2006年01月28日

映画鑑賞感想文『サウスパーク/無修正映画版』

さるおです。
すみません。記事中、出現頻度のいちばん高い言葉は"ちんぽこ"です。よい子はおかあさんと一緒に読もう!読んではいけません。

『SOUTH PARK:BIGGER, LONGER & UNCUT/サウスパーク 無修正映画版』を劇場で観たよ。
ちゅーか、『SOUTH PARK/サウスパーク』をご存知ですか?

映画サウスパーク.jpg

『SOUTH PARK/サウスパーク』は1997年8月から全米ケーブルTVのお笑い番組専門チャンネル"コメディ・セントラル"で放送されたバカなオトナ向けの切り絵アニメです。R指定です。過度な下ネタや暴力描写が多すぎて非難轟々です。
コロラド州の雪深い山中にある超保守的ド田舎町サウスパークに住む小生意気な小学生4人の日常や町の事件や不思議現象を描いたバカ丸だしなストーリーがバカなオトナに圧倒的な人気を博し、ケーブル・テレビ史上最高視聴率(スポーツ番組を除く)を記録、社会現象ともいえるような大ブームを巻き起こしました。
日本での放送は1年遅れのWOWOWです。それ以来大ファンですよ。
どーでもいいですけど、ここ↓楽しいです。サウスパークの住人になれます。
http://www.sp-studio.de/

1999年の夏には劇場版『SOUTH PARK:BIGGER, LONGER & UNCUT』が全米チャート4位にランクイン!バカなオトナって多いんだYO!
この映画は2000年夏に日本上陸。さるおも渋谷に観に行ったんだ。

作者はトレイ・パーカー(Trey Parker)とマット・ストーン(Matt Stone)の超バカな2人組。シェフ以外の男性キャラの声は全部自分たちでてきとーにごまかしているし、音楽も自分たちで手がけている。たくさん出てくる女性キャラも声優さん1人で無理矢理やっつけていますよ。素晴らしい!

サウスパーク作者.jpg

トレイ・パーカーはかなりの親日家で、ストーリーには日本ネタも多いっす。根底に流れるニッポンへの愛を台無しにしておつりがくるほどの過激な内容が放送コードに触れてしまい、日本未公開となったエピソードがあるYO!(なかなか映画の話にならない)
その名も『ちんぽこもん』
Season3 : Episode10 “CHINPOKO MON”
出たーーーっ!ちんぽこもんすたー!!!

ぽけ1.jpg ぽけ2.jpg

そうです、これは世界的に超有名なニッポン発のあの黄色い子リスです。英語で、Pocket Monsterというのはおちんちんのことです(俗語)。英語のできない日本人がひねりだしたあの黄色い子リスが世界で思わぬ人気を獲得してウハウハだけど、コドモが「行け!おちんちん!戦え!おちんちん!」なんて遊んでいるのは目も当てられないのでしかたなく略語ポケモン(発音はポキモン)を完全固有名詞化することで、全世界が必死になっておちんちんから目をそらそうとしている、あの黄色い子リスです。(←長い)
で、#310『ちんぽこもん』がどーゆー話かというと・・・
サウスパークの子供たちに"ちんぽこもん"は大人気!ちんぽこもん・ゲーム『真珠湾を爆撃せよ!』に夢中だよ!そんなある晩、おもちゃ屋さんでちんぽこもん人形が喋り出す。「オレを買え!アメリカを落とし入れろ!」
これをみつけた店員が巨大企業ちんぽこもん・コーポレーションを訪ねると、「アメリカ人のちんぽこはなんて大きいんだ!日本人のちんぽこはかなわないよ!」「大きなちんぽこ、素敵だわ〜」とおだてられ、嬉しくなっておうちに帰りました。
一方、コドモたちも"ちんぽこもん"に洗脳されていく。「アメリカを征服せよ!」
やがて洗脳されたコドモたちは、パールハーバーに向けて進軍。コドモたちを救え!今こそオトナが立ち上がるときだ!そしてオトナたちも叫ぶのであった「ちんぽこもーん!」

