2006年05月28日

映画鑑賞感想文『ダ・ヴィンチ・コード』

さるおです。
『THE DA VINCI CODE/ダ・ヴィンチ・コード』を劇場で観たよ。

観終わってすぐ、愕然としましたね(涙)。
ヒミツを知ってるの、ソニエール館長さんたちだけじゃなかったぁーっ!
ミッテランも、イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)も、けっこう知ってる人いっぱいいたぁーっ!
まいった、と思いました。周知のヒミツかよ、と思ってうなだれましたね。これについては後で書きます。

しかーし、おもしろかったです。フツーにね、すごくおもしろかった。
ゴージャスなエンターテイメントとして、RPG的謎解きミステリーアドベンチャーとして、申し分ないとさるおは思います。難しくないし、飽きさせずにほどよいスピードでぐんぐん引っぱってってくれるからね、楽しかったよ。

監督は、最近親子でどっかーんと稼いでいるロン・ハワード(Ron Howard)、脚本もどっかーんと稼いでいる男アキヴァ・ゴールズマン(Akiva Goldsman)、で、原作は時の人ダン・ブラウン(Dan Brown)。
出演はトム・ハンクス(Tom Hanks)、オドレイ・トトゥ(Audrey Tautou)、イアン・マッケラン(Ian McKellen)、ジャン・レノ(Jean Reno)、ポール・ベタニー(Paul Bettany)、そしてさるおが好きなアルフレッド・モリナ(Alfred Molina)。ご、豪華だ!
ロケ地はルーブル。豪華絢爛だ!ふんがー。

ただ、「だびんちってだれ?」ぐらいの知識で観てしまうとついていけないと思います。とっとと謎解きが進んじゃうから。
知識というよりも、たとえば、レオナルドの描いたモノ(できれば『最後の晩餐』)を(ホンモノじゃなくていいから)観たことがある人じゃないと楽しめないかな。あと、バチカンがとる立場と、それに対立する思想も、ある程度理解しないとまずいっす。
観客が理解しなくても済むものはスルーさせてくれるスピードもあります(笑)。そのへんもね、ちょうどいいと思いました。ちゃんと一般的なレベルに合わせてある感じがしました。これくらいがアベレージなんだな、きっと。
原作はね、これから読むところです。あれだけ長い原作だと、人物の背景とか、本来ならメインディッシュの推理の部分が、映画ではずいぶん端折られてるんだろうとは思う。でも、映画を観ていて疑問はなかったし、ついていけない個所もなかったから、上手に思い切って短くしたんだろうと思います。

さるおはたまたま、現地でホンモノの『最後の晩餐』を観ています。1度目は10年以上昔で、修復中。
さるおが絵を描くときは是非まねっこしようと決めている一点透視図法で用いた消失点の穴ぼこ(イエスのこめかみあたり)と、レオナルドだけが描き得た生きた人間の表情と切り取られたドラマを、思う存分眺めてやろうと思ったわけです。
Lastsupper.png
ところが、いざホンモノの前に立ったら、今までは絵そのものを"見ようと思って観た"ことがなかったことに気がついた。自分でもちょっと驚きました。で、今日はホンモノと対峙しているわけだから、まずはちゃんと眺めようと思って、ぐるっと見回して初めに思ったことは、「イエスのこっち側空きすぎだろー、あんたあっちに寄っ掛かりすぎ、エライ人(ヨハネ)用の席なのに。あ、あれ女の人だ」、つまり映画『ダ・ヴィンチ・コード』のコアの部分です。
で、現地人風のおやじをつかまえて話しかけたわけです。「初めてここ(サンタ・マリア・デレ・グラツィエ教会)に来たんですけど、名画があるのにショボイ教会ですね」(開口一番まさかの教会冒涜)←修道院はショボくて質素であたりまえ
「あんた日本から来たのか?クリスチャンか?」
「ちがうちがう、僕はイエスなんてどーでもいーんです(続けざまに神の子冒涜)。レオナルドに会いに来た」
で、ここから絵についての話がはじまるわけですが、そのおじさんはあっさり言いました。「イエスの隣のヤツ、女に見えるだろー」「うん、女っぽい」「あれ女なんだ」「マグダラのマリア?」「そう言われてるよ」「彼女はほんとは使徒だよね」「そうだけど、レオナルドとイエス以外からは無視だな」「かわいそうだね」「ここ(絵を指して)にいるからよかったんじゃないかな、着てるもの、イエスとおそろだし」
その他の話はフツーの『最後の晩餐』解説でしたが、映画観たあとそのおじさんを懐かしく思い出しましたよ、あんたもしや、ラングドン?
ちなみに、このときさるおがその女性を観てマグダラのマリアだと思ったのにも理由がある。聖書にあるからっす、イエスとマリアがピクニックして丘の上で仲良く話するデートの場面が。だから、仲良かったんだなーと思っていたわけです。ついでに、聖書に出てくるマグダラのマリアって、イエスのことものすごい大好きだってよく言ってるし、ずっと離れなかったわけだから、ガキくらいいてあたりまえっすね。
そのおじさんは、ふたりのシルエットが"V"型になってるHoly Grail説のヨタ話まではさすがにしませんでしたが(笑)、とにかく、ヨハネがいるべき位置に座っているのがマリアだという説自体は、めずらしくも何ともないんじゃないかなぁ。

ということで、自らのイタリア珍道中を思い出しつつ、アメリさん(名前がわかってない)って細いなーとびっくらこけつつ、夢中になってラングドンについてスコットランドのロズリン礼拝堂に行って、地下で一輪の薔薇を見つけたところまではよかった。で、アメリの正体がわかったあたりもよかったっす。

ところが!
ぐわぁー、戻って来ちゃったよ、ルーブルに!
ストーリーとしてはおもしろい。はじめから、すぐ近くにあったんだぁ!こりゃキレイなまとめです。
しかーし、1985〜1989年のグラン・ルーブル・プロジェで地下を掘って大蔵省のオフィスとか売店とか食堂とか作ってガラスのピラミッド(内部に逆ピラミッド)で蓋をした中国人建築家イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)君も、ペイ君に「かっこよくたのむよ、キミ」と発注してしてしまったフランソワ・ミッテラン君も、みんなこの重大なヒミツを知ってたことになるぅーっ!
しかもあれですか、ジャック・ソニエール館長が、グラン・ルーブル・プロジェに乗じて、マグダラのマリアの棺を手元に置いておきたいからこっそりスコットランドから移送して逆ピラミッドの真下に埋めようぜとか言い出したということですか?よし、工事だ。大工さんまでが、この重大なヒミツを知ってたかもしれないYO!
何やってんだ、ラングドン。涙出ましたね。

さるおはこれから原作を読むので、そのへんをどう決着つけたのか、気になります。もう涙は流したくありません。

そうそう、ひとつだけ決定的な文句があるとすれば、パンフやポスターに『モナリザ』を使うのははっきり言って詐欺です(泣)。
ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。
そーゆー話じゃねーじゃねーか!

