2010年11月30日

リーガ10-11 カンプノウ・クラシコでバルサ大爆発どっかぁーん!

さるおです。
笛が鳴って、どっちがより速く先制パンチを食らわすか。ぶわぁーっと、ぐわぁーっと、先に行けたほうがゲームを持っていくだろう。
笛が鳴るまで、全員が走り続けられるか。手を緩めたら一巻の終わり。ボールに、ゴールに、執着し続けたほうが勝つ。
おそらく、100年の歴史で、最高のクラシコ。この惑星のフットボール史上最高の、極上のクラシコ。黄金期真っ只中バルサ vs. 世界最強の監督を味方につけて勝ち続けている絶好調の第2次銀河。まったくの互角か、それともマドリが上か。
そもそも、こーゆー期待感がここまで膨らんだクラシコはこれまでなかったんじゃないか。さるおもドキドキっす。

ぴー。

マドリも最初はライン高めで来ようとした。中盤で勝負しに来た。だから、長めのボールを放りこんで裏を狙い、まずはラインを下げさせる、それがバルサの作戦。サイドからも攻めて押し込め。プレッシングでがんがん押し込め。うりゃぁー。

クリスチアーノを右に置いて、左にディ・マリアを配したマドリ。だにさんが気になるのですね。もちろんレオも気になるのですね。
クライフが、クリスチアーノはいつもどーり左だろうからだにべすの裏がやばいと言うのを聞いて、やっぱね、違うんだよね、と思いました。クライフのセオリーとモウのそれは、元が違う。
で、モウはクリスチアーノを右にしてきた。
でもな、バルサには男アビダルというバランサーがおりますので、だにさんはいつものように敵陣にお出かけ。だにさんの相手がクリスチアーノであればそんなに守備はやらないのでバルサは数的有利を作ることができ、別の人ならばだにさんを追いかけるはずなのでぐわぁーっと押し込めると、もちろんバルサはそーゆー算段です。特別なことはやってませんが、案の定、ディ・マリアさんはだにさんが気になるので追っかけ、マルちゃんと共に自陣を右往左往。アロンソも自陣でレオの後をついて回って忙しいので、ボールに触ってるヒマなんかねーし、たとえ触っても前なんか向けませんよ。
モウリーニョかんとくぅ、ディ・マリアにだにべす徹底マークを指示してくれてありがとーう。アロンソはレオ専属係に任命してくれてありがとーう。だにさんの裏を使わないことにしてくれてほんとうにありがとーう。
こうなると仮にボールを奪取できても、もうマドリには縦に送るチョイスがありません。うっはっは。

押し込むバルサ。
下がって後手後手の守備に追われるマドリ。
涙を流して猛反省するわたくし。
慌てふためく白いユニを観るのが好きです。(性格に難あり)
気分最高。
イニ坊ボールちょうだい、と手を上げてマルちゃんの前を走る殺気まるだしのチャビ。あんたたちは最強。本当に最強。レオは異次元だし、クリスチアーノも別格の強さだけれど、華麗なイニ坊と殺気のチャビにはかなわない。
今度はマルちゃんの後ろを走った2点目のペドロまでがあっと言う間だな。

バルサは速い。1度でも後手に回ったら、マドリといえどもついて来られるわけがねぇ。主導権をひっくり返すのは困難を極める。
マドリの左は押し込まれちゃってるし、オーバーラップなんかまるで無いわけで、もう人数かけるとかじゃなくて、個に頼るしかないわけですね。でもね、マドリの"個"は基本的にはとても強い。めっぽう強いと言っていい。けれどここまで徹底的にパスコースを切られ続けられたら、さすがのクリスチアーノも"いつものおしゃれなプレー"などする余裕はなく、というかドリブルもままならず、ほんで、もうひとりはスピードで勝負できないベンゼマさん。
バルサのパス回しは電光石火っすよ。全員が常に動いている。ボールをもらえる距離と角度のところに、必ず瞬時に動いているんすよね。誰かがバイタルエリアに入る。相手のサイドのさらに外側を使う。そしていつでも裏に飛び出そうと走り続ける。
ペドロの2点目のあと、クリスチアーノとディ・マリアが左右入れ替わって(定位置に戻って)るんですが、んまー、バルサ的にはだにさんを止めようとする人がいなくなってこれもまたありがたいというか、男アビダルもクリスチアーノはほっとけばいいわけだから、心置きなく攻撃に参加してられる、ということで、至れリ尽くせり。さらにレオ係にはCBも動員されてしまうちゅーことで、マドリはさらなるてんてこまいに突入。アロンソがやっとボールを触り始めるんだけれど、それで対抗するにはバルサはあまりに巧すぎるし速すぎる。