これを観て、いったいどうすればいいんだ。涙の出そうなストーリーである。バカ2人のバカな才能が遺憾なく発揮された名作ですね(泣)。
サウスパークなんて知らない(知りたくない)まじめな方がこれを見ると、そのあまりに低俗で屈辱に満ちた内容に、本気で怒ると思います。
ということで、ブラック・ジョークの頂点を極めたオトナのアニメ『SOUTH PARK/サウスパーク』の映画版はこーゆー感じです。(すでに気分を害してしまった方はもう読まないでください。バカになるので要注意だYO!)

映画『SOUTH PARK:BIGGER, LONGER & UNCUT/サウスパーク 無修正映画版』はR-15のミュージカル映画です。テレビ版ではセリフにピー音頻発ですけど、劇場で自主規制は無いです。放送禁止用語(Fワードなど)炸裂です。
大人気のおなら芸人テレンス&フィリップ(Terrance & Phillip)のR指定カナダ映画の影響で、コドモたちが下品な言葉を使いまくっていると、それに不安を覚えたPTAは、Fワードを使うと電流が走るVチップをコドモに埋め込み、映画を製作したカナダを糾弾。コドモたちを救え!今こそオトナが立ち上がるときだ!で、アメリカとカナダは全面戦争に突入する。アカデミー賞主題歌賞にノミネートされた名曲『ブレイム・カナダ(Blame Canada)』を歌いながらPTA・アメリカ軍の連合軍がカナダと死闘を繰り広げ、ついにテレンス&フィリップはアメリカに捕らえられてしまった!テレンス&フィリップを救え!今こそコドモが立ち上がるときだ!レジスタンスを結成し救出作戦だ!
そして、アメリカ軍もカナダ軍もコドモたちもオトナたちもテレンス&フィリップもサダム・フセインも、みんなで大合唱しながら仲直りします。

※ケニーの素顔は劇場版でしか見られません。

これを観て感動するようになったらさるおの人生もおしまいだと思っていたが、最後は感動してしまいました。

サウスパーク

いやいや、まじめに観るとするならば、『ブレイム・カナダ(Blame Canada)』♪社会が悪いのか、映画の暴力表現が悪いのか、いや、やっぱりカナダがいちばん悪い!♪からも映画全体からも、皮肉の矛先を見出さなくてはいけません。くだらなさに完全に隠れてますけど(笑)、じつはいい作品です。

サントラ最高!2曲目の『UNCLE F**KA』とやはり4曲目の『BLAME CANADA』、14曲目の『SHUT YO FACE (UNCLE F**KA)』、16曲目『KYLE'S MOM'S A BIG FAT B**CH』が好きです。17曲目のシャウトもたまらないですよ。いや、どれもすごい、名盤です。
デブのカートマン(Cartman)ももちろん好きですが、あまり出てこないアイク(Ike)がいちばん好きです。Kick the baby!!

追伸:ちんぽこもんすたーについてさらに知りたい方はこちらをご覧下さい。(全員スルー)

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:29| Comment(15) | TrackBack(0) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一児の母、ここにコメントでいいのかな〜と思いつつ、今度見てみようかなと思ってしまってます。「笑ったもん勝ち」と思って過ごしております。(言い訳か?!)今気になっているのは、「ダヴィンチコード」。俗語の件、知りませんでした。日本人って凄いかも。
Posted by E at 2006年01月29日 09:06
SOUTH PARKは息子たちが見てるよ。
面白いってさ。日本でもやってるのね。
ポケモンも一時すごい人気だったわ。
そういう意味だなんて知らなかった。
デジモン、遊戯王もやってたなぁ。
カーチューンネットワークで、日本のアニメいっぱいやってるわ。
フリクリ、幽ゆう白書・・・
日本のアニメ人気だよーん。
Posted by ヤンキー娘 at 2006年01月29日 13:54
>世界的に超有名なニッポン発のあの黄色い子リス
子リス?あれは光る電気ネズミじゃなかったですか?なんか微妙な絵ですなー