最後に。
ポール・ベタニーがぐ〜んと大きかったですね(笑)。唐突な安さが最高でしたよ(泣)。
ひとりで暴れまくって去っていくイアン・マッケラン、好きだなーとあらためて思いました(笑)。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 21:11| Comment(31) | TrackBack(135) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TB有難うございました♪
こちらからも 試したのですが 3回やってもエラーになりますo(;△;)o エーン

これから 原作を読むのですか?私も 読みたいなぁとは思ってたのですが 他にも未読の本が山積です^^;

そうですよね「モナ・リザ」全然 関係なかったですねえ^^
Posted by とんちゃん at 2006年05月28日 22:40
 TBありがとうございますm(_ _)m

 正直「ダ・ヴィンチって…モナ・リザ
描いた人だよね」ぐらいの知識しかなか
った為、核心部分の面白さまでは味わえ
なかった印象w

 映画としては、成功しているよーです
が、やはり賛否両論分かれているみたい
ですね。ま、たましょくは中立派ですがw
Posted by たましょく at 2006年05月28日 22:45
はじめまして。

いいなァ。生最後の晩餐。いいなぁ〜

ま、これだけの大作を映画にまとめるとこういう風にしかできなかったのかとは思いました。TBありがとうございます。
Posted by 朱色会 at 2006年05月29日 00:49
はじめまして

TBありがとうございました。

確かに「モナ・リザ」関係ないですよね。
「モナ・リザ」=「マグダラのマリア」
という新説が提示されるものと
原作未読の私は思っていたのですが・・・。
Posted by トミー at 2006年05月29日 01:14
初めまして。TBありがとうございました!

本物の「最後の晩餐」見て来たのですか!?
一度は見てみたいものですが・・・
あ、でも、その現地のおやじさん、素晴らしいですね。笑

皆さん仰ってますが、ホント「モナ・リザ」必要ないですよね・・・笑
原作読まずにそれを目当てに行った人は可哀想・・・
肩透かしもイイトコです。
Posted by キサ at 2006年05月29日 09:17
TB有難うございました!お返ししときました。
私もイタリア旅行したときに、サンタマリア教会の「最後の晩餐」本物を見てきました。イエスの隣はマグダラのマリアだと言う説、ダ・ヴインチはそう描きたかったのだと思います。フランス旅行でルーブルも、今年2月に行ったの混ぜて、4回目!!ツァー旅行なのでプログラムが必ず組み込まれていて、ま〜ぁルーブルも、オルセーも、オランジュリーも、絵画の好きな私は何度でも観て飽きない!!。
Posted by パピのママ at 2006年05月29日 09:27
TBありがとうございました♪

「最後の晩餐」の実物をご覧になってらっしゃるのですね!
やはり、本で見るのとは全然違うでしょうね。修復後も、また違ったイメージになったし。
それにしても、その地元の方もそういった認識をしてるんですね……深いなあ。
>ヨハネがいるべき位置に座っているのがマリアだという説自体は、めずらしくも何ともないんじゃないかなぁ。
う〜ん。そうだったんだ。生半可な知識しかなかったので、こういった話を読ませていただけるのは大変ありがたいです^^
ぜひ、もっと詳しく伺いたいものですw
ありがとうございました。
Posted by COO at 2006年05月29日 11:01
TBありがとうございました。
サッカーの方ではよく拝見しているのですが、
書き込みをするのは初めてかも・・・。

現物をご覧になったのですね〜。最後の晩餐。おじさんとの会話がとっても面白かったです。
ずいぶんコアなところを二人で話したんですね・・・笑。

シラスのバックグラウンドは、映画ではわかりにくかったと思います。あまりにも唐突で;;;
ポール・ベタニーよかったです!!
Posted by YOSHI-CO at 2006年05月29日 17:31
とんちゃんさん

> 3回やってもエラーになりますo(;△;)o エーン

yaplog→seesaaって相性悪いのかな。

> これから 原作を読むのですか?

うん。日本語訳だけど、文庫借りました。すぐに読みはじめるんだ。
原作こそは、『モナ・リザ』がちゃんと関係あることを願ってます(笑)。
Posted by さるお at 2006年05月29日 23:39
たましょくさん
映画としては、理解できたかどうかでどーしても賛否両論分かれるよね。
思想としては、日本で賛否両論あったら相当根性入ってます(笑)。

> ま、たましょくは中立派ですがw

それがフツーなんじゃないかな。映画なんだしね。
さるおはおもしろかったでーす。さるおが単純なのかな(涙)?
それにしても、モナリザさん完全スルーでしたね(汗)。
Posted by さるお at 2006年05月29日 23:45
朱色会さん

> いいなァ。生最後の晩餐。いいなぁ〜

レオナルドの絵はリアリティがあって素晴らしいですねー。ラファエロみたいにキレイなばかりの絵じゃないし、ミケランジェロみたいにド迫力っちゅーんでもないし。レオナルド、好きです。

原作の長さを考えると、映画としてはもう他にどーしよーもないっすね(笑)。
Posted by さるお at 2006年05月29日 23:53
トミーさん

> 「モナ・リザ」=「マグダラのマリア」という新説

あ、これは原作未読だと考えそう。なんでさるお思いつかなかったんだろう。なんか、未読な上に無防備で劇場に行ってしまいました。
でもぜんぜんフツーにおもしろかったっすね!
Posted by さるお at 2006年05月29日 23:59
トミーさん

> 「モナ・リザ」=「マグダラのマリア」という新説

あ、これは原作未読だと考えそう。なんでさるお思いつかなかったんだろう。なんか、未読な上に無防備で劇場に行ってしまいました。
でもぜんぜんフツーにおもしろかったっすね!
Posted by さるお at 2006年05月30日 00:09
キサさん

> その現地のおやじさん、素晴らしいですね。笑

ええ。おやじ、ラングドンでした。

> 原作読まずにそれを目当てに行った人は可哀想・・・肩透かしもイイトコです。

さるおだYO!
モナ・リザさんの新解釈が聞けるかと・・・
Posted by さるお at 2006年05月30日 00:12
パピのママさん

> イエスの隣はマグダラのマリアだと言う説、ダ・ヴインチはそう描きたかったのだと思います。

女の子だよね(笑)、たしかに。レオナルドがいかにもやりそうなことですねー。

フランス旅行ツアーで4回行ったんですか?なんか忙しそうですね。
Posted by さるお at 2006年05月30日 00:30
COOさん

> やはり、本で見るのとは全然違うでしょうね。

これは微妙だなー。絵だけを鑑賞するのであれば、写真でもある程度いいんじゃないかな。決定的な違いは大きさとか空間とか暗さとか空気とか、そーゆーことですよね。
修復後は明るくなったよー。色鮮やかでキレイでした。

地元のラングドンとの会話、映画観たらどんどん思い出してきてね、「そうだよ、女の子みたいにみえたら、ほんとに女の子なのに違いない。それが自然なのに、無理矢理ヨハネかな?なんて考えるほうが変なんだ」とあらためて思いました。
ムンクの『叫び』みたいに、誤解ってたくさんありそう(『叫び』は歓喜の絵だよね)だけど、先入観を持たずに素直に観ないと絵は見えませんね。
Posted by さるお at 2006年05月30日 00:40
YOSHI-COさん

> サッカーの方ではよく拝見しているのですが、

ありがとうだぞ。シェバはチェルシー行きかな、チェルシーますます豪華です。ルイ・コスタは家に帰りましたねー。

> ずいぶんコアなところを二人で話したんですね・・・笑。

ラングドンおやじとの会話、コアなようでいて、そうでもないところがおもしろいです。なんつっても"見た目"ですぐわかる個所の話なんだもん。

> シラスのバックグラウンドは、

なんかあるんだなー!知られざる過去が!
今から原作読みます、楽しみです。

> ポール・ベタニーよかったです!!

『キス★キス★バン★バン』観ましたか?
Posted by さるお at 2006年05月30日 00:52
今日見てきましたよ!

