2006年05月05日

映画鑑賞感想文『CUBE』『CUBE 2:HYPERCUBE』『CUBE ZERO』

さるおです。
『CUBE』は1997年に劇場で観たよ。『CUBE 2:HYPERCUBE』『CUBE ZERO』は借りてきて観た。
『1』『2』『0』と書きます(笑)。

『1』の監督・脚本は、『ELEVATED』(CUBEの原型となる20分のショートムービー)がすでに秀逸だったカナダの新鋭ヴィンチェンゾ・ナタリ(Vincenzo Natali)!
『2』は、クェンティン・タランティーノ(Quentin Tarantino)と組むときは撮影を担当しているアンジェイ・セクラ(Andrzej Sekula)が監督で、製作・脚本は『0』でメガホンをとることになるアーニー・バーバラッシュ(Ernie Barbarash)。
『0』では監督・脚本・総指揮をすべてアーニー・バーバラッシュが手がける。

『1』はね、なんつっても劇場で観ました。「こわいらしいよ」という予備知識のみで勇んで出かけていきました。んでね、ふんがーって驚いた。心底驚いて、さるおほとんどショック状態(笑)。もちろん怖かったけど、すっごく怖かったけど、それよりもなによりも美しくってびっくらこけた。
特筆に値する美しさの立方体なんでござる。でかいスクリーンで観てよかったよぅ。夢の世界っす、おっそろしい夢だけど。
そして、当時(1997年)まだ誰も経験したことがなかったであろう究極的にシンプルな理不尽さが、つまり脚本が、これほどまでに美しいことにも驚いた。
"説明無し"って素晴らしい!"意味不明"って素晴らしい!
悪いおじさんの衝撃の最後と、エンディングのシーンも素晴らしく、結末はあるものの根本的にはぜんぜん解決しませんから。問答無用、覚悟っ!本当にそう思いましたね。さるお的には120点映画だぜ!
もちろんいちばん好きなのは、オープニングのおっさんが切れちゃうとこです。むはーって鼻息荒くなって感動したよ、心の底から。このシーンは後々の作品に引き継がれていきます(『CUBE』シリーズ以外にも。例えば『RESIDENT EVIL: APOCALYPSE/バイオハザード II アポカリプス』とか『GHOST SHIP/ゴーストシップ』とか『THE CELL/ザ・セル』とかね)。いや、どの罠もみんなおもしろかったんだけど。
知的なのもよかったんでござる。立方体の出入り口に刻まれた素数の暗号を解いて、安全な部屋を見つけようとか、こりゃでっかいルービック・キューブみたいんなってて、動くんだけど、いついつのどの部屋が出口なんだとか、頭脳で解決しようとがんばるわけです。いいねー、こりゃおもしろい。
この緊張感、『THE SHINING/シャイニング』以来17年ぶりのの最高傑作だYO!

で、ひたすら問答無用だった『1』に、だんだんと解答が与えられていく、それが『2』と『0』っす。
時系列で言うと『0』『1』『2』なわけですが、『1』『2』『0』というこの順番も完璧っす。
なにしろ『2』のエンディングで正直徹底的にずっこけた後の『0』こそが(涙)、キューブの答えっす。芸術と言っていいほどに美しかった『1』の罠の数々のプロトタイプを目の当たりにする、スッキリする瞬間の連続と、キューブの外側に存在する絶対的な"意志"の存在を、うまく説明してくれます。

というわけで、はっきり言って『2』はずっこけた(爆)。立方体は美しいんだけど、美しいのはほら、1度観ちゃうと慣れちゃうから、もう感動できません。で、ガキを連れてきたのがまず気に入らないし、時間をいじくりだしたのはさらに気に入らない。罠を進化させたいのはわかるんだけど、やりすぎっすね。で、この結末はなんなんだちくしょう、と思いました。『HONEY, I SHRUNK THE KIDS/ミクロキッズ』のがよっぽどおもしれー(笑)。

