※ネタばれ記事です。ネタばれコメントも大歓迎です。これからシリーズをご覧になる方は気をつけてねー。
後編です。細かいところを書きますよ。
【小学校の続き】
OFFICE ROOM 214でペレス捜査官(Lindsey Perez)へのPLAY MEがかかります。ストラームはペレズに頷いて、"PLAY"するように促しているようにも見える。
"YOU ARE IN DANGER OF GETTING TOO CLOSE ... STEP BACK"と言われてましたが、近寄りすぎてぼかん。このときストラームはスーツの上着を着ています。
瀕死のペレスはチェーンについた鍵のようなものをストラームに渡します。このときもまだストラームはスーツの上着を着ていますよね。そしてペレズを床に横たえ上着を脱ぐ。右襟と右肩(向かって左)のあたりに数滴の血しぶきがついてますが、左半身(向かって右)はキレイです。上着を枕にしてあげてるときもシャツの様子は変わっていません。
【訃報かも】
いったんオフィスに戻ったストラームはペレスの実家に電話をかけます。そしてミセス・ペレスに、あなたの娘さんは重傷を負ったと告げるんですね。死んだとは言ってません。このときのストラームはスーツの上着を脱いでいますね。シャツの右襟と右肩の染みは消え、左半身に血しぶきがついてますよ!
【尋問】
電話が終わり部屋から出ようとしたストラームは"Gideon"ビルに気づき、ジルがいる取り調べ室に向かいます。
厳しく追及されるジルは、ジョンには仕事仲間などいないと言い、ぶちキレるストラームさん。このとき、とても不可解な映像がフラッシュで挿入されてますよ!銃を自分のこめかみにあてるストラームが2コマ、銃を自分の顎にあてるストラームが4コマ、さらにジルに向かって銃を構えるストラームが4コマです。そして、ストラームの背後のマジックミラーには、なんとジルが映っていません。
そして、キレまくったついでに、これはパートナーの血だぁ!と言って着ているシャツを見せながら詰め寄る。ストラームのシャツに付着している血痕は"血しぶき"です。あんた、上着着てただろ。シャツに血など付くはずがない。たとえばなぜか上着を脱いで重傷のペレスを抱きしめたとしても、あんな血痕の付き方はしません。ストラームは嘘をついている。
"パートナー"とは誰を指すのか?いったい誰の血なのか?
あるいは、あの後、ストラームとペレスの間で何が起きたのか?
あの血しぶきは、ストラームが奪った"罪なき者"の血ではないのか。
【アトリエ】
"その建物"は低所得層40世帯が入居するはずのものなんですね。
【セシルの住所】
126 CHESNUT ST.
【アトリエのガラス箱】
ちょうど棺桶くらいの大きさのガラス箱。外から鍵がかかるようになっていて、内側はガラスの破片がいっぱい。そのガラス片の下には、鍵がありますよ。
これが例の、"裸のジョンが閉じこめられていた"っちゅーやつっすね!
【Gideonビルの食肉工場】
リグはジェフのスタート地点を通ります。『SAW III』でジェフが閉じこめられていた木箱が落ちて壊れている場所です。
ストラームは到着と同時に電話で応援を要請しています。Gideonビルの所在地はブレイク通りの11235です。なぜ到着してから応援を呼ぶんでしょう。
リグが進んで行くシーンには、不明のフラッシュが挿入されています。顔から血を流して、誰かの肩にもたれかかっている人、これは誰かな。
ストラームもジェフのスタート地点を通ります。そしてデンロン一家(ご夫婦とコーベットちゃん、そして幼い弟のディラン(Dylan))の写真付きの鍵を拾います。
ジェフのたてた物音をストラームさんは聞いているようです。
エリックの現場を見ると、"誰がドアを開けるか言わない"というのがアートのゲームのルールのうちのひとつだということが推測できますね。そしてアートが監視している複数のモニタには、こちらに向かって移動するリグ、建物に入ってくるストラーム、"病室"へのフェンスの鍵を開けるジェフが、同時に映っています。
ストラームも"病室"へのフェンスを通りますね。ということは、ストラームはジェフのルートとほぼ同じ経路を歩いた可能性がある。でも、入ってくるところはリグと同じ場所で、ストラームもリグもジェフのスタート地点を通過しているわけです。リグ、ストラーム、ジェフのうち、どうしてリグだけが別ルートを進むことになったのか。同じスタート地点から出発した3人なのに、2人をジョンのいる"病室"に誘導し、どうやってリグだけをエリックの待つ部屋に誘導したんでしょうか。Gideonビルの見取り図がほしいなぁ。
病室に入ろうとするストラームの前で鉄製の扉が閉まります。拾った鍵でこの扉を開けると、撃たれたリンの血がべっとりついたビニルカーテンのところです。
うーん、このシーンにはまだまだトリックがありそうっすねー。
心ゆくまでさるお、もんち!