない。信念のある強い子です。DAの極秘練習会を"like having friends"だというルナ、ちょっと切ないな。
ホグワーツ特急の中でパパさんの雑誌"Quibbler"を上下逆さまに読んでいるのが印象的。(そのときの記事は「ある魔法のルーン文字を逆さまにすると、耳を金柑に変える呪文が現れる」という内容です)
ルナの存在意義は"Anti-Hermione"です。論理と事実に基づくことを信念とするハー、その対極にいるのがルナで、彼女は"信頼"そのものを信念としている。強い子です。ハーもえらいがルナも同じくらいえらい。ハーから見ればルナはナンセンスでたよりなく、ルナから見ればハーは心が狭いなと、もう、あんたら、足して2で割ればいいのに(笑)。ハーがついにルナを認めるのは『OotP』の最後です。
人間性というものを生まれながらにして知覚しているようなルナ、人を励まし安心させるのが上手な優しく賢い子です。道徳的で感情的で鋭い洞察力の持ち主で、ハリーの話もきちんと信じます。
【名前の意味】
ルナ(Luna)はラテン語、意味は"月"。
ラブグッド(Lovegood)はもちろん愛"love"と善良さ(good)。
【特徴】
杖をポケットにいれず耳にかけ、バタービヤーのコルクで作ったオレンジラディッシュのイヤリングとネックレスをして、いつも夢見ているような、かなーり風変わりな女の子。ウェストまであるダーティブロンドの長髪にシルバーグレーの瞳で個性的。
【杖】
不明
【パトロナス(守護)】
こちらです。

【好きなもの/趣味】
不明
【こわいもの(ボガートが姿を変えるもの)】
不明
【持ち物】
バタービヤーのコルクで作ったオレンジラディッシュのイヤリングとネックレス
【功績】
Dumbledore's Armyのメンバーとして少なくとも2度にわたるデス・イーターとの死闘を生き延びた。魔法省の"The Space Chamber"ではロンとジニーをたすけ、ホグワーツでも、ネビルと並んでコインの呼びかけに応え、学校を守ろうと立ち上がる。
5年生のとき、ハリポタ最後のクイディッチで実況を務める。ただし、雲の形がどうとか、ジニーはいい子だとか、ザカライアス・スミスは素質がないとか、どんどん試合から離れていくわけですが(笑)。
【特殊技能】
不明
【家族/血筋】
おそらく、純血かハーフブラッド。
ルナのパパさんは、パパさん自身が"人々が知らなければならない重要なことだ"と考える話題をかたくなに掲載し続ける雑誌"Quibbler"の編集長。記事はたいていばかばかしい虚構、かと思いきや、ハーにも記事をバカにされたりするけれど、娘のルナはしっかりとパパを信じていて、その信念のために懸命に闘っている。パパさんの"Quibbler"を信じて守ろうとするルナの信念はすごく奇妙に思えるけれど、ほんとは彼女が正しいんじゃないかな。
家はフォーセット(Fawcett)家やディゴリー(Diggory)家と同じStoatshead Hillで、ウィーズリー家(The Burrow)ともまぁまぁ近いです。
【経歴/これまでの人生】
1981年生まれ。
ルナのママさんは、ルナ曰く、かなーりスゴ腕の魔女。なんでも"実験してみる"のが好きだったママさんは、ルナが9歳のとき、呪文が"rather badly wrong(かなりひどいことになって)"亡くなりました。ルナは目撃者でセストラル(thestrals)が見える。ママさんの死に様を"rather horrible(悲惨だった)"と冷静に振り返り、今もかなしい、でも私にはパパがいる、と乗り越えようとしています。
【その他】
"Anti-Hermione"なルナが読んでいるのもルーン文字、ハーが夢中になっているのもルーン文字。
なんだかこのふたり、ルーン文字の表裏(というか正と逆)のような存在です。
ルナのシルバーグレーの瞳、"silvery"で"misty"だと表現されてます。
!!!
オリバンダー(Mr. Ollivander)さんとまったく同じだぁ!
心ゆくまでさるお、もんち!