"ちんぽこもん"最高。英語の俗語を日本語に再変換するなんて、しかも“CHINPOKO”という言葉を選ぶセンス、日本通ぶり。確かに親日家なんでしょうね。
ゴロ的には“POKOCHIN MON”の方が更に良かったと思います(←馬鹿が真剣に考察している)

日本未公開って残念だなあ。いいじゃねえかよ、“CHINPOKO”ぐらい、可愛いもんですよ。
Posted by ばん太 at 2006年01月29日 15:28
Eさん

> 一児の母、ここにコメントでいいのかな〜と思いつつ、

すごいおかしい!涙出たよ、腹痛い。一児の母が"ここに"コメントはまずい。心配です。
ほんと素晴らしいぞ。ありがとうございます。
「笑ったもん勝ち」と思って怒らずに観てください。

> 今気になっているのは、「ダヴィンチコード」。

あー、さるおもです。本も映画も気になってる。本は買うんだ買うんだってこのブログのコメント内でもさんざん言っててまだ買ってないです(笑)。
おもしろそうだよね!
Posted by さるお at 2006年01月30日 00:16
どうもこんばんわです。
全てしっかり読ませていただきました(笑)。
WOWOWで初めて見たときには、「見つけた!これだ!」ぐらいに思いましたね(笑)。

アイクLOVE、カートマンLOVEでこれからも生きていきたいですね(笑)。
「サウスパーク」の前では、全てがかすんで見えますよね(笑)。
Posted by jenio10 at 2006年01月30日 00:29
ヤンキー娘さん

> SOUTH PARKは息子たちが見てるよ。

だいじょうぶですか(笑)?
おかしな言葉使ってませんか?

> 日本でもやってるのね。

映画は字幕だからいいんだけど、W局のは吹き替えだったのが個人的には少し残念です。でも吹き替えでもじゅうぶんにおもしろくて、いやぁ、ほんとに傑作アニメだぞ!
さるおはじつはアニメってぜんぜん詳しくなくて、デジモンも、遊戯王も、フリクリも、幽ゆう白書もなんだかわかりません。が、日本のアニメってすごい人気あるみたいだよね。
日本でも『サウスパーク』がもっと大ブレイクしたらいいなぁ。
Posted by さるお at 2006年01月30日 00:30
ばん太さん

> あれは光る電気ネズミじゃなかったですか?

じつはアニメ音痴なさるお、ヤツが何者か、まったくわかっていませんでした(笑)。で、「ネズミか!」っていうのがけっこう楽しかったので、それをネタに記事を書いてしまいました。(嫌な感じがしたら遠慮なく言ってね、該当部分は削除するので。)

> なんか微妙な絵ですなー

すごい絵だよね!微妙というか、絶妙というか・・・すげー笑える。

> "ちんぽこもん"最高。

同感です。日本語に再変換して“CHINPOKO”は本当に素晴らしい。何度思い返しても涙が出ます。

> ゴロ的には“POKOCHIN MON”の方が更に良かったと思います(←馬鹿が真剣に考察している)

わはは!また泣けてきた。酸素が足りません。腹痛い。

> “CHINPOKO”ぐらい、可愛いもんですよ。

ダイレクトに書いてしまうと本当にR指定(笑)の記事になっちゃいますけど、実際のセリフはもっともっときわどいです。
それでもさるおとしては、思い切って日本でも放送してほしかったけどさ。
Posted by さるお at 2006年01月30日 00:41
jenio10さん
さるおも思ったよ、「見つけた!これだ!」って。まさに開眼。ハッとしました。

> 「サウスパーク」の前では、全てがかすんで見えますよね(笑)。

ええ。『サウスパーク』はダントツの低俗王っす。
Posted by さるお at 2006年01月30日 02:20
トラックバックいただきまして飛んできました。ちんぽこもんの回が日本未放映でDVD未収録なのは、ちんぽこもんカンパニーの社長がヒロヒト(昭和天皇)だからなのかなと。あと、ケニーの死因がてんかんだからかもしれません。(ポケモンを見ていた人が多数てんかんで倒れた事件がねたになってると思われます)。
Posted by ぷう at 2006年02月07日 20:27
ぷうさん
ちんぽこカンパニー社長が昭和天皇っすか!

