2011年03月24日

優しい日本人でいられるうちに、停電だけでもなんとかしてくれ

さるおです。
アメリカとイギリスとフランスが、リビアを絶好調でばんばん空爆しています。カダフィも、かかってこいやと気合い充分。
ハイブリッドの918スパイダーもついにご注文を受付ですな。わたくしはポルシェさんがとても好きですが、被災地でなくても停電でロウソクつけて寒いねなんて言いながらラヂオを聞いているという昭和感まるだしのにっぽんにおりますと、さすがに思います、時速300kmでいったいどこへお出かけに?
エジプトでは憲法改正。ウィリアム王子は間もなくウェディング。ワシントンでは児童がコカイン中毒。

世界は動いているなぁ。でも今の日本からは世界が見えない。
最低限の余裕があってはじめて、人ん家にことが気になるのです。
にっぽんも、5.3mほど動きましたが。

ガソリンスタンドに何時間も並んだり、停電中の町をクルマで走ると(信号消えてもおまわりなんていねーし)、今の日本人の心理状態が少しだけわかる。やっぱりちょっと、ピリピリしてきたよなぁ。疲れてきた。
酪農家はミルクしぼって捨てる日々。野菜農家も野菜を捨てるはめになり、次の野菜を植えたいけれど燃料がなければトラクターが動かせない。そもそも、いくら作ったってもう誰も買ってくんないかもしれないわけで、そりゃピリピリするよな。
漁業だってやべーし。
もう東京の水もあぶないぞ、なんつって、そりゃベビーさんには飲ませたくないと思うわけです。水買っとかなきゃ。うちの子に水をください。ピリピリするよな。
水も野菜もだめで、お菓子食ってどんくらい元気でいられるかなとか、いらんことを考えていますよ。ま、わたくしは水道水を飲みます、水道水大好きだから。

しかしなー、野菜の件はじつはあまり理解できません。風評被害だと言うつもりはない。ある基準を設けていて、データ(数値)が出たら、風評ではないもんな。
ただし、風評はあってはならない。だから、データはちゃんと扱わないといけない。野菜、そのまま測定するのと洗って測定するのじゃ違うだろ。そーゆー説明はないのかよ。露地(屋根なし)とビニルハウスの差というのも理解しがたい。いずれにしても今は飛んできて野菜にくっついた放射性物質を測定していることになり、だいたい野菜って食べる前は洗って調理するんだから、「ちゃんと洗いましょう」で済む話なのかもしれない。ほうれん草のおすすめレシピは「おひたしおひたし」と連呼するなら「おひたしにしましょう」でいいだろうし、だとしたら、結球するやつ(キャベツとか葉っぱが巻いて球になるやつ)だって、外葉剥きゃぁいいわけだろうし。なんかね、農薬の規制と同じだと思うんだよね、この農薬かけちゃいけないんだ、枝豆に、とか言ったって、どこに生の枝豆サヤごと食うヤツがいるんだよと。で、ほうれん草とかキャベツと、パセリを並べて考えるのも意味がわからない。パセリって、そんな大量に食うヤツいんのかと。あとな、何でも県単位なのはよくない。大ざっぱすぎる。放射性物質がどう飛んだかをせっかくシュミレーションしたんだから、その結果をちゃんと活かさないで結論だけ発表するのはなんでなの。風向き、地形、風速、雨、いろんなことが影響するんだから、この山のむこうとこっちで結果は違う。食っていい野菜まで捨てなくたっていいのになー。
こーゆー話をするなら、食う量とか、食い方とか、ちゃんと細かいことを丁寧に考えてからにしてくれ。なんでも一緒くたにするから大袈裟になっちゃうんじゃないのか。
大事なのは、もしも"本当に使えなくなる土地"があるなら、それをきちんと限定すること。その場合は、土壌の放射性セシウムをカリウムと勘違いして植物体が吸収してしまうかもしれないと思うからです。それはもちろんキュウリだとかトマトだとか野菜の種類によっても違うし、葉っぱを食べるか根っこを食べるか実を食べるかという部位によっても違う。それを限定していかないと。
植物のチカラはすごい。人間など足下にも及ばない。ひまわり(The Chernobyl sunflower project)や菜の花が救ってくれるだろうか。

スーパーで略奪が起きないのも今だけの話。スタンドの列で殴り合いが起きないのも、交差点で事故が起きないのも、今のうち。荒れたにっぽんは見たくない、けど、時間の問題だろうと思います。優しい日本人でいられるうちに、なんとかしてくれ、停電だけでも。
被災地はまた雪か。かわいそうだよ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。