そうそう、何処かのテレビの特番やってたのをちょっと見てしまって(映画の中の謎が出てきちゃってて)、、、でも映画見ながら、見ていて良かった、と思いました。
その特番で「モナ・リザ」=「マグダラのマリア」も言ってました。
しかもお腹が大きくなっているから手の位置が不自然に見えるのだと。
ダビンチが最後までそ手放さずにそばに置いた絵だと。

映画は断然、予想以上に面白かったです。
Posted by katherine at 2006年05月30日 01:34
私も、モノホンの最後の晩餐見ましたよ〜。
原作も映画も見ました。 
明日、ブログにアップしまーーす♪

> 『叫び』は歓喜の絵だよね

えーーっ、そうなんですか?!!
初耳です。 あれもモノホン見ましたが・・・

あ、そうそう、話は変わりますが、
さるおさんに言わなくっちゃと思ってたんですが、
深夜にフジTVでやってる

 「 CHIMPAN NEWS CHANNEL 」って知ってますか?

24:35〜24:45 ・・・ 
「すぽると!」の後、たった10分の番組なんですが、
これが すんごく面白いんです♪

なんと、司会者がチンパンジーなんですよ〜〜。
口癖は 「ごもごもごもごも ごもっとも〜〜〜!」
でもって、今週のゲストは、なんと

  劇 団 ひ と り  なんです。

どうですか? もう、さるおさんの一人舞台でしょ?(爆)
明日もあるから、絶対見てください!
Posted by マルヲ at 2006年05月30日 05:09
さるおさん、はじめまして。TBありがとうございます。
レビュー、楽しく読ませていただきました〜。
現地人風のおやじ、いい人ですねー。
Posted by あさこ at 2006年05月30日 10:59
TBありがとうございました。
>パンフ・ポスター・・・
CMにやられましたねぃ。。。ガックシ
トホホ
でわ、お返しTBでござる。
Posted by かわいいコックさん at 2006年05月30日 17:25
TBありがとうございます。ちまたの評判は原作を先に読むべしとのものも多いようですが、私は映画→原作の方がいいかもと思い始めています。また、遊びに来て見ます。
Posted by bonejive at 2006年06月02日 23:11
TBありがとうゴザイマス♪
「モナリザ」を宣伝に持ってきたのは「モナリザ」がダ・ヴィンチの作品で最も有名だからでしょうね。
「最後の晩餐」や「岩窟の聖母」がダ・ヴィンチの作品と知ってる一般日本人は少ないですからしょうがないんですよ。

イタリアまで「最後の晩餐」を観に行く金銭的余裕がないので大塚美術館で我慢しようかと思ってる今日この頃です(笑)
Posted by エミ at 2006年06月04日 04:31
こんにちわ、TBさせて頂きました。
アルフレッド・モリーナがお好きなんですか。
「スパイダーマン2」で一気にメジャーになりましたね。
「コーヒー&シガレット」に出てたアルフレッドがけっこう好きです。クスっと笑えるショートストーリーでした。
Posted by Boh at 2006年06月05日 00:38
katherineさん

> (映画の中の謎が出てきちゃってて)、、、

普通ならネタばれだとか言って非難轟々だよね(笑)。今回は、おかげで理解しやすくなったってことなんだなー。

> 「モナ・リザ」=「マグダラのマリア」も言ってました。
> しかもお腹が大きくなっているから手の位置が不自然に見えるのだと。

これは真相はどうなんだろうね?
レオナルドにしかわからない真実が知りたいなーって思って、さるおもこの絵を見る機会があるとじっくり眺めてます。観れば観るほど、ほんとにおもしろい作品だよね。

> 映画は断然、予想以上に面白かったです。

うん!さるおも、文句なしにおもしろかった!
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:11
マルヲさん

> 『叫び』は歓喜の絵だよね

先入観を否定しておいて、まさかの大矛盾(涙)ですが、この解釈であってると思います。
春のような明るくて華やかで優しい色使い、気狂った絵なわけないと思わんー?

「CHIMPAN NEWS CHANNEL」3日続けて観たよ。ハンバーグ作るやつ(観た?)がすんげーおもしろかった!
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:29
あさこさん
現地人風のおやじ、気さくないい人でした。
イタリアは楽だよね、人種差別的な視線が少なくて(笑)。
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:37
かわいいコックさんさん
パンフ、ポスター、CMにはほんとやられたー!
これほどまでに言ってることとやってることが違う映画、そう多くはないはずです。くっそー。
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:40
bonejiveさん

> 私は映画→原作の方がいいかもと思い始めています。

うんうん、さるおもそうです。原作知らなくても普通についていけるし、文句なしにおもしろかったもんなぁ。
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:44
エミさん

> 「モナリザ」を宣伝に持ってきたのは「モナリザ」がダ・ヴィンチの作品で最も有名だからでしょうね。

そうでしょうね。

> 「最後の晩餐」や「岩窟の聖母」がダ・ヴィンチの作品と知ってる一般日本人は少ないですからしょうがないんですよ。

そーゆーことで納得しちゃっていのかなぁ(笑)。

大塚美術館ってゆーとこでも観られるの?
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:48
Bohさん
アルフレッド・モリーナ好きー!
やっぱ一番は『MURDER ON THE ORIENT EXPRESS/オリエント急行殺人事件』ですが、『スパイダーマン2』や『コーヒー&シガレッツ』や『ショコラ』『フリーダ』もよかったです。
Posted by さるお at 2006年06月05日 06:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「 ダ・ヴィンチ・コード 」
Excerpt: 監督 : ロン・ハワード 出演 : トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / ジャン・レノ      公式HP:http://www.sonypictures.jp/movies/thedavinci..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-05-28 21:52

「ダビンチ・コード」解禁! カンヌ・カトリック・ソニー 騒動だ!
Excerpt: カンヌで話題 中国カトリックが反発! 全米でソニー製品不買運動と 世界同時公開から話題を呼んでいる ロンハワード監督 トム・ハンクス主演 「ダビンチコード」解禁プレミア・マスコミ試写会に 行って来まし..
Weblog: bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
Tracked: 2006-05-28 22:01

■週末の学び5/19「ダ・ヴィンチ・コード」〜波紋広がる中、いよいよ世界同時公開〜
Excerpt: 今年最大級のおすすめ作品が!!! 
Weblog: 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!
Tracked: 2006-05-28 22:03

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 5月20日全世界同時公開!!  大々的な宣伝に単純な私は以前からかなり踊らされておりましたw 結果、、、 かなり私が好きなタイプの映画ですね。大体は面白かったです!! だけど、、、 予告で見..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-05-28 22:33

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」 評価 ★★★★☆ (3.9) 『あらすじ』  ルーブル美術館館長ソニエールが何者かによって殺害され、彼は息を引き取る間際に不可解な メッセー..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-05-28 22:45

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』がよかったです! はじめに言っておきますが、私は原作を読まないで行きました。 いつも「観てから読む」派です。 カンヌ映画祭で拍手がゼロだったとか、 美術史、世界史、..
Weblog: 物語の裏庭
Tracked: 2006-05-28 22:49

映画 「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 公開された映画「The Da Vince Code」を観てきたわん。 世界で5000万冊売れたというDan Brown(ダン・ブラウン)の代表作の映画化。 ストーリーは、(アマゾンから..
Weblog: TimTamなアノコロ
Tracked: 2006-05-28 22:52

映画ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:  今年一番の話題作とあって映画ダ・ヴィンチ・コードを観て  きました。  封切直後もあってか、とにかくスクリーン数や枠(劇場ごと  の)が多かったです。内容について前評判が色々ありまし  たが..
Weblog: ld_works
Tracked: 2006-05-28 22:54

