クリスマスが終わったことに気づかないうちのバカな店長がWHAM!のラスト・クリスマス(Last Christmas)を聴いているぞ。
しかも一緒に歌っている。
♪ラースクリスマッ、ゲラオマイハッ♪
!!!
衝撃の歌詞!
Last Christmas, Get out of my house.
(去年のクリスマス、俺の家から出て行け)
ぐわぁーーーっ!出た!
「ワムの方は結婚するんだってね。ビックリマークは今何やってんだろう?」
!!!
店長よ、さるおはあんたについて行きたくはない。
たしかに"ワムのもうひとりの方(The 'other guy' from Wham!)"と呼ばれていましたが、とにかくもうひとりの方はアンドリュー・リッジ(Andrew John Ridgeley)さんといいます。今はサーフィンとモーター・レーシングを楽しみながら"Bar 92"というレストランを経営しているので安心してください。
ワムとビックリマークの名誉と保護のため、ちゃんとした歌詞を紹介します。
Last christmas
I gave you my heart
But the very next day you gave it away
This year
To save me from tears
I’ll give it to someone special
ワムの方(涙)、もうすぐ彼氏と結婚するんですね。おめでとうございます。
心ゆくまでさるお、もんち!
私は、『もうひとりの方』と呼ばれてもいいからアンドリュー・リッジさんの方の悠々自適な生活にあこがれます。本当に心底うらやましい。
店長さん、よっぽどツライことがあったんでしょうね。
クリスマスが終わったことに気づいてないなら安売りケーキでもプレゼントして慰めてあげてください。
意味なんて、いちいち把握してないから。(まるで英語力なし)
だから本当は笑えないんだけど、この記事がまた面白くって笑ってしまった。
ワムの方、彼氏と結婚?!
なんだかそういうのって流行ってますよね。(笑)
やたらミュージシャンに多いんでしょうか?
本人たちは真剣そのものなんでしょうけど、
2ショットで出てこられても、滑稽としかうつらないんだけど(笑)
あっ、そういう人たちに失礼な意見を言ってしまったかな?
とりあえず、おめでとうございますです。
そうそう、ワムの方はジョージ・マイケルです。彼氏と結婚、おめでたい。
ワムのもうひとりの方は"フツーな生活"って感じでいいですね。
店長、クリスマスが終わったことにやっと気づきました。バカなだけだと思います(笑)。
> そういうのって流行ってますよね。(笑)
これって流行りなんですか!
制度としてはともかく、大昔から普通にあることじゃないかと思うんだけどな・・・
> 滑稽としかうつらないんだけど(笑)
あー、もしかして同性愛ってイケナイ(もしくは異常な)ことだと思ってるの?
ごめーん。正直言って、確かに、不自然かな?って思いこんでいるところはあり、でもそういう考えをも、広く認めなければいけないかなと頭では思うこともあるんだけどね。物事はいろんな角度から考えてみないと見えないこともあるだろうし。
しかし、全くの偏見でものを言ってしまっていました。ごめんなさい。
これについては、また真面目に考えてみますね。
実際の話、性同一性障害の方は、真剣に悩んでいらっしゃり、生まれた時に何らかの作用があって、自然にそうなったのだから、ある意味、自然現象なんだし、誰にも責められる権利はないもんね。見かたによっちゃ、今の常識というものに洗脳されているのは、実は私のほうだったりするのかもしれないね。
さるおさんのおっしゃるように、太古の昔からありうることなら、普通のこととして受け入れるべきなのかも。
どちらが正しいなんて簡単にはわからないけど、いやはや、ちょっと自分には偏見があったと認めざるを得ないです。
実は、自分は単純にどっちかというと男に生まれたかったと思っていたから、多少はそういうのがわかるかな?と思ったんだけど、そうでもないね。そんな単純な問題とは全然違うことのようだから。
自分は、まだ未熟者で、その辺が本当の意味で理解できないところがあるのかもです。
男女を問わず、人が人を好きになるということは、当たり前のことだし、すばらしいことですもんね。
わたしだって、同性の女の人に憧れて、ああいう風になりたいとか思ったりします。
でもそれは単なる憧れであり、愛情とかとはちょっと違いますよね。
ただ、同性で実際に結婚という形をとることに対して、えっ?!なんですけど、そう思って笑ってしまうってことは、わたし自身、そういう方たちを、どこかでバカにしてしまっているということの証でしょうね。すみません。
流行りなんて言って悪かったです。失言にもほどがあるね、やっぱり。
人類愛でいっぱいのさるおさんみたいに、寛大な人にならなければ。
考えてみると、自分は人を笑えるような立派な人間じゃないし、これは、おおいに反省です。
でもこういう風に寛大に見るとか言ってしまうこと自体、まだ異端のものとして認識している証拠かな?
