2009年07月18日

映画鑑賞感想文『ハリー・ポッターと謎のプリンス』

さるおです。
『HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE/ハリー・ポッターと謎のプリンス』を観たよ、初日のレイトショーで(笑)。

もうね、ヘビの親方は不要だと思いましたよ。お行儀の悪い不良の姐御ベラさんでいいじゃないか。

えー、お話としてはまさに起承転結の"転"。大きく動き出す、とてもおもしろいところ。
でもまぁさすがに、ちょっとわかりづらかったんじゃなかろうか、と思います。たとえば、ドラコちゃんはずっと何をしているのかな、というのがね、本読んでる人はわかるけれども、映画では、なんだかずいぶん後のほうになってから、「すがたくらましきゃびねっとだー」なんつって。そもそも"すがたくらましきゃびねっと"というのがなんとも切ない感じなのではありますが(泣)。
逆に、いい意味でも悪い意味でも、いやーたぶん後者だろうけど(涙)、本よりもわかりやすくしちゃったところもありました。破れぬ誓い(ってゆーんだっけ?)つったらもう、お話の冒頭なわけですが、スネイプさんがまことに表情豊か(汗)。ベラ姐さんに誓わされることになって、「まずいな、いやだな、わがはいももうおわりだな」というとても動揺した顔をするわけです。ということはこの時点でもう"スネイプさんは悪者ではない"ということがわかってしまうわけで、ちと残念。本だとね、スネイプさんの表情は読みにくい。だから、白か黒かわかんないっす、最後まで。最後って"7巻"のこと。

そういえば公開前に監督さんやたしか一部の役者さんたちが、今度の映画は"It’s all about sex, drugs and rock n’ roll."だと言っていましたが、まさしく、そればっか(笑)。
えっと、もう少し物語のスリリングな展開のほうを細やかに描いてくださったらよかったのに。葛藤とか、迷いとか、怒りとか、悲しみとか、心理的なことでもええし。たとえばですね、ついに必要だった記憶を手に入れたとき、「よーしわかったぞー」なんて校長までが目を丸くしちゃって、それじゃ今まで何やってたんだ、だいたいそーゆーことだろーとわかってたんじゃないのかよ、というものすごい浅い感じになってしまっているわけです。あるいは、殺人未遂後のハリーさん、校長に毒を飲ませるハリーさん、激怒してスネイプさんを攻撃するハリーさん、などなど、とても深い心理面もあるわけです。
つまりなんちゅーか、ここにきて一気に"軽い"学園モノになってしまったような。あはは。

最後に、やはり、『謎のプリンス』ってなんだよ、と思いました。あのね、日本語字幕はずっと"半純血のプリンス"なんすよ。で、最後にスネイプさんが「半純血のプリンスだー」なんて言うわけです。んもー、いや。
とにかく、とにかくですね、ウォンウォンちゃんに恋するラヴラヴちゃんのジェシー・ケイヴ(Jessie Cave)がかわいかったっすー。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:32| Comment(7) | TrackBack(1) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
zVOCko8d
Posted by hikaku at 2009年07月19日 03:23
御無沙汰してしまいスビバセン・・・・

突然で申し訳有りませんが、さるおさんにメールを送っても未送信になってしまいます・・・・・・

プリントゴッコの件です 笑
Posted by しのぶ at 2009年07月22日 22:40
しのぶさん

> さるおさんにメールを送っても未送信になってしまいます・・・・・・

なんですとー。ご迷惑かけてます。原因わからないけど。ごめんよ。

プリントゴッコの件、あとでメールいたしますですー。
Posted by さるお at 2009年07月25日 14:52
さるおさん
でんの長々しいメールへの丁重な、お返事ありがとうございます(T-T)
嬉しくてドライアイをうるうるさせて読ませていただきました。
(おかげさまで目の調子が良いです)

今度はうまくコメントを残せるだろうか;

仕事は、まとめて終わらそうと必死になればなる程、体がついていけない年頃だと今さら認めてみると、気が楽になって少しずつコツコツとこなしています^^

でも時間の使い方が不器用なので、まだ「謎のプリンス」を観に劇場へ足を運ぶ時間はつくれません。

大画面、大音量で堪能したいなぁ‥。

どんな方法にしろ鑑賞しましたら、またここに来ますねo^^o




Posted by でんすけ at 2009年08月10日 17:25
さるおさん

昨日映画を見てきました。(あ、日本に復帰しました)

少/青年ヴォル君が結構知的な感じでよかった気がします。(彼らの再出演で番外編「トム・リドルと超克の時空」を作って欲しい)それにドラコ君もなかなか渋い。

三人組はと言うと、ハーマイオニ、と言うかエマちゃんが本当に綺麗になったよね!ジニー役のボニーちゃんもすごく可愛くなったし、四番手としての存在感も出てきた。ロンは相変わらず良いボケ具合で、この人結構将来名優になるかも?小さい頃あれほど原作イメージぴったりだったハリーのダニエル君は、う〜んどうなんだろ?主役の割りにはいまひとつぱっとしない気がしませんか?実際ストーリー上今回は仕方ないのかも?

