2011年05月30日

10-11 欧州CL 決勝 勝ち続ける

さるおです。
わたくしは、ユナイテッドを讚えたい。彼らはとても素晴らしかったから。強いユナイテッド、潔いユナイテッド、そしてなにより誇り高いユナイテッド、万歳。

バルサは疑う余地のない"ゴールデンエイジ"です。でも、ユナイテッドだって黄金期だよな。4年で3度CLファイナルの舞台に立つイングランドの王者というのは、すごすぎる強さっすよね。
直近で準決、ボールを支配しゲームを支配し決定機をつくりまくったユナイテッドはアウェーでシャルケを完璧にボコッて0-2。続くオールド・トラフォードではファンデルサルとバレンシア以外の全員を入れ替えて、つまり、こーゆー言いかたは好きではないですが、いわゆる"メンバーを落とした"というチームで、またまたシャルケを叩きのめす4-1。めちゃめちゃに勢いのあったシャルケを容赦なく攻め切ったユナイテッドは、とてもとても強いのです。
この決勝でよかったことは、両チームともに準備に余裕があったということ。バルサも怪我人が戻って来つつあったし、お互いに国内リーグは最終節を待たずに済んだ。だから、良い意味で、言い訳は成立しない。最近忙しかったんで疲れてまして、えへへ、なんて言えないわけです。こーして100%でぶつかりあえるというのはすごく嬉しいっす。特に、ユナイテッドのような強い集団とゲームができるって、ほんと、幸せ。
しかも、この"準備"の質が素晴らしかった。もし相手がユナイテッド以外のクラブだったら、それがどこであっても、"戦術"面の準備をしてきただろうと思うのです。守ろうよとか、メッシ潰しとか、削りまくろうとか、要はそのチームのスタイルと違うことをしてでも勝とうとするだろう。バルサが準決勝で当たった相手のように(ファール数がCL新記録を作ってるようじゃみっともないんですが)、あるいはW杯決勝のオランイェのように、プロレスをやってもおかしくない。けれどユナイテッドは、そんなことはしなかった。システムを変えてまでバルサに合わせるのではなく、バレンシアがちょっと内側にしぼって守って中央に人を集め、バルサの中盤を押し下げ、ボールを前に運ばせないようにしようとした。パク兄さんもタフさを活かしてバルサの選手を追い回し、だにべすが上がれば裏に走ってとか、いろいろやろうとした。とにかくじつに誇り高いっすねー。堂々たるもんです。あんたたちはえらい。
そして、ユナイテッドは負けた。まったく歯が立たなかったと言っていいでしょう。最初の10分だけがユナイテッドの時間帯で、あとの80分は走らされ、揺さぶられ、疲れてついにはボールの後を追うだけになった。ユナイテッドって、こんなの経験したことないだろ、だって強いんだもん、ボコることはあっても、"ボコられる"というほどひどいことにはならない。もっと互角にできるはずだった。
思えばユナイテッドにファーガソンがやってきたのは1986年。あれから25年、サーの手によってのみ磨き込まれてきたチームです。99年と08年にCLを獲って、いろんなことがありつつも、栄光の中を歩んできた。一方で、バルサの指揮をクライフが執り始めたのは1988年。以来23年、たったひとつの哲学を貫いて、今はクライフチルドレンが指揮を執るチームです。どちらも、20年以上の年月をかけてひとつのスタイルを磨いて来たわけで、そりゃそーだよな、一途に、ひたすら一途に、四半世紀もやってきたんだ、『スタイルと違うことをしてでも勝とうとする』なんてレベルじゃねぇ。
守備偏重でプロレスみたいなことをやる相手はかっこ悪いんだけども、相手はそーゆー戦術でしか勝機を見出せないからそーなるわけで、バルサはそれをバルサの強さゆえだと誇っていればいい。そこに、ユナイテッドは乗ってこなかったわけです。
ユナイテッドは偉大だ。ユナイテッドは潔かった。かっこいいぞ、おまえら。

