2008年07月30日

『ハリポタ6』の予告編を見たらトリオはほとんど脇役でした

さるおです。
『ハリポタ6』の予告編がついに公開になったYO!
こちらでご覧になれます。
HPANAさんがいろいろ揃えてくれてますね。

えーん、ハーなんか出てきやしねぇ(笑)。
ロンちん死んでっし。ジニーちゃんもピンチ。
というか、ハリーさんまでが脇役くさいです(爆)。

結局んとこ、トムちん役はどーなっているのか。

11歳のトムちんを演じるヒーロー・ファインズ=ティフィン(Hero Fiennes-Tiffin)さん、レイフ・ファインズの甥っ子、ええねぇ。『Bigga Than Ben』 (2008年)に続く2作目らしいですが、えっと、ヒーロー君、初めましてー。
その後のトムちん少年時代はフランク・ディレイン(Frank Dillane)さんかな。1996年の『WELCOME TO SARAJEVO/ウェルカム・トゥ・サラエボ』にも出てました。おひさっす。
そして18歳はマイケル・ベレント(Michael Berendt)さん?
すっかり瞼に焼きついたクリスチャン・コールソン(Christian Coulson)はいずこ?
いったい何人いるのか。

Thomas.jpg

で、トムちんの名前は映画でもきちんとトーマス(Thomas)なのね。

つくづく、役者さん探しってすごいな。
青年時代のまるほいパパさんを演じるトニー・コバーン(Tony Coburn)さん、かっこええ人ですが、言われてみるとまるほいパパにしか見えんし。

そーいえば、ベラ役かもしれなかったヘレン・マックロリー(Helen McCrory)さんはナルシッサです。

あ、あと、7000人を勝ち抜いたラベンダー・ブラウン役のジェシー・ケイヴ(Jessie Cave)さんがめちゃくちゃ可愛いんですが、早く観たいんですが。(ここ大事)

心ゆくまでさるお、もんち!
この記事へのコメント
 本当に役者さん探しって大変なんでしょうねぇ〜

ナルシッサ役もピッタリです
Posted by しのぶ at 2008年07月31日 22:07
さるおさんこんにちは。

確かにハーちん出てなかったです(泣)

この映画はハーちんの鳥攻撃一番楽しみかも。フフフ。
Posted by みかりん at 2008年08月01日 10:45
さるおさん、こんにちは。 The Tales of Beedle the Bard 発売されるそうですがご存じでしたか?             日本語版でないかなぁ?         もしかして、静○社さんはこちらも手がけるのでしょうか? 個人的に他社に出版してほしいと思っているんですがねぇ。     あの昭和言葉…             その前にUS版の購入を考えていますが、さるおさんのBeedleツアーが始まってくれるとすっごく嬉しいんですけど、予定はありますか
Posted by わりこ at 2008年08月01日 11:45
さるおさん、ポターファンの皆さん、お久しぶりです!

オークションで超高値がついた例の「The Tales of Beedle the Bard 吟遊詩人ビードル物語」が今年12月4日発売予定(英,米,加)、普及版は6.99ポンド、だそうです。

 The Warlock's Hairy Heart 心臓に毛の生えた魔法使い
 The Wizard and the Hopping Pot 魔法使いと跳ねポット
 The Fountain of Fair Fortune 公平な幸運の泉
 Babbitty Rabbitty and her Cackling Stump バビティ・ラビティと口数の多い切り株
 The Tale of the Three Brothers 3人兄弟の話

の5話が入って、しかもダンブルドア先生のあとがき付きだそうです。50ポンドの10万部限定版というのもあるらしい。

よしっ、地の利を使って即買って読むぞぉ!
Posted by ルートヴィッヒ at 2008年08月02日 00:11
先日のメールに「ポター」とタイプミスしてしまいました。ごめんなさい。
でも昨日TVで「ミス・ポター」というドラマがあって、ピーター・ラビットで有名なベアトリクス・ポターのお話しでした。あの人、裕福な人だとだけ思っていましたが、それなりに結構悲しい出来事も乗り越えていたのですね、知らなかった。湖水地方の映像も綺麗で、今度ドライブしてみようかな、と思ったりなんかして...
で、気づいたのですが、Beatrix Potterは「ポター」で、Harry Potterは「ポッター」、なんでやねん?
ハーマイオニーはこちらの人の発音を日本人の耳で聞くと「ハーモイニ」に聞こえるし、ダンブルドアと戦った「グリンデルヴァルト」(松岡訳はどうなってるの?)はスイスアルプスの観光地Grindelwaldと同じ名ですが、ガイドブックでは「グリンデルワルト」「グリンデルワルド」だったりもします。
自分でも7巻を訳してみてつくずく思いましたが、いやぁ、内容の翻訳もさることながら、固有名詞のカタカナ化はどこの言語として訳すか、日本語にない発音をどうするかなど、頭が痛いですね。
皆さん、悪評の松岡訳もきっとものすごい苦労の末の結果だと我慢しましょう。それがいやなら、さるおさんの超絶技巧訳を頼りにしましょう!
Posted by ルートヴィッヒ at 2008年08月04日 18:07
ルートヴィッヒさん さるおさんへ♪

>「グリンデルヴァルト」(松岡訳はどうなってるの?)