若干荒れつつ(笑)後半になると、エジルさんがベンチに下がりラサナ・ディアラ登場。3ボランチで、守備に忙しかったアロンソさんになんとかしてもらおうということっすね。マルちゃんも攻撃参加できるだろうと。
しかーし、立て続けのビジャ祭り。むはー。
ああ気持ちいい。わたくしは、涙を流して猛反省しているのです。気分爽快。
ピボーテ3枚というのは、レオには効かないというか、逆にスペースをもらってるような感じなわけです。で、ここんとこ絶好調なレオとビジャのコンビネーションだもの。ビジャ祭り開催中。

このへんで、さるおの身に不可思議なことが起きましたよ。
なんと、マドリが少しかわいそうになったのです。
若かりし頃のように、クリスチアーノが泣いちゃうんじゃないか。イケル君、早まるな、引退はまだまだ先だ。新入りさんたちには衝撃だろうな。首位なのに、首位なのに、ほんとは強いのにー。などなど。
マドリはそのまま弄ばれ続け、手も足も出せずに崩壊してしまいました。余裕過ぎて笑っているバルサ、おそるべーし。

結局、バルサのスピードについていけなかった。後手の反応をするマドリと、予測で動くバルサ。
もう守備ラインもぐちゃぐちゃになりまして、リッキー・カルバリョは"当たる"ために走り、セルヒオ・ラモスはボールは追っているけど誰もマークしていない、で、90分走らされただけで疲れたし、んもーいいや、歩こ、みたいな。
そして、とどめの5点目は90分のジェフレン。

もしもマドリが、アロンソをレオ係にしないで済む方法を持っていたら?たとえば、クリスチアーノの飼い犬かなっちゅーぐらいにどこへでもついて行って戯れる巻き毛のカピタンの穴を狙えたら?
マドリに怪我人が続出しなければ、完成度は上がってるよな、ベルナベウまでに。
実際、バルサとマドリで今、差があるかと聞かれれば、さるおはないと答えます。5-0で圧倒しまくり試合を終えた今でも、そう答えます。マドリの強さは抜きんでているし、それがホンモノだとも思っている。
ベルナベウ・クラシコを楽しみにしています。またこの次、互角にやりましょう。とも思うけれど、やっぱ書いておく。

バルサのトップギアはおまえらのはるか上。
来られるもんなら、ここまで来てみろ。
はるか上で待っててやるから。


こんなサッカーあるか。こんなチームあるか。
岡ちゃんじゃねーけど、てっぺんを観た、そんな気持ちです。
T'estimo Barca
バルサって、たまんねぇ。

心ゆくまでさるお、もんち!


posted by さるお at 22:20| Comment(0) | TrackBack(4) | リーガ・エスパニョーラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

岡ちゃんも驚いた!!
Excerpt: 世界中のサッカーファンが注目したバルセロナVSレアルマドリード伝統の一戦クラシコは2位バルサが首位マドリード相手に5−0大勝まさか、こんな一方的な展開になるとは岡ちゃん...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2010-12-03 08:49

エル クラシコ
Excerpt: 諸事情により、寝たのが3時だったので、後半の途中まで、起きられませんでした。 (寝なきゃよかった) その間、夢を見ていました。 夢の中のスコアは7−0でバルサの勝利です。 TVを..
Weblog: 活字は絵空事の足あと
Tracked: 2010-12-03 15:40

バルサクオリティー!
Excerpt: VIVA BARCA!! カンプノウ、クラシコ恒例の見事なモザイク。 オーレ、オーレ、オーレ〜!! スタンドは終始お祭り騒ぎ。 小競り合いのマッチアップがいいアクセントでもあった。 現地解説員でカン..
Weblog: 日刊kubokazu777
Tracked: 2010-12-05 10:53

フィーゴ「クラシコはバルサが勝つ」
Excerpt: Academia de Talentos(ポルトガル)より原文はこちら→土曜日に行われるバルサとRマドリードのクラシコ。元ポルトガル代表であり、両チームでプレーした経験を持つルイス・フィーゴはインタビ..
Weblog: ILOBUR サンプル研究所
Tracked: 2011-04-13 21:31