ルーピン先生とトンクスは既に夫婦のような感じでしたが、この時点でもう夫婦でしたっけ?今回は戦闘シーンが大幅にカットされちゃったので、騎士団はあまり出番なし。あれほど論争を巻き起こしたスネイプさんは、確かにとっても優しそうな感じに見えてしまっていましたね。もう皆んな知ってるから、まあ良いかっ!

しかし誰が何と言ってもイヴァナ・リンチのルナだなあ〜、やっぱりいいなあ〜、「ライオンキング」のかぶりもの、大笑いだけどうっとりするなあ〜、次回作(パート1も2も)は結構活躍場面が期待できるので、もっともっと出番を増やしてあげて欲しいです、監督さん、お願い!なんならストーリーを変えてルナを主人公にしたって良いと思う!いいなあ〜

あと良かったのはフォークス。以前のはいかにも作り物っぽかったけど、今回のは実に自然だった。飛び去っていく姿にちょっとうるっときた。葬式シーンがなくてもさりげなくこんな風に悲しみを表現できるんだと、ちょっと感心した。

唯一残念なのは、ミレニアム・ブリッジが落ちてしまったこと。英国にいる間に渡っておけば良かった。カティー・サークも燃えちゃったしね、本当残念!?それに最初のカフェのお姉さんは一体なんだったんだろ???
Posted by ルートヴィッヒ at 2009年08月11日 12:38
でんすけさん
でんすけさんの仕事って、パソコン使ったりですか?(というか、モニタ見る仕事?)
そーだと、ドライアイとかなりやすくてつらいんだよね。

> 仕事は、まとめて終わらそうと必死になればなる程、体がついていけない年頃

あはは。ぜんぜん笑ってる場合じゃねーけど、中年万歳と思ってあきらめてみるとけっこう楽っすよね(笑)。

『なぞのぷりんす』はまたしてもけっこう長いし(154分)、DVDとかになったときに家でだらーりとリラックスして観るのもええかも。
Posted by さるお at 2009年09月10日 22:51
ルートヴィッヒさん
クィレルさんの後頭部の顔、日記に入っていた16歳、復活後のヘビ顔、今回の11歳、今回の16歳・・・って考えてみたらトム君役ってもう顔が5パターンくらいあるんすねぇ。
今作はやっぱ、DDとコドモ卿としっぶーいドラコ。この3人が印象深いっす。

> ロンは相変わらず良いボケ具合で、この人結構将来名優になるかも?

ほんと、ロンちんもルパート君も最高。ルパート君の他の映画は今度観てみようと思います。
一方で、ダンのハリーはやっぱなんつっても1作目なんだよなぁ。オトナになってきたらもう、ダン君はぜんぜん"スキニー"じゃないわけで(汗)。
エマちゃんも、もうずいぶんオトナっすねー。男子2名もだけど。最終章、ちゃっちゃと片づけないと(笑)。
ボニー・ライトはさるおすげー好きっす。ジニーの存在感ね、7作目が楽しみっす。

> あれほど論争を巻き起こしたスネイプさんは、確かにとっても優しそうな感じに見えてしまっていましたね。> もう皆んな知ってるから、まあ良いかっ!

でもなんかもったいないような。

> 誰が何と言ってもイヴァナ・リンチのルナだなあ〜、

ライオンキングは本気でかなーり可愛かった!さるおもうっとりしましたよ。
ルナ主人公はステキっす。彼女、とても奇想天外な、でもとても"真実の"、そーゆー人生送ってるし。

> 葬式シーンがなくてもさりげなくこんな風に悲しみを表現できるんだと、ちょっと感心した。

そうっすね。フォークスが鳴いたら(歌ったら)、すごくさみしくて、同時に、心細いけど清々しいような、そんな気持ちになりました。

> ミレニアム・ブリッジが落ちてしまったこと。
> カティー・サークも燃えちゃったしね、本当残念!?

すごい大惨事でこわかったっすねー。復旧したかな。

> カフェのお姉さん

おねーさんとデートすんのか、そんなことしてっと映画が3時間とかんなっちゃうぞ、と思いました。
Posted by さるお at 2009年09月10日 23:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「ハリー・ポッターと謎のプリンス 」2時間半の前菜が始まった、...
Excerpt: 「ハリー・ポッターと謎のプリンス 」★★★☆ ダニエル・ラドクリフ 、ルパート・グリント 、エマ・ワトソン 主演 デヴィッド・イェーツ 監督、2009年、155分、アメリカ 映画のランキ..
Weblog: soramove
Tracked: 2009-07-31 22:51
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。