『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt:  この前酒の席で一枚の絵が話題になりました。  話題になった絵とは如拙が描いたこの『瓢鮎図』(ひょうねんず)です。確か教科書なんかにも載っていたのではないでしょうか?  最近禅の本を読んでいる..
Weblog: 映画大陸
Tracked: 2006-05-28 23:00

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt:  原作を知らぬままこの作品の世界に飛び込みましたが、実に綺麗なsummaryという印象でした。キリスト教については一般以上信者未満の教育を受けた経験があるので、全くのちんぷんかんぷんと言うことにもなら..
Weblog: 首都クロム
Tracked: 2006-05-28 23:03

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: カンヌでは失笑が漏れるなど、評判のあまり良くない話題の映画「ダ・ヴィンチ・コード」を観てまいりました。 カンヌでの評判どうこう関係なく最初からあまり期待はしてなかったけども、見終わった私の感想として..
Weblog: ROCK ANTHOLOGY BLOG
Tracked: 2006-05-28 23:21

『ダ・ヴィンチ・コード』(映画館)
Excerpt: 2006.5.20全世界同時公開の話題作『ダ・ヴィンチ・コード』を観てきました。こういう話題作を観賞する際は、ネットでのチケット予約が便利でいいですよね。朝一を予約したのですが、さすが満席御礼状態でし..
Weblog: chronavi←street
Tracked: 2006-05-28 23:22

ダ・ヴィンチ・コード【2006アメリカ】
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード(2006年アメリカ) 原題:THE DA VINCI CODE 監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/他 よくもまぁあれだ..
Weblog: ピョンスケさんの徒然blog
Tracked: 2006-05-28 23:29

ダ・ヴィンチ・コード/トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ
Excerpt: 話題作なのは当然かもしれませんが、まさかこんなに大賑わいになるとは思ってもみませんでしたヨ。この映画ってそんなに期待の作品だったんですか?それとも原作のパワーが絶大なのかな?お昼頃に行ったら既に夜の回..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-05-28 23:41

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。 2006年 アメリカ 監督 ロン・ハワード 出演 トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ/..
Weblog: レンタルだけど映画好き 
Tracked: 2006-05-28 23:43

『ダ・ヴィンチ・コード』(2006)
Excerpt: 全世界同時公開という触れ込みの作品です。早速初日に観に行ってまいりました。 感想はというと・・・う??ん・・・(苦笑)。 ストーリーは概ね原作通りですが――と言っても、謎を解きながらあちらこち..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】 by Excalibur
Tracked: 2006-05-28 23:47

【ダ・ヴィンチ・コード】
Excerpt: ★原作は読んでいませんし(観てから読むか、決めようと思っていたので・・・。)、
Weblog: 空の「一期一会」
Tracked: 2006-05-28 23:51

ダ・ヴィンチ・コード・・・・・評価額1400円
Excerpt: ダン・ブラウンの原作はだいぶ前に読んで、映画化を楽しみにしていた1本。 直前のカンヌ映画祭のプレス試写で不評だったとか、失笑されたとかの報道があったんで、ベテラン、ロン・ハ
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-05-28 23:51

ダヴィンチ・コード
Excerpt: レイトショー(23:15??26:00)で見てきました。 夕方にチケットを買いに行くと、少し早めの回は売り切れ。 空席がある回を買って、一旦帰宅。 ダヴィンチの特番を見て劇場に戻ると、もの凄い人..
Weblog: 日々のキモチ
Tracked: 2006-05-28 23:53

恐るべし『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt:  昨夜(2005-03-12)から、以前書いた「カルロ・クリヴェッリ『マグダラのマリア』」という記事のアクセス数が、急増している。一昨日までは、1ヶ月で総閲覧数120程度だったが、今では480を超えて..
Weblog: カイエ
Tracked: 2006-05-28 23:55

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」 ダン・ブラウンの原作を読んだのは約一年前。 絵画、歴史的背景、キリスト教など、 全くといっていいほど興味のない私に、 真実を上手く絡めて、 嘘か誠か、強引な展開でも..
Weblog: わたしの見た(モノ)
Tracked: 2006-05-28 23:56

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 【THE DA VINCI CODE】2006年/アメリカ 監督:ロン・ハワード  出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、ポール・ベタニー 私は原..
Weblog: BLACK&WHITE
Tracked: 2006-05-28 23:56

『Da Vinci Code』
Excerpt: 『Da Vinci Code』と、『THE PINK PANTHER』観て来ました! ケビン・ベーコン ゲームは、トム・ハンクスと、この両作品に出ているジャン・レノで。 トム・ハンクス..
Weblog: The Blue Knowhere
Tracked: 2006-05-28 23:59

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 原作なら興奮する箇所になるアナグラムやクリプティックの解読は文字を読み解く楽しさであり、それを映像で再現するのはほぼ無理だろう。ロン・ハワードはそれらの場面で娯楽映画らし
Weblog: Kinetic Vision
Tracked: 2006-05-29 00:06

ダ・ヴィンチ・コードへの興味(5)<ベン・ハー>
Excerpt: マグダラのマリアの謎 「ダ・ヴィンチ・コード」の本当の主役はマグダラのマリア。彼女は一体何者なのであろうか。 彼女はもともと娼婦であってイエスに遭って信仰に目覚めたとの説は、カソリックサイドが公..
Weblog: 映画で楽しむ世界史
Tracked: 2006-05-29 00:14

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 邦題: ダ・ヴィンチ・コード 原題:The Da Vinci Code 原作:「
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2006-05-29 00:17

「THE DAVINCI CODE」-ダ・ヴィンチコード-
Excerpt: ある程度の話題性はあるとは思ってましたが、ここまで映画が世界的大きな現象になるとは思ってもいませんでした・・・。ニュース見てびっくり! 昨日世界同時に映画が封切されましたがすごいですよね〜原作本を読..
Weblog: 映画って素晴らしいもん
Tracked: 2006-05-29 00:22

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt:  映画「ダ・ヴィンチ・コード」オリジナル・サウンドトラック 「ダ・ヴィンチ・コード」 ★★★ THE DA VINCI CODE (2006年アメリカ) 監督:ロン・ハワード 脚本:ア..
Weblog: NUMB
Tracked: 2006-05-29 00:29

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 公開初日、観てきました。 『ダ・ヴィンチ・コード』を映像化するともっと観やすいかと思ったけど、前半はやはり説明臭かったです。後半、舞台がイギリス以降に移ってからアクションも混じりジワジワ面白くなってき..
Weblog: うつわの器
Tracked: 2006-05-29 00:31

映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 原題:The Da Vinci Code イエス・キリストは、人間なのか神なのか、という宗教的な論争には興味もないが、この地球上で最も布教が進み最も多くの信者がいるのも事実だ。 物..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-05-29 00:32

禁断のヒ・ミ・ツ
Excerpt: 5月5日が「亀田の日」とか易々と付けられるのなら 昨日5月20日はまさしく ダ・ヴィンチの日 といってもいいでしょう。そうです!注目の話題作 ソニー・ピクチャーズ - ダ・ヴ..
Weblog: テレビ依存症男日記
Tracked: 2006-05-29 00:37

「ダ・ヴィンチ・コード」試写会
Excerpt: 明日からいよいよ全世界で一斉公開される「ダ・ヴィンチ・コード」 試写会で一足先に
Weblog: poco a poco
Tracked: 2006-05-29 00:55

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 公開後初の水曜日(レディース・デイ)、『ダ・ヴィンチ・コード』(2006年/米国 原題:TheDaVinciCode)を見てきた。一番の感想は、私は原作の小説『ダ・ヴィンチ・コード』は読んでいたので、..
Weblog: SmallTalk
Tracked: 2006-05-29 01:00

