スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、登場人物を紹介します。
が、訳本を読んでいないので日本語訳がたまにヘンだYO!
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。(究極の重要ネタばれ個所は反転色にしてあります。)ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。
【人物紹介】
アバフォース・ダンブルドア(Aberforth Dumbledore)は言わずと知れた校長(Albus Dumbledore)の弟。第1次不死鳥の騎士団(the original Order of the Phoenix)の正式メンバーでしたが、今もそうなのかどうかは言及されていません。
兄アルバスが『GoF』中でさらっと紹介しているところによれば、ヤギを使ってオカシナ呪文の練習してたら怒られて、トップニュースにはなるわ、嫌がらせの