そしてFCバルセロナ。ああ、バルセロナ。
わたくしは、泣いてしまう。
こんなにも、こんなにも強いのか。ユナイテッドを圧倒して、まだまだおつりが来るほど強いのか。
今日も、そしていつでも、チャビとイニ坊とレオのボールを、何人たりとも奪うことができない。この3人以外のすべての選手も、ほとんど同じくらいの柔らかいボールタッチで自在にパスを操る。針の穴ほどのスペースを押し広げ、寸分の狂いもないパスを通し、超高速でビルドアップする。ボールを奪われた瞬間から攻撃の連動が始まり、チャビが前を向くのを合図に津波のように相手ゴールに襲いかかる。これでもかとパスをつなぎ、徐々に追いつめて、結局は試合をブラウグラナに染めてしまう。ユナイテッドというチームがまるで不在であるかのように、あっさりとノーチャンスに追い込む。
この星のフットボール史上、最高だろ。最強だろ。
ここまでボールポゼッションというものを貫くチームはかつて存在しなかった。存在できなかった。
たったひとつの哲学だけを、唯一のプレースタイルを、これほどまでにブレずに実践する集団はいまだかつて存在しなかった。
こんなに勇敢なチーム、他にはないんだよ。こんなに美しいフットボール、探したってないんだよ。
今、非の打ち所のないすべての駒が揃っている。過去にこんなチームは存在しなかったし、今後も現れないだろうな。
負けてもいい。自分たちのスタイルは何があっても絶対に変えない。そのときは、バルサの名と心中するだけ。そんな覚悟で、勝ち続けている。

10-11cl.jpg ←クリックして拡大

ばるです、だにべす、ピケ、マスケラーノ、ブスケ、ビジャ、ペドロ、レオ、チャビ、イニ坊、そしてアビダル、おまえらは最高だ。
ケイタ、イビ、プジョル、最高だよ。オラサバル、アドリアーノ、チアゴ、そしてぼやんちゃん、最高だってば。
ありがとうペップ。
クライフもレシャックもライカーも、ありがとう。
アビさんに、大耳もらっといてねと言うプジョルとチャビ、わたくしはあなたたちを愛していますよ。
ついでにクーマンありがとう。

これからフットボール界では"打倒バルセロナ"ということになりますな。
WELCOME 打倒バルセロナ。
負けないようにふんばってみたいです、少しでも長く。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 22:29| Comment(6) | TrackBack(4) | UEFA チャンピオンズリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。元ホアキンです。
ちょっとHN変えました。ついでにブログのタイトルも変えました。どの程度更新するかは相変わらず分かりませんが、気長に気長に面倒を見てやってくださいませ。

今回のチャンピオンズリーグ、マジ感動しました。夜中に一人で男泣きしそうになるぐらい。
Posted by yskw at 2011年05月31日 01:48
おひさしぶりです。
そして、おめでとうございます。

圧倒的なまでのバルサの強さには脱帽です。
それを自分たちのスタイルで迎え撃ったユナイテッドも素晴らしかった。
「ユナイテッドは無策で敗れた」みたいな記事を見かけましたけど、
その記事はちょっとイラっとしました(^^;

今のミランにはバルサは遠いなぁ…
でも、そこを目指して行かないとダメだしな。
ミランももっともっと頑張って、同じ舞台まで戻ってきます。

とりあえず今は、バルサにおめでとうを。
Posted by haruka at 2011年05月31日 23:09
トラックバックありがとうございます。
遅くなって済みません。

ウェンブリーでのファイナルは想像以上に圧倒的で、どうしてもアツくなる部分が少なくなってしまったのは残念です。
もっとも、今のバルサが圧倒的でも負けることがあるのがサッカー。
今シーズンだって幾度か星を落としていますし、シャビの後継者問題はしばらく解決できない気もします。

それでも、本当に素晴らしかった。
一つの区切りだと思いますし、これからペップ、そしてチームがどういった道を歩んでいくのか見守っていきたいです。
Posted by ksusjy1108 at 2011年06月06日 14:07
yskwさん
おひさっすー、ホアキンさん(馴染んだ呼び方になってしまうな)。