歴史のミステリー・ツアーへようこそ
Excerpt: 106「ダ・ヴィンチ・コード」(アメリカ)  ルーブル美術館の館長ソニエールが殺害される。死の間際ソニエールはダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」を模した形で横たわり、不可解な暗号を残した。ハ..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2006-05-29 01:03

サスペンス映画として傑作「ダ・ヴィンチ コード」
Excerpt: 2006年度最大の話題作、「ダ・ヴィンチ コード」を見てきました。 私は原作を読
Weblog: トミーのエンタメ日記
Tracked: 2006-05-29 01:15

ダ・ヴィンチ・コード(★★★☆)
Excerpt: The Da Vinci Code ★★★☆(3.5) 公式 Yahoo! Goo 映画生活 映画批評空間  ルーヴル美術館のソニエール館長が何者かに殺される。しかもダ・ヴィンチの「ウィトルウィ..
Weblog: 夢の中のわすれもの
Tracked: 2006-05-29 02:13

ダ・ヴィンチ コード
Excerpt: ■ 池袋シネマサンシャインにて鑑賞 ダ・ヴィンチ コード/THE DA VINCI CODE 2006年/アメリカ/150分 監督: ロン・ハワード 出演: トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/..
Weblog: Addicted to the Movie and Reading!
Tracked: 2006-05-29 02:41

劇場鑑賞「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 本日、「ダ・ヴィンチ・コード」を鑑賞してきました。世界で5000万部を超える大ベストセラーとなったダン・ブラウンの同名ミステリーを、「ビューティフル・マインド」のアカデミー賞監督ロン・ハワードが映画化..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2006-05-29 04:12

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:  多分今日一日でこの作品に関するブログ上の記事は何千何万にも及ぶことでしょう。
Weblog: eclipse的な独り言
Tracked: 2006-05-29 05:59

『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: 監督:ロン・ハワード CAST:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニー フランスに滞在していたハーバード大のラングドン教授(トム・ハンクス)は、あ..
Weblog: *Sweet Days*  ~movie,music etc...~
Tracked: 2006-05-29 06:14

ダ・ヴィンチ・コード 見てきました。
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード 見てきました。 場所は例によっていつものサティマイカル。 超話題作って事で4スクリーンでやってました。 9番スクリーンは「4K PURE CINEMA」って事で それの上..
Weblog: 京ポンで今日もゆく〜
Tracked: 2006-05-29 06:39

映画:ダ・ヴィンチ・コードを観て
Excerpt: 早速、観てきました。ダ・ヴィンチ・コード 。 原作を読みましたが、やはり難しいです。ちょっと複雑なストーリーですよね。 殺人事件から始まって、推理小説なのかと思うと、 ..
Weblog: ♪BEAUTY & HEALTH ・・・・・・ プラス 独り言♪
Tracked: 2006-05-29 06:50

ダ・ヴィンチ・コード☆独り言
Excerpt: どうせ観るなら、プレミアシート♪しかもポイントで通常料金アップグレードできるし(笑) リクライニングシートでゆったり鑑賞・・・したいじゃないですか?できるならね。 噂の公開直前、カンヌで賛否両論だ..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-05-29 06:58

「ダ・ヴィンチ・コード THE DAVINCI CODE」
Excerpt: 2006年5月22日  普通に面白かったけど・・・  ある夜、ハーバード大学教授・ラングドン(トム・ハンクス)は、パリで「シンボル」に関する講演を行い、著書にサインをしながら聴講
Weblog: AMOR ETERNO
Tracked: 2006-05-29 07:05

ダ・ヴィンチ コード
Excerpt: 閉館後のルーブル美術館。 ダ・ヴィンチの有名な素描 (ウィトルウィウス的人体図)を模して横たわる、 館長の死体が発見された。 死体の周りに残された、不可解な暗号。 その暗号の中には、..
Weblog: Enjoy Life♪
Tracked: 2006-05-29 07:33

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード (出演 トム・ハンクス) 出版社/メーカー: メディア: DVD 製作年 : 2005年 アメリカ配給 : ソニー・ピクチャー..
Weblog: 最近の出来事
Tracked: 2006-05-29 07:42

映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード
Excerpt: ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード-キリスト教がわからないから 評価できないのか。 それと..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-05-29 07:56

『ダ・ヴィンチ・コード』映画感想
Excerpt: タイミング的には世間の騒ぎに乗せられたように公開日翌日だが、原作を読んだことがあるので、すごく興味があって、衝動的に観に行ってしまったのだ。まあ、流行に乗せられたようなものだね。
Weblog: マイペース犬ソリ
Tracked: 2006-05-29 08:06

感想/ダ・ヴィンチ・コード(試写)
Excerpt: 話題沸騰、全世界注目の的、映画『ダ・ヴィンチ・コード』を18日、ついに試写! せっかくここまで情報解禁しなかったわけだし、全世界同時公開の今日、満を持してレビューをリリース!! 『ダ・ヴィンチ・コー..
Weblog: APRIL FOOLS 
Tracked: 2006-05-29 08:10

「ダ・ヴィンチ・コード」ロン・ハワードはやっぱ職人監督だな
Excerpt: ストーリー: ルーヴル美術館の館長の死体が発見され、周りには不可解な暗号が残されていた。暗号の中には館長がその日、会うことになっていたハーヴァード大学のラングドン(トム・ハンクス)の名前が含まれ、..
Weblog: 小生の映画日記
Tracked: 2006-05-29 08:17

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」を観ました。 ルーブル美術館内で館長ジャック・ソニエールが何者かによって殺された。そして奇妙なことに遺体はレオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」とそっ..
Weblog: るるる的雑記帳
Tracked: 2006-05-29 08:24

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチと 暗号と 薔薇…
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-05-29 08:40

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: カンヌで失笑されたり、キリスト教徒からボイコットされたり、いろいろと話題の絶えない映画ですね。その辺が良い宣伝になっているのか、劇場はかなりゴッタ返してました。でも10館中3館で上映してたので劇..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-05-29 08:41

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 【ダ・ヴィンチ・コード】 ★★★★ 2006/5/24 ストーリー ある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(ジャン=ピエール・マ
Weblog: りらの感想日記♪
Tracked: 2006-05-29 09:03

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチの絵画に仕組まれた、驚くべき秘密・・・・・独自の解釈と想像力で、世界中に衝撃を与えた<ダン・ブラウン>のベストセラーが、ついに完全映画化された。「モナ・リザ」「岩窟の聖母」「最後の晩..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2006-05-29 09:04

ダ・ヴィンチ コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ コード[:映画:]を見てきました。(ネタバレのとこもあるかもしれません)  わりと映画の評判は辛口ですが、私はまずまずというか、言うほど悪くなかったし、ある意味楽しめたなと思いまし..
Weblog: Childish Garden
Tracked: 2006-05-29 09:08

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 『THE DA VINCI CODE』公開:2006/05/20(05/20)監督:ロン・ハワード原作:ダン・ブラウン    『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店) 出演: トム・ハンクス、オドレイ・ト..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-05-29 09:13

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: この為に原作を読んだのに!! と、初っ端から愚痴は最悪なので、最後にします。笑 ストーリー パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、..
Weblog: スリーエム。
Tracked: 2006-05-29 09:17

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 爆発のない「ナショナル・トレジャー」(笑
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-05-29 09:47

