結局ぜんぜん推理し終わってないという痛恨のグダグダ感を抱えたまま公開日をむかえるわけにはいかないぞ。
と、ふと思いましたので、ここで最後っ屁を出しておく。
ジルが包みを届けた相手はゴードンせんせで、このせんせが最後に"Game over."と言うでしょう。
占い師か、わたくしは(笑)。
心ゆくまでさるお、もんち!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
私の妄想に丁寧に答えてくださりありがとうございます。
>こんなバカ面できるってことはですね、それ、0回目なんじゃないかと思うんです。つまりボビーの狂言。
じゃあ、こういう解釈でいいですか?
ジグソウ事件に便乗して元被験者として本を出版 → サイン会開催 → そこにジョン登場 → 実際にゲーム経験(1回目) → くそー!ジグソウの野郎!!オレをはめやがって。こうなったら元被験者達を集めて何かやってやる!生還者の会結成。 → 再びゲーム
最後にいくつかある疑問の中から1つだけ。
ウィリアムゲームのときのビデオはなんでジョン本人だったんだろう。
おそらく、ジョンの生きる力(命)を雑に扱われたからなんじゃないかと思うんです。
(ジョンはあの癌治療で本当に良くなると思っていただろうから)
だから「ジグソウとしてではなくオレ自身がお前の生きる力を試してやる」ってな感じでジョン本人だったと思うんです。
ゴードンの時だって、死体が起き上がってマスクをビリビリーってしてゴードンにジョン本人の素顔を見せましたし。
ホフマンのときもそうでしたよね。
だとすると、サイン会の時、ボビーがゲーム経験者と偽っていたとすると、ホフマンと同じくジグソウをバカにした?わけですから、ゲーム(1回目)のときにジョンが登場するかもですねー。
「サイン会のときのおまえかー!!」って。笑
あと最近sawを見ていて、「そして誰もいなくなった」がふと頭をよぎったんですよねー
「そして誰もいなくなった」あらすじって
彼は犯罪を犯しながら裁きを免れている何人かを知る。
不治の病を宣告されたとき、自分の手で裁きを行うことを決意。
舞台を整え、招待客の一人として参加。
犯人をおびき出すためと医師をだまし、自分の死を偽装。
以後、彼は死んだものとして容疑の圏内から逃れる。
殺人は続き、ついに2人(男と女)に。
2人は互いのことを犯人と確信し、殺すことを決意。
残った1人は生き残ったと安心する。
だが、死んだはずの人(彼)が登場し残る一人も死亡。
最後の一人の死を確認したあと、彼は自分の手で自分の命に決着を付ける。
こんな感じです。
どうですか?
けっこうダブらないですか?
ふと思ったことなのでどうでも良いですが 笑
ついに明日公開!!
どういう結末をみせてくれるんでしょうか
楽しみです。
私の最後に"Game over."はジョンに一票で 笑
ん〜台風が心配;
新しい写真がupされてましたよ。
http://www.imdb.com/title/tt1477076/mediaindex
今回はオフショットがメインで、
ゲームの詳細がわかる写真が2枚ですね。
見てきました。saw3D、さるおさんの解説、解読、感想が超楽しみです(>_<)まだ初日なので、私からは詳しく書きませんがさるおさんの感想を聞きたい点が沢山あります!是非とも!
さっそく『SAW 7』を観てきてしまいましたが、観る前の気持ちでこのお返事を書いてみます。
> ジグソウ事件に便乗して元被験者として本を出版 → サイン会開催 → そこにジョン登場 → 実際にゲーム経験(1回目) → くそー!ジグソウの野郎!!オレをはめやがって。こうなったら元被験者達を集めて何かやってやる!生還者の会結成。 → 再びゲーム
えっとね、こうです。
サバイバーのフリをして本出版 → サイン会(ジョン登場) → 本も売りたいしもっと儲けたいしで『友の会』スタート → ミーティングにゴードンが参加 → 拉致られて今度こそ本当の初ゲーム
> ウィリアムゲームのときのビデオはなんでジョン本人だったんだろう。
ジルのクリニックのオープニングの時にも、そして癌になって保険の話をしに行った時にも、すでに本質の会話をきちんとしているからかなって感じがします。
たとえばエリックのときも面と向かって、とても大事な会話をしてるし。
> ゴードンの時だって、死体が起き上がってマスクをビリビリーってしてゴードンにジョン本人の素顔を見せましたし。
これはゴードンせんせじゃなくて、アダムだよね。
> ホフマンのときもそうでしたよね。
ホフマンの扱いはまた異色っすよね。"シゴト"を直接的に汚されて怒ってて、脅した(ジョンは脅しじゃないと言ってますが)ときにホフマンに与えた選択肢は、"生か死か"ではなく、"手下になって勉強する"か死か、だったからなぁ。
> 「そして誰もいなくなった」
アガサ・クリスティは大好きっす。また読もうかなー。
けどまさか、アガサとダブるなんてことは、あまりにリスキーではないか(笑)。『オリエント急行』とかもあるから、あの展開はけっこう有名というか、オーソドックスすぎると思うんすよね。
> 新しい写真がupされてましたよ。
すみません。写真、見ずじまいっす。さるおより早い時間に観た方がネタばれちゃうかも、と思ってね、このエントリーの時間を最後に、リンク辿らないようにとか、勝手に予防線をはってましたよ(笑)。
さるおも観てきたからだいじょうぶっす。解読1以降のエントリーのコメント欄で話しましょう!