> 今回のチャンピオンズリーグ、マジ感動しました。夜中に一人で男泣きしそうになるぐらい。

今年はなんだか感慨深いっすね。これが頂点という姿を観てしまったからかな。「バルサ強すぎ!」とか言ってはしゃぐ感じとは少し違うのです。もっと、溜め息出るような、じんわり涙が出るような、そんな感じ。
Posted by さるお at 2011年06月06日 17:35
harukaさん

> それを自分たちのスタイルで迎え撃ったユナイテッドも素晴らしかった。

うん、そうだよね、ね、ね。"スタイル"というものは、そんくらいに重いモノ。バカ正直に負けているときのバルサが美しいのと同様、小細工なしのプライドで勝負した今回のユナイテッドも美しい。

> 「ユナイテッドは無策で敗れた」みたいな記事を見かけましたけど、

あはは。ユナイテッドに"策"はあったよね、思い通りにできたかどうかは次の話であって、"策"はあった。ただしスタイルまでは変えなかった。それは気高さであって、品格であって、ユナイテッドの戦い方そのものなわけで。
無策に見えちゃった人というのは、プロレスが観たかったんじゃないか(笑)。

> ミランももっともっと頑張って、同じ舞台まで戻ってきます。

来て。
インテルに大差つけてスクデット。ミランもおめでというございます。やっとだな。ずっとインテルだったし。さるおもよろこんでいますよ。
メンバー的にはどうなんだろう、入れ替わる感じになるのかな、だんだんと。
とにかく、CLで会いましょう。
Posted by さるお at 2011年06月06日 17:59
さるおです。

> ウェンブリーでのファイナルは想像以上に圧倒的で、

圧倒的でしたねー。うーん、ここまでとは思わなかった。

> 今のバルサが圧倒的でも負けることがあるのがサッカー。

そうね。うん。実際にそうです。
しかもまたバルセロニスタ特有の感覚かもしれないけど、「バルサはたまに、ものすごく脆いぞ」みたいなね、コンプレックスというか不安というか、そーゆーのがあって、「あぁ、やっぱり」なんつって泣いてみたり(笑)。

> シャビの後継者

これはもう、チャビ以上(または同等)の選手なんて現れるのかなっていう、まずはそこっすねぇ。プレーの巧さだけならそりゃ出てくるだろうけど、ゲームを作り上げるというあのセンスがね、他に誰か、持てるんだろうか。

> ペップ、そしてチームがどういった道を歩んでいくのか見守っていきたいです。

来季どれほど勝てるでしょーか。その後はやっぱ、一息ついてしまうと思うけど。
Posted by さるお at 2011年06月14日 17:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ドブレッテ!!
Excerpt: ついにこの日が来た。一足先にリーグ優勝を果たし、この試合に全てをかけるべく鍛錬してきたバルサの面々。久々の更新はこのチャンピオンズリーグの決勝。普段は平日の真夜中だったりと、なかなか見る気力の持てなか..
Weblog: 見たり聴いたり写したり
Tracked: 2011-05-31 01:45

欧州CL:バルサ-ユナイテッド
Excerpt:  頂上決戦は、圧倒的なまでに。  バルセロナ 3-1 マンチェスター・ユナイテッド  両チームとも自分たちのスタイルを崩さない試合で、非常に面白かったと思う。ただ、それだけにこの圧倒的なま..
Weblog: ブログで晴れるってこと。
Tracked: 2011-05-31 23:04

UEFA CL決勝 バルサ×マンU、ウェンブリーで最後に笑ったのは…!?
Excerpt: ハイ、mogura、久々にまともに見ました。 サッカーのUEFAチャンピオンズリーグの決勝。 まあ、なかなか余裕のない日常で、HDD録画してまで見ている時間はないので、どうせなら早起きしてLIVE中継..
Weblog: mogu-LIVE!〜mogura的カタルシスルーム〜
Tracked: 2011-05-31 23:53

【サッカー/スペイン】メッシが4ゴールで欧州新記録のリーグ50点目!ペップのホーム最終戦を飾る
Excerpt: 1 :お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/05/06(日) 11:51:44.97 ID:???0  リーガ・エスパニョーラ第37節が5日に行われ、バルセロナはホームでエスパニョールと対戦し、4..
Weblog: 【豆β】芸スポ速報+
Tracked: 2012-05-06 14:00
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。