ダ・ヴィンチ・コード観てきました!
Excerpt:  昨日封切られた「ダ・ヴィンチ・コード」早速観てきました。 愛蔵版は写真満載で絶対お奨めです! インターネットで予約してたんで、時間ギリギリに到着。 「観やすい席ご用意しておきました」と言われて、 シ..
Weblog: フェイさんの美味しい日記
Tracked: 2006-05-29 09:48

「ダ・ヴィンチ・コード」見て来ました。
Excerpt: 日本中を駆け巡っている「ダ・ヴィンチ・コード」旋風に流されて見に行って来ました。月曜日なのに、いい席は残ってなくて映画の人気のすごさを感じました。ストーリー)ルーヴル美術館長が死体で発見される。その夜..
Weblog: lifeisjourney.
Tracked: 2006-05-29 10:06

『ダ・ヴィンチ・コード』★★★☆・
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』公式サイト制作年度/国;'05/米 ジャンル;サスペンス 上映時間;2H30 配給;SPE 監督;ロン・ハワード出演;トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/ジャン・レノ/ポール・ベ..
Weblog: ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
Tracked: 2006-05-29 10:16

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 監督: Ron Howard原作: Dan Brown脚本: Akiva Goldsman出演: Tom Hanks, Audrey Tautou etc...
Weblog: type C
Tracked: 2006-05-29 11:01

ダ・ヴィンチコード
Excerpt:          ダ・ヴィンチコード(2006年、アメリカ、コロンビア映画/イマジン) http://www.sonypictures.jp/movies/thedavincicode/ ..
Weblog: ライターへの道。女32歳の挑戦。
Tracked: 2006-05-29 11:22

[+] 映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 映画「ダ・ヴィンチ・コード」の感想です。 初日に見てきました♪ 【 あらすじ 】 今年最大の事件が遂に始まる 講演のためにパリ滞在中のアメリカ人の象徴学者ラングドン教授が、ルーブル美術館に呼び出された..
Weblog: 腐女子の漫画・小説・アニメのオタク感想文::赤
Tracked: 2006-05-29 11:49

『ダ・ヴィンチ・コード』2006・5・21に観ました
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』 公式HPはこちら ●あらすじ ルーヴル美術館での館長殺人事件を発端に、フランス警察ファーシュ警部(ジャン・レノ)はハーバード大学教授ロバート・ラングドン(トム・ハ..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-05-29 13:18

『ダ・ヴィンチ・コード』について
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード[:読書:]』がものすごく話題のようですが、昨日2時間の特番でほとんどバラしていた気もします[:楽しい:]。キリストに子孫がいるなどの結末は、本も映画も見ていない私でも知っていま..
Weblog: 一言居士!スペードのAの放埓手記
Tracked: 2006-05-29 14:22

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: story  ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダ??
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-05-29 14:59

原作未読で行った「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: [:映画:] 「ダ・ヴィンチ・コード」 全世界同時公開、原作は全世界で5,000万部の大ベストセラー、宗教団体の反発、カンヌでの失笑、などなど、話題満載の今作。  日本でも原作が単行本と文庫合..
Weblog: That's the Way Life Goes
Tracked: 2006-05-29 15:23

映画:ダ・ヴィンチ・コード 試写会
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード 試写会@中野サンプラザ 『ジャーナリストには悪評、失笑も=「ダヴィンチ・コード」【カンヌ(仏)16日】(時事通信)』 え”え”ー、やっちまったんですか? ミスキャスト..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2006-05-29 15:30

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: あえて・・・あえて“日本語吹き替え”で鑑賞してまいりました[:!:] 字幕を読んで考える手間がいらない分、少しわかりやすかったかもしれません。 20日の土曜日にフジTVで放送してい..
Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ
Tracked: 2006-05-29 15:33

北京でダヴィンチ・コード(達芬奇密石馬)を観る
Excerpt: 北京の崇文門にある大型ショッピングセンター「Soshow」の映画館で「ダヴィンチ・コード(中国名:達芬奇密石馬)」を観てきました。5月20日に世界同時公開だったようですが、北京では19日から公開になっ..
Weblog: じゃんす的北京好日子
Tracked: 2006-05-29 17:15

ダ・ヴィンチ・コード(評価:○)
Excerpt: 【監督】ロン・ハワード 【出演】トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/ジャン・レノ/ポール・ベタニー 【公開日】2006/5.20 【製作】アメリカ 【ストー??
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2006-05-29 18:30

【劇場鑑賞53】ダ・ヴィンチ・コード(THE DA VINCI CODE)
Excerpt: ダ・ヴィンチは、 その微笑みに、何を仕組んだのか。 今年最大の事件が遂に始まる。
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-05-29 19:11

何を信じるかが問題
Excerpt: ダ・ヴィンチコード 特集を見たほうが面白かったりして。MSNではダ・ヴィンチの声
Weblog: 遠い海から来た・・
Tracked: 2006-05-29 19:48

『ダ・ヴィンチ・コード』 歴史に隠された謎の行方。
Excerpt: 本を読んだのは遠い昔。すでに「犯人誰だったっけ?」という 情けないレベル。それでも見ているうちに思い出すし、 足りなかった映像という部分を補ってもらうことができた。 カンヌで酷評された作・。確かに長か..
Weblog: キマグレなヒトリゴト
Tracked: 2006-05-29 20:01

「ダ・ヴィンチ・コード」事件の先にあった宗教紛争の事実
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」はキリスト教の是非を問う作品としてキリスト教から賛否両論が起こり、上映初日から大反響を受けている。ストーリーとしては宗教がらみの事件を追っていくサスペンスであるが、最後に衝撃的..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-05-29 20:05

シネマ日記 ダヴィンチ・コード
Excerpt: 「原作を読んでいない、キリスト教にくわしくない、ルーブル美術がわからない」に該当する方、原作を読んでから映画館に足をお運びください。 この3拍子揃っている私は、ストー
Weblog: skywave blog
Tracked: 2006-05-29 20:24

【ネタバレなし】ダ・ヴィンチ・コード見てきた(^^
Excerpt: 前回書いたダヴィンチ・コードの記事→こちら ずっと楽しみにしていた映画「ダヴィンチ・コード」を見てきた 原作を読んだことがないので、全く予備知識なし。 でも十分楽しめた むしろオチを知ってた..
Weblog: oN sAit blOg
Tracked: 2006-05-29 20:48

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダン・ブラウンの同名のベストセラーの映画化です。 原作は周りがあまりに面白いというので読んだけれど 私は「へぇー」という感じでそれほどでもありませんでした。 映画館で鑑賞。 閉館後のルーヴ..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-05-29 20:56

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 原作を買ったのに、まだ読めていないし、 映画のほうは、行くなら原作を読み終わってからと なんとなく決めていた。 だけど、お友達からチケットをいただいたので 急遽、初日に観に行くこと..
Weblog: m e r c i *
Tracked: 2006-05-29 21:43

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 「The Da Vinci Code」2006 USA 監督と脚本は「ビューティフル・マインド/2001」のロン・ハワードとアキヴァ・ゴールドマン。原作はダン・ブラウン。主演のロバート・ラングドンに..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2006-05-29 22:03

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード2006:米 監督:ロン・ハワード 「シンデレラマン」「ビューティフル・マインド」出演者:トム・ハンクス 、オドレイ・トトゥ 、イアン・マッケラン 、アルフレッド・モリナ..
Weblog: C'est Joli
Tracked: 2006-05-29 23:00

'06-043 『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: まず最初に宣言しておきます ネタばれ上等で書いていくと思いますので、 まだ観ていない方は読まない事をお勧めしておきます 撮影に関して教会の協力がなかなか得られなかったという話を 聞いたような気..
Weblog: 闇に歌えば
Tracked: 2006-05-30 02:00