なので『2』はもう放置するとして(たぶんこのシリーズに必要ないですから)、『0』ですよ、『0』。これはおそらく賛否分かれるかと思います。『1』の素晴らしさを知った今となっては、『0』は凡作。けど、さるおはなかなか満足です。
思い切って、不条理なりに外界の恐怖ドラマを持ち込んだのは正解だと思う。で、外界のボスが、アンタッチャブルな"ほとんど神"なのも悪くないです。
さらにもうひとつ思い切って、"外界を知るものがキューブに入ってしまう"という、1歩間違えば映画的にも状況的にもキューブ・ワールドを崩壊させてしまいそうな挑戦もステキです。この人物が、ぐるりと1つの輪を描くように、『1』のシチュエーションを説明してくれるわけっすよ。親子との関わり方も結構いいです。
座標を示す暗号は数字ではなくてアルファベットだし、罠もすべて『1』より仕掛けが見えやすい。あ、そもそも立方体のキラキラ度がね、いやー、月日とともにキラキラしてきたんだなぁと、「あぁ、『CUBE』以前だなぁ」と、感慨深いっす。
『0』で1つだけ気になるのは、うぎゃーとか言いながら自分の手と顔からゼラチンを剥がしまくる、あのシーンです。さすがにあのゼラチンを観たときは、もうだめだと思いましたね。さるお、ほんとはあーゆーのって好き。ただ、キューブとはトーンが合っていねーずら。

例の、さるおが大好きなおっさんが切れちゃうシーン。『1』ではね、ありゃどうやって切れたんだろう!って、んもー、ものすごい衝撃でしたが、プロトタイプは原始的にワイヤー!さるお、よろこびひとしお。『0』でもいちばん感動したのはここっすね。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:38| Comment(8) | TrackBack(10) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。TBありがとうございます。
この映画、まだ「1」しか観てないんですよね…
続きも観なくちゃ…
で、CUBE1、CUBE0、SAW1、SAW2、を続けて観様としていますが、ソレは人間としてまずいかな?と悩む今日この頃です。
Posted by yok at 2006年05月06日 07:38
TBありがとうございます。「0」は結構好きな作品です。「2」では私も例外にもれず、ずっこさせて頂きましたが(笑)。ちなみに「シャイニング」はこの手の映画の中でも王道中の王道ですよね。(ジャックニコルソンの顔、恐すぎ。。。)そうは言っても、映像からにじみ出る恐怖感とシメントリーな美しさが見事にシンクロした作品だと思います。
Posted by ジュミック at 2006年05月06日 09:52
気にはなっていたものの『2』の評判があまりにも悪かったもので、このシリーズは『1』しか見ていませんでした。
おかげさまで『0』を見る決心がつきました。
ご紹介、ありがとうございました。
Posted by ばん太 at 2006年05月07日 12:54
yokさん
人として、CUBE1、CUBE0、SAW1、SAW2、を続けて観るのは素晴らしいことだと思います。それはそれは、エキサイティングな1日になることでしょう。
さるおも今度まねしよーっと。

> 人間としてまずいかな?

CUBE2さえ観なければ、だいじょうぶだと思います。
Posted by さるお at 2006年05月07日 21:33
ジュミックさん

> (ジャックニコルソンの顔、恐すぎ。。。)

ほんとに怖かった(笑)。バンバンッなんてトイレのドアぶっ壊して斧持って追っかけてくるのがあの顔じゃ、泣きたくなります。"オバケが怖い"年頃なのに、"人間の顔が怖"くて眠れなかったのをはっきり覚えています(笑)。
Posted by さるお at 2006年05月07日 21:38
ばん太さん

> おかげさまで『0』を見る決心がつきました。

賛否両論、分かれると思うので、つまんなかったらごめんよ。多少マンガ的な登場人物が多いので、寛大な気持ちで観てください。
で、くれぐれも『2』はご覧になりませんように。レンタル料金すら惜しいですから(涙)。
Posted by さるお at 2006年05月07日 21:41
TBありがとうございます♪
>CUBE1、CUBE0、SAW1、SAW2
って最強ですね。
私は、ビビリなので、『SAW』はリタイヤしました(*_*)
『CUBE』『CUBE2』が見れたのも奇跡だし…。
『0』も見たい気はしますが、ゼラチンシーンは私は無理です(*_*)
Posted by 奈緒子と次郎 at 2006年05月08日 12:12
奈緒子と次郎さん