さるお氏は、もともと普通のことだとお考えなのですね。
要は、理解できなくとも、いろんな方がいるのだという風に、認めあうことが大事なのかな。そうじゃなければ、自分自身さえ、認められないってことになるもんね。
だから、その辺なんですよ。さるおさんのすごいところは!
なんでも物事を明るく捉えるというか、人の悪いところより、良いところを見ることができますよね。私自身、いくらか寛大になってきたかな?って思ってたけど、まだまださるお氏の足元にも及びませんわ。
そういう意味で、とても教えられるところがあります。
良い意味でね、さるお氏からは、たくさん影響を受けております。(ほんとだよ)
いちいち言わなかったけど、実は今まででも、いろいろ正されたところがあって、すごく感謝しているんだ。
しかし、大いに反省とはいったものの、すぐには切り替えができないから、やっぱ2ショットの写真なんか見ると、まだ笑いが抑えられないかも。。弱ったなこれは(^^ゞ
すみません、以後、気をつけます。
でも、そういうことに、気づかせてくれてありがとう!
また、偏頗な考えや、失言をしていたら、教えてね☆
↑
ワロタ!ワロタ!
空耳アワーもびっくりですわ。
私も店長について行きたくない…。
> 不自然かな?
これは理解できます。男女の役割を考えると"不自然に感じる"とか"不自然だと思う"っていうのはいいと思う。でも"不自然だ"とは言えないね。実際に"自然に"起きているので。
ゲイって言っても、例えば男性だったら"オカマ"なのかいわゆる"ホモ"なのか、そのへんもいろいろあるし・・・性同一性障害(これは前者になるのかな)については勉強しないと難しい分野です。
> さるお氏は、もともと普通のことだとお考えなのですね。
さるおにとっては、同性愛にかぎらず何についても、"これで普通"という基準がありません。"普通"の定義がないから、"普通じゃない"っていう判断もありません。
同性愛は昔からあるし、昔からあるってことは、あるべくしてあるんだろうと思うんだ。だから、これはこれでいいんじゃないかと素直に思います。
情熱を傾ける対象があるって楽しいなーと思う。
(削除したほうがいいとこあったらコメントください。そのコメントも、このカッコ書きも、あとで消しとくからさ^^)
> ワロタ!ワロタ!
店長バカですみません(泣)。
去年のクリスマス、俺の家から出て行け。
笑いがとまらない!もちろん店長は意味なんてわかってませんが、俺の家から出て行け(涙)て。
> 私も店長について行きたくない…。
同感。さるおどうして店長の下働きなんだろう。運命を激しく否定。
消すなんて、そんな、とんでもないです!とっても大事なことだもの。
さるおさんの意見、一言一句全て貴重なものだから。
これは、公表するにふさわしい意見だと思うけどな。救われる人が多いんじゃないかな?こういう意見は、ある意味、癒しに相当する気がしてきます。だから、どうか消さないでね☆
それから、最後にそういう風に書いてくださることがまた、とても謙虚だよね〜。
本当に尊敬してしまいます!