「ダ・ヴィンチ・コード」レビュー
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、ポール・ベタニー、アルフレッド・モリーナ、他 ..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-05-30 03:03

映画「ダ・ヴィンチ・コード」 
Excerpt: 観に行ってきましたダ・ヴィンチ・コード! ・・・おもしろかった!! 娘と興奮して帰りました(笑) ”キリスト教の謎解き”というテーマの作品は好き。 教会の美しいステンドグ??
Weblog: 誰もが十字架を背負っている
Tracked: 2006-05-30 09:47

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 公開最初のレディース・デー。前日に指定席券をゲットしてたので時間ギリギリに行っ
Weblog: とっさの絵日記
Tracked: 2006-05-30 10:54

ダ・ヴィンチの性格から分析するモナ・リザの謎
Excerpt: モナ・リザのモデルは誰だったのか? 美術界の長年の謎に、挑みます。ヒントは、ダ・ヴィンチの発明品と彼の「性格」です。天才ダ・ヴインチの性格はどのようなものだったのか? 驚くべき、モナ・リザの謎とは。..
Weblog: シカゴ発 映画の精神医学
Tracked: 2006-05-30 12:22

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ?? かわいいコックさんのシネマ・レビュー ?? 監督:ロン・ハワード 2006/アメリカ映画 *******************************************..
Weblog: かわいいコックさんの TALK TO
Tracked: 2006-05-30 17:26

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 世界同時上映ということで、カンヌでの評判や各国での上映禁止運動が伝えられて、TV・雑誌の取り上げ方を見てると、配給会社の思う壺、まるで祭りのようですね。 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らに..
Weblog: the borderland 
Tracked: 2006-05-30 17:41

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: あんまり知識を得る前に見てきちゃおうと思ってみてきました。原作は今は上・中・下の文庫本も出ているけれど、私は最初に出た単行本の上巻のみ読んでありました。中途半端かな〜と思ったんだけど、ここまで来たら映..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2006-05-30 20:43

「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました
Excerpt:  世界中でベストセラーとなったダ・ヴィンチ・コードを見てきました。正直キリスト教じゃないし、ダ・ヴィンチにも興味ないんですが、一応ベストセラーということで流行に流されてみました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-05-30 21:53

映画 『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード  評価:3.5  場所:全国映画館にて  公式ホームページ  この記事はネタばれはしていません。  始まりは、実に奇妙な殺人事件だった。パリのルーヴル美術館で発見さ..
Weblog: アニメって本当に面白いですね。
Tracked: 2006-05-30 22:07

ダ・ヴィンチ・コード(ダ・ビンチ・コード)見てきました〜
Excerpt: うーん。なんというかイエス様も人間に決まってると考えている無宗教の私には、当たり前という気がしちゃうわけで(^^;前々からこの映画の原作本をネタにずいぶんテレビとかも取り上げてたんで、ある程度ネタばれ..
Weblog: ジェーンおばさんとロボットの家
Tracked: 2006-05-30 22:21

【ダ・ヴィンチ・コード】
Excerpt: トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、 イアン・マッケラン、ジャン・レノ、ポール・ベタニー 出演の歴史。 公開日:5月20日 ☆ストーリー☆ ダ・ヴィンチが名画に隠した暗号とは? 歴史..
Weblog: ココアのお部屋
Tracked: 2006-05-30 23:14

映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 2006年28本目の劇場鑑賞です。公開当日レイトショーで観ました。「ビューティフル・マインド」「シンデレラマン」のロン・ハワード監督作品。ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
Tracked: 2006-05-30 23:39

『ダ・ヴィンチ・コード』・試写会
Excerpt: 今日はたぶん某テレビ番組で当選した 『ダ・ヴィンチ・コード』の試写会に一足お先に行ってきた! 《私
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-05-31 01:02

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:    モナリザはその微笑みの奥に何を隠したのか。  今週末・・・最も皆が観に行った作品は、この作品でしょう。  初日、9時には有楽町の日劇に着いて二人分の座席..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-06-01 11:47

映画 「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 公開前から話題騒然の「ダ・ヴィンチ・コード」。 早速、観ました@つくばシネプレ 会場30分ほど前に行ってみると、既に「完売」の張り紙が。 あらかじめチケットはオンラインで予約..
Weblog: 守谷発、夢がモリモリ
Tracked: 2006-06-01 21:57

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: さすが世間を騒がせているだけのことはありますね??(^^; これは予備知識がないと、かなりキツイかもしれませんわ(笑)
Weblog: しんのすけの イッツマイライフ
Tracked: 2006-06-01 22:37

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: THE DA VINCI CODE at TOHOシネマズ六本木ヒルズ Screen 2 最近、各局でダ・ヴィンチの特番をやっていて、ちょこちょこ見ていて多少の予備知識があったので 何となく内容..
Weblog: ちびベキmania
Tracked: 2006-06-02 00:44

映画ダヴィンチコード感想
Excerpt: やっと、やっと、ついに映画ダヴィンチコード観て来ました。 エンドクレジットを観て満足度は100点満点で60点というところ。 確かに多くのマスコミ関係者の評価のように詰め込み過ぎで消化不良だと思いま..
Weblog: Favorites Lab.
Tracked: 2006-06-02 23:14

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード 上映時間 2時間30分 監督 ロン・ハワード 出演 トム・ハンクス オドレイ・トトゥ ジャン・レノ 評価 6点(10点満点)  話題の映画「ダヴィンチ・コード」を見..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-06-02 23:56

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチと 暗号と 薔薇…
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-06-03 09:53

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 作品:ダ・ヴィンチ・コード 監督:ロン・ハワード 主演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ 制作:2006年 アメリカ 映画館 Sony Pictures -..
Weblog: のんびりぐ〜
Tracked: 2006-06-03 20:49

ダビンチコード
Excerpt: 今月頭の映画の日に、ダビンチコード(THE DA VINCI CODE)をみてきました。 原作本を読んでから出ないとよくわからないといった意見もちらほら聞かれたりしましたが私にとってはな..
Weblog: こつこつ儲けて海外移住!-外国為替証拠金取引/株-
Tracked: 2006-06-03 23:25

映画「ダ・ビンチ・コード」観ました、観ました!!
Excerpt: 映画「ダ・ビンチ・コード」観ました、観ました!! 裂おもしろかった! (原作読んでおいて良かった) ダ・ヴィンチ・コード(上中下) すでに品切れ ちょっとさめた表現なの..
Weblog: 激安最小時事評論
Tracked: 2006-06-04 11:43

映画版「ダ・ヴィンチ・コード」を観る(ちょっとネタバレあり)
Excerpt:  今日はトム・ハンクス=ロン・ハワードのコラボ三度(みたび)、ダン・ブラウン原作
Weblog: ちょっとだけ勝手に言わせてもらいます(Blog版)
Tracked: 2006-06-04 23:15

その髪型に異議あり!【ダ・ヴィンチ・コード】
Excerpt: 良くも悪くも、今一番評判になっている「ダ・ヴィンチ・コード」を見た。 世界で5
Weblog: 犬も歩けばBohにあたる!
Tracked: 2006-06-05 00:33

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: んー何がだめだったんだろう? 映画見終わった最初の感想が 「ベタニーまた脱いでたよ!ヒャッホウ!」 だったあたりかなり映画の世界に入りこめてないのよねえ……。っていうか↑が映画の感想ってどうなん..
Weblog: ふんだり蹴ったり(仮)
Tracked: 2006-06-05 13:07

