スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、魔法の世界の特殊能力を紹介します。
が、訳本を読んでいないので日本語訳がたまにヘンだYO!
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。(究極の重要ネタばれ個所は反転色にしてあります。)ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。
アニメーガス/Animagus
アニメーガス(Animagus/複数形はAnimagi)は、杖も呪文も不必要、自分の意志で特定の動物に姿を変えることができる魔法使いのこと。先天的な能力ではなくて身に付く技術です。狼人間(werewolves)との違いは自分でコントロールできるかどうか。
犯罪捜査における追跡調査等を可能にするため、すべてのアニメーガスは魔法省に登録する義務があり、登録されている魔法使いは正規のアニメーガス、未登録の魔法使いは"もぐり"ということになります。
20世紀の登録者7名のうちの1人ミネルバ・マクゴナガル先生は、トラネコに姿を変えられる正規のアニメーガス。黒い犬に変身するシリウス・ブラック、牡鹿に変身するジェームズ・ポッター、ネズミに変身するピーター・ペティグリュー、カブトムシに変身するリタ・スキーター、みなさん"もぐり"です。
この技術はとても難しくて身につけられる人は多くない、激レアな存在です。これができるということは頭が良くて"スゴ腕"だということ。アニメーガスが何に変身するかはその人の内なる特性に依存しているらしいです。
メタモルフマガス/Metamorphmagus
メタモルフマガス(Metamorphmagus/複数形はMetamorphmagi)は天賦の才ともいえる変身能力。神から授かる先天的なギフトです。いわゆる突然変異株で、習得はできないし遺伝もしない。アニマギよりさらに激レアでござる。アニマギとの相違点は3つ。
1. アニマギは自分がまるごと特定の動物の姿になるのに対し、メタモルフマギは自分の外観を部分的に任意で変化させることができる。
2. アニマギは人間以外の動物の姿になるのに対し、メタモルフマギは変身しても人間のままでである。
3. アニマギの変身が単一の動物に制限されるのに対し、メタモルフマギはあくまでも人間ということでどんな変化もできる。
トンクス(Nymphadora Tonks)は確認されている唯一のメタモルフマガスで、その日の気分でヘアカラーやヘアスタイルを変えている。これ便利だなー。
心ゆくまでさるお、もんち!
動物に変身する場合は、自分の好きな動物に変われるってこと?
じゃあもし私だったら、好きな動物はイルカやくじらなのですが、でも、水の中のものは到底無理というものですよね?
地上で言うと、やっぱり、サルになりますけどね(笑) たぶん、さるお氏も?
でも、ヘヤースタイルを自由自在に変えれるのはいいなぁ。
髪が痛むとか心配しなくていいし。
あと、人種も変えられるんでしょーか? それに、宇宙人とか妖怪になれれば、さらに面白いね。
何に変身するかはその人の内なる特性に依存しているらしいです。
> 好きな動物はイルカやくじらなのですが、でも、水の中のものは到底無理というものですよね?
そーいえば、イルカなんて素敵だけど、(魚類じゃないにしても)変身したら水中にいなきゃいけないってゆーのはなさそうだよね。