>何についても、"これで普通"という基準がありません。"普通"の定義がないから、"普通じゃない"っていう判断もありません。
わたしね、すごく今、感動してしまっています!
魂が揺さぶられたぐらいの感動で、泣けてきて泣けてきてしょうがないです。
固定観念の壁がね、じわじわっと溶けていく感じがして、やっぱこれ、癒しですよ。
さるおさんて、ほんと、大きいなぁーとしみじみ思う。
そっかー、普通という概念がない。すごいです!
基準というものさしがないということなんですね。
思いつきもしなかった。(←視野が狭すぎ)
基準が常識がどうしたとか、わたしもあれこれ考えたことがあるけど、結局、自分がそれにとらわれていただけにすぎなかったってことがわかりました。
さるお氏は、人類愛でいっぱいですよね。もう、感動しまくり!(笑)
自然にそういう考えになれるよう見習いたい!そういう広い心になれたらいいなぁ。
>情熱を傾ける対象があるって楽しいなーと思う。
この言葉も、心が洗われるようです!本当にそうですよね。
さるおさんのように、全てにおいて限定しないという考え方が、ほんとに開放感を生み、癒されるから、頑なな心の人が読んだら、とっても楽になるんじゃないかな?
無限の可能性を信じることが大事だと頭では思ったりはするんですが、実際には固定観念にとらわれてしまってて、限定してしまってたと改めてわかりました。
またさるお氏に教えられました。
本当に、ありがとう!心から、お礼をいいます☆
> 消すなんて、そんな、とんでもないです!
んじゃ、このままにしておくね。
> 泣けてきて泣けてきて
泣かないでおくれ、micchyさん。
> さるおさんて、ほんと、大きいなぁーとしみじみ思う。
中年になって太ってきたYO!
としみじみ思う(泣)。
としみじみ思う(泣)。
わたしね、デブになりかけだったけど、元に戻ったYO!
半年で、8キロ痩せたから。それも自然に。うらやましいでしょう(笑)
さるおねー、体重やばい。
さるおの初詠み
「食欲は 青春時代の まんまだYO!」
さるおも自然に痩せたい。
「食欲は 青春時代の まんまだYO!」
あははは!じゃ、わたしも、
「体型は青春時代のまんまだYO!」
あっ、まんまっていうことはないね。
えーっと、「デブにならなくてすんだYO!」(←嫌味っぽいか)
>さるおも自然に痩せたい。
わたしが自然にやせることが出来たのはね、
実は肉を食べなくなってからなんだ。
全然ていうわけではないですけどね。
だしなんかには、エキスは入っているから。
ただ、肉そのものの塊は半年ほど食べていません。
魚は食しますけどね。哺乳類の肉は久しく食べてないなぁ。
さるおさんは、もしや肉が大好きなら、そういうダイエットはむずかしいかもしんないね。
偶然肉が嫌いにでもならないと、お勧めできることではないです。
無理をして、バランスを崩すといけないからね。
私は今、菜食主義者のようなことになってきているのかなぁ。。
そんなつもりではなかったんだけど。
でもね、細胞の一つ一つがきれいになって、軽くなっている感じがするのは確か。
昔は肉が大好きでした。でも今は野菜が好き!
でも、なんでも好き嫌いなく、たくさん食べるのは、さるおさんらしくていいね!
元気な証拠だよ。
ただ、さるお氏は、カロリーの取りすぎだとしたら、成人病にならないように、気をつけてね。
運動するといいよ!ウオーキングとか。(←余計なお世話)
なあんて、自分だって、今はあまりウオーキングもしなければ、運動もしてないんだけど(汗)
> 「食欲は 青春時代の まんまだYO!」さるお
> 「体型は 青春時代の まんまだYO!」micchy
ぐぉーっ、ちくしょう。キレイにまとまってやがるぅ〜。
なんでもたくさん食べて(幸)カロリーを取りすぎつつ(悔)、成人病にならないように歩きます(泣)。