THE DA VINCI CODE
Excerpt: ルーヴル美術館の館長が変死し、ハーバード大教授のラングドンは 死体の周りに残された暗号の中に名前があったことから容疑者に やがて疑いの晴れた彼は、館長の孫で暗号解読官のソフィーと暗号の謎を解こ..
Weblog: 空の彼方へ
Tracked: 2006-06-05 23:47

The Da Vinci Code / Crash
Excerpt: The Da Vinci Code (2006)(邦題:ダ・ヴィンチ・コード) 原作ファンからは不満の声が多い様ですが、私は楽しめました。結構あっという間に終ってしまったし・・・。原作未読の主人は、..
Weblog: はるちゃんのNY生活日記
Tracked: 2006-06-06 22:30

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: S氏より「ダ・ヴィンチ・コード」を借りた。 カンヌ映画祭では良い評価ではなかったものの、公開してから客足はそこそこらしい。見終わっての評価は、5段階評価のうちの3.2といったところでしょうか。のっけ..
Weblog: Nobody knows
Tracked: 2006-06-06 23:04

ダ・ヴィンチ・コード 2006-30
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました〜♪ ある日、ルーヴル美術館のソニエール館長が、何者かに殺される。ソニエールは死の間際、自分の血を使ってメッセージを残した。捜査に当たっていたファーシュ警部..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-06-07 07:20

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ※ネタバレしてますので未見の方はご注意を。 やはりあの原作を映画化するのは相当難しかったか・・・。 あの膨大な情報量と、あれだけの難解複雑なストーリーを、2時間半に収めるのは無理があったの..
Weblog: ひとりごと
Tracked: 2006-06-07 22:46

ダ・ビンチ・コード 06年105本目
Excerpt: ダ・ビンチ・コード これって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-06-08 01:46

北京でダヴィンチ・コード(達芬奇密石馬)を観る
Excerpt: 北京の崇文門にある大型ショッピングセンター「Soshow」の映画館で「ダヴィンチ・コード(中国名:達芬奇密石馬)」を観てきました。5月20日に世界同時公開だったようですが、北京では19日から公開になっ..
Weblog: じゃんす的北京好日子
Tracked: 2006-06-08 16:41

『ダ・ヴィンチ・コード』、観ました。
Excerpt:  『ダ・ヴィンチ・コード』、映画館で観ました。 閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチ
Weblog: 肯定的映画評論室ココログ支店
Tracked: 2006-06-09 09:38

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 講演会のためパリを訪れていたハーバード大学教授のラングドン。 深夜に突然フランス司法警察のファーシュ警部に呼ばれ、ルーブル美術館に連れ出され、美術館長のソニエールが殺された事件の捜査に協力して欲しい..
Weblog: とりあえずな日々(仮)
Tracked: 2006-06-12 05:02

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」   原題 : THE DAVINCI CODO (2006年 米 150分) 監督 : ロン・ハワード 出演 : トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン?..
Weblog: M's daily life
Tracked: 2006-06-15 22:36

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 本日みてまいりましたよ!! 「ダ・ヴィンチ・コード 」 本はまだ上しか読んでなかったんですが、、、、。 本みても見てなくても楽しめるとのことなので。 知識は20日にスペシャルでダヴィンチ・..
Weblog: きまま日記♪
Tracked: 2006-06-15 23:21

ダヴィンチ・コードぉ〜
Excerpt: 巷で話題になりまくってるダヴィンチコードを観てきました。 この映画、結構複雑そうなので、原作読んでから行く事に。一週間前に、上中下巻揃えて、通勤時間に読んでたんだけどね、はい、読み切れません..
Weblog: ナイス旦那日記
Tracked: 2006-06-18 12:10

ダヴィンチコード レビュー
Excerpt: 週末は映画DAY。 おとといに続いて昨日も映画を観てきました。 はい、ダヴィンチコード。 やっと観れました。 前に観る機会を逃してから諦めかけてたのだけど行けました。嬉しい。 で..
Weblog: タイトルが決まらないブログ        (そろそろ決まりそう)
Tracked: 2006-06-19 21:48

ダ・ヴィンチ・コード(上)
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード(上)
Weblog: Amazonで行こう
Tracked: 2006-06-21 18:55

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 神の子を 信じる者こそ 使われる   平塚雷鳥は、こう言ったとさ、「原始女性は太陽であった。今、女性は月である。 他によって生き、他の光によって輝き、病人のような蒼白い顔の月である」と。この..
Weblog: 空想俳人日記
Tracked: 2006-06-24 13:38

ダ・ヴィンチ・コード観てきました
Excerpt: 今まで黙ってたけどダ・ヴィンチ・コード観てきました。 エーエー観たんですよ、怖いもの見たさというか、 あのウワサの「ダ・ヴィンチ・コード」 何がウワサだって? それはねぇ、原作読んでないと..
Weblog: ぱるぷんて海の家
Tracked: 2006-06-24 18:10

ダ・ヴィンチ・コードとセックス・コード
Excerpt: レオナルド・ダ・ヴィンチの最高傑作『最後の晩餐』の暗号を解読しました。関連性のない記事でしたら、お手数ですが削除の方お願いしますm(__)m
Weblog: R-老若男女
Tracked: 2006-06-25 22:06

ダ・ヴィンチ・コード観てきました
Excerpt: 今まで黙ってたけどダ・ヴィンチ・コード観てきました。 エーエー観たんですよ、怖いもの見たさというか、 あのウワサの「ダ・ヴィンチ・コード」 何がウワサだって? それはねぇ、原作読んでないと..
Weblog: ぱるぷんて海の家
Tracked: 2006-06-30 21:28

■原作■ダ・ヴィンチ・コード:ダン・ブラウン著(越前敏弥訳)
Excerpt: やっと読み終わった、『ダ・ヴィンチ・コード』の原作。長かった…。映画を見た時のダ
Weblog: 映画とアートで☆ひとやすみひと休み
Tracked: 2006-07-03 16:15

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 発売日: 2006/11/03 メディア: DVD 全世界で話題と..
Weblog: naoの本棚
Tracked: 2006-09-02 00:38

ダ・ヴィンチ・コード (The Da Vinci Code)
Excerpt: 監督 ロン・ハワード 主演 トム・ハンクス 2006年 アメリカ映画 150分 サスペンス 採点★★★ 「うちの神さん以外は全部邪教」という一方的な理論で数多くの宗教や文化遺産を破壊してきたキリスト..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-11-17 15:46

【洋画】ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: A+  面白い A     ↑ A− B+ B    普通 B− C+ C     ↓ C−  つまらない 『評価』  A (演技4/演出5/脚本5/撮影4/音響3/音楽3/..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-12-01 14:26

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディションTHE DAVINCI CODE 2
Weblog: cinema note+
Tracked: 2006-12-02 01:39

事件解決までが難しい!!ダヴィンチ・コード
Excerpt: 特に理由はないのですが、 パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェストが すべて借りられていたので、今回は、これを借りました↓ タイトル:ダ・ヴィンチ・コード 主演:トム..
Weblog: 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。
Tracked: 2007-07-07 11:31

祝1000記事&ダ・ビンチ・コード&BLEACH&ホタル
Excerpt: 祝1000記事はスポーツ瓦版が約2年6ヵ月半で達成した事であり嬉しいし BLEACHはアランカルで内紛あり宝玉を奪い現世で戦闘が開始して ホタルノヒカリは蛍は閉じ込められ遂に告白し部長は離婚を..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2007-08-09 19:18
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。