> ケニーの死因がてんかんだからかもしれません。

そ、そうか!これっすね、本当の理由は!
これはリアルですよ。素晴らしいです。放送をやめて、ニッポンの子供たちを守ってくれたわけですね!
いやぁ、すっきりしました。
Posted by さるお at 2006年02月07日 22:43
私、今頃この歌の存在を知ったんですけどこの映画のBGMにピッタリではないでしょうか。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~e-kay/nani/chinko.htm

あまりにも下品です、すいません。
まずかったら削除してください。
Posted by ばん太 at 2006年06月10日 17:02
ばん太さん
削除はしません。(泣きながら)
おリボン、かわいいっすよね。(号泣)

よい子のみんな!
この歌を聴いちゃダメだYO!(涙を拭きながら)
Posted by さるお at 2006年06月12日 12:20
アメリカ人から見た皮肉、という点では非常によくできた話です。

しかし、このアニメは全編で「アメリカ人の皮肉っぽい目から見た世界」であることを頭に入れるべきです。
アメリカ=世界ではないぞ、と。

このことで「日本人って英語ができないのね」という解釈は非常にばかげている。

poket monster が俗語でおちんちんであることが初めからわかっている日本人は英語レベルが相当高いのでは??

「poket monster はおちんちんです。」とドイツ人やフランス人が知っている標準的な事柄ならまだしも。

ポケモンは、沖縄の漫湖のネーミングと同じぐらいの偶発性があるのではと。

ポケットもモンスターももともと日本語の会話で使っても十分意味が通じるわけであって、その背景を鑑みれば、分かる振りして英語使ったのではなく、ごく自然に、ポケットサイズになり持ち運べる+モンスターでポケットモンスターが完成したと。

このことで「日本人はだめだ」とか、「作った人だめだな」なんて思うことは決してないわけですよ。

ただ制作した際、アメリカ相手に商売することが頭になかったから、調べなかったんでしょう。

わざわざ日本向けのおもちゃをアメリカ人に検閲させてから販売するほうがばかげていますし意味もない。

などと失礼な書き込みですが、
要は、
「『世界中が』(アメリカのスラングの)ちんちんから目をそらしている」かどうかは判断しかねるべ?ということです。

ちょっとご再考ください。

そしてつらつらと失礼しました。
Posted by もんもんもん at 2006年12月05日 00:01
もんもんもんさん
とても真面目におつきあいくださって、ありがとうございます。

> 「アメリカ人の皮肉っぽい目から見た世界」であることを頭に入れるべきです。

おっしゃるとーりっす。アメリカ=世界、などではないし、そーゆーことをわかっている状態で観ないとね。

> 「日本人って英語ができないのね」という解釈は非常にばかげている。

そーゆー結論にたどり着くのはおかしいっすよ。

> poket monster が俗語でおちんちんであることが初めからわかっている日本人は英語レベルが相当高いのでは??

これはさるおにはわかりません。が、ドイツ人やフランス人は、けっこう知ってます。

そもそもポケモンは、"分かる振りして英語使った"ネーミングではないと思うしな。

> 「『世界中が』(アメリカのスラングの)ちんちんから目をそらしている」かどうかは判断しかねるべ?
> ちょっとご再考ください。

えーっと、どーゆーふーに再考すればいいかな。
Posted by さるお at 2006年12月08日 20:51
>英語で、Pocket Monsterというのはおちんちんのことです(俗語)。英語のできない日本人がひねりだした

ポケモンって実際にゲームやればわかるのですが、非常に下ネタや金.玉ネタが出てきます
製作者側は確信犯ですよ
Posted by 通りすがり at 2015年06月13日 12:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。