ですが、松岡さんの訳では、「グリンデルバルド」でございます♪

Posted by しのぶ at 2008年08月05日 19:51
しのぶさん
ナルシッサとか、なめくじ先生とか、もちろんトム少年とか、新しいキャラクターは楽しみっすねー。
Posted by さるお at 2008年08月05日 23:18
みかりんさん
ハーちんの"鳥攻撃"とか、でっかい目で見れば"小さいこと"ってけっこう観たいよね。
Posted by さるお at 2008年08月05日 23:20
わりこさん
『The Tales of Beedle the Bard』出るねー!
買います買います、もちろん買う。

> 個人的に他社に出版してほしいと思っているんですがねぇ。

なによりも、ちゃんとした品質の翻訳を読みたいよねぇ。

> さるおさんのBeedleツアーが始まってくれるとすっごく嬉しいんですけど、予定はありますか

なるほどー。特に予定はしてなかったっすけど、読んでくださる方がおるなら、いっときますか。
Posted by さるお at 2008年08月05日 23:24
きゃぁ〜 さるおさん、The Tales of Beedle the Bard お買いになるんですね。Beedleツアーいっちゃってください。すっとんじゃって下さい。楽しみが増えてワクワクしてきました。
Posted by わりこ at 2008年08月06日 09:37

>特に予定はしてなかったっすけど、読んでくださる方がおるなら、いっときますか。

ここに嬉しさの余り号泣する人間が1人います
(ハイ私です)
Posted by しのぶ at 2008年08月06日 18:23
ルートヴィッヒさん
おひさっすー。にっぽんの夏はあぢーっすよ、ハンパなく。38度とか、あたりまえ。今年は雷すげーし。ぜんぜん異常(泣)。

> 普及版は6.99ポンド、

1500円くらい?
『Fantastic Beasts and Where to Find Them』とか『Quidditch Through the Ages』より、もーちょっとだけ立派なのになるかな(笑)。
1万円超え(50ポンド)のやつ、これがコレクターズ・エディションってやつっすか?さすがに買えないけど。

さるお的には『The Fountain of Fair Fortune』がすごく楽しみ。『the Three Brothers』と対とまではいかなくとも、3魔女版なわけだしさー。
DDのあとがきも早く読みたいな。

『ミス・ポター』は映画観たよ。レネー・ゼルウィガーのやつ。そちらでやってたのはTVドラマなのかな?
ポターとポッター、こーゆーのはたくさんあるね。ハーマイオニーか、ハーマイアニか、ハーモイニか。
さるおもこのブログではじめはグリンデルワルドって書いてたんだけど・・・元に戻そうかな。

> どこの言語として訳すか、

クラムさんやフラーちゃんなんかもそーだけど、何語読みにするかでカタカナ表記は変わってくるもんねぇ。

> さるおさんの超絶技巧訳を頼りにしましょう!

ありがとうございます。ヘビのだんなの関西弁が、何語読みかなどという命題をとーりこし、なんとも超絶技巧だということで、えっと、非力です(笑)。
Posted by さるお at 2008年08月06日 22:31
わりこさん しのぶさん
では、12月に、薬剤師のおじさんの調合ルームで待ち合わせしましょうか。←『The Wizard and the Hopping Pot』より
Posted by さるお at 2008年08月06日 22:36
さるおさん、待ち合わせには、私だと分かるよう「ウサ耳」の帽子をかぶって行くつもりです。切り株でもあれば腰かけて、ボヤーとしていようと思います。慌てて来なくていいですよ! 時間はタップリありますので…
Posted by わりこ at 2008年08月07日 09:50
 合言葉は日本語でお願いします ペコリ
大笑
Posted by しのぶ at 2008年08月07日 14:37
わりこさん
口数の多い切り株に座ってボヤーとしているウサ耳のわりこさんっすね。了解っす。
Posted by さるお at 2008年08月07日 18:59
しのぶさん
さるおが「大コーフン」と言ったら「ふんがー」でよろしくお願い致します。(ハリポタに因め)(というかすでに日本語かどうか不明)
Posted by さるお at 2008年08月07日 19:01
『ハリポタ6』あと3ヶ月ちょっと!楽しみです。予告編で若いDD出てましたよね?パソコンの調子が悪くて1度だけしか見てないですが。恋の描かれ方がどうなるのか?気になるところですが長いキスシーンはイヤです。
Posted by ピンク at 2008年08月08日 13:57
ピンクさん

> 『ハリポタ6』あと3ヶ月ちょっと!

来年の夏休み映画になってしまいましたー。待ち遠しいっす。
若いDDがトム少年を訪ねたシーン、表情とかがね、イメージしてたのと違うんだよなー。

> 長いキスシーンはイヤです。

セックスとドラッグとロケンローな映画らしいですが、きっとそのへんはロンちんが担当かな?
ハリーとジニーのはラストだけだしね。
Posted by さるお at 2008年09月04日 00:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。