> 私は、ビビリなので、『SAW』はリタイヤしました(*_*)

ぐぇーっ!『SAW』おもしろいのにぃー。でもたしかにビビリ人さんにはきついっす(笑)。
『CUBE0』のゼラチンシーンは、たぶんだいじょうぶなんではないかと思います。っちゅーか、笑うと思います。C級映画まるだしですから。
Posted by さるお at 2006年05月09日 13:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

キューブ (cube)
Excerpt: 今回は cube のレビューを。 この作品。 まあ、映画と言わずに『作品』と言うあたりで絶賛の気配かもですけどね? まあ、そんなワケでこの映画、まあすんごく面白かったです。 この映画のスタッフ。 ..
Weblog: 狼刃骸
Tracked: 2006-05-06 00:52

CUBE
Excerpt: ポニーキャニオン CUBE ファイナル・エディション  密室版"漂流教室"。  ↑別にぜんぜん似てないですけど何故か連想して思い出しました。荒唐無稽度合いとラスト近辺の展開から誘発され..
Weblog: 本を片手に街に出よう
Tracked: 2006-05-06 07:35

CUBE
Excerpt: 「これがゲームならクソゲー認定」  舞台設定がゲームみたいな映画ってことで、けっ
Weblog: ウカツな日々
Tracked: 2006-05-06 09:11

CUBE
Excerpt: 怖い… こういう類の映画は 自分がそんな状況に陥ったらと考えるとかなり恐怖です。 自分ならどんな行動をするか。 密室というのは、かなり恐怖の要素として大きいです。 閉じ込められれば直接命..
Weblog: KimagureMovieDiary
Tracked: 2006-05-06 23:35

「CUBE ZERO」
Excerpt: CUBE ZERO 久しぶりにDVD3本立てした。 目が疲れた。。。 まずはCUBE。 これは3作目にして、CUBEの謎が解けるというやつでしたが、、、 結局CUBEってなんなのさ ..
Weblog: たわいもないはなし
Tracked: 2006-05-07 22:28

CUBE
Excerpt: CUBE '97年 モーリス・ディーン・ウィン 面白かった!シャキシャキンって切り刻まれるシーンで、失神したけど、 すでに見ていた次郎に「これ以上CUBEに殺されない」ってシーンでネタばらしを し..
Weblog: まるっと映画話
Tracked: 2006-05-08 12:09

CUBE
Excerpt: 【CUBE】1997年/カナダ 監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ  出演:モーリス・ディーン・ウィント、ニコール・デボアー、デヴィッド・ヒューレット 『ソウ』を鑑賞しみなさんのレビュー
Weblog: BLACK&WHITE
Tracked: 2006-06-06 23:11

CUBE
Excerpt: CUBE[:!:]CUBE[:!:]CUBE[:!:] CUBE ファイナル・エディションモーリス・ディーン・ウィント ヴィンチェンゾ・ナタリ ニコール・デボアー by G-T..
Weblog: ムーパラ控え室から・・・
Tracked: 2006-07-19 21:55

CUBE(キューブ)って怖いの?
Excerpt: ソリッドシチュエーションスリラー ホラー映画初心者のすけきよです。SAWと並ぶ名作CUBE見ました。 あらすじ:ある日突然、いくつもの立方体の部屋が集合した異空間に理由もなしに閉じ込めら..
Weblog: ホラー映画って呪怨が怖いの?
Tracked: 2007-02-17 00:27

ELEVATED
Excerpt: 1996年/カナダ/ヴィンチェンゾ・ナタリCUBEの特典として収録されている20分の短編映画。舞台はエレベーターの中、外では変な怪物が暴れ回って...
Weblog: BQZQ
Tracked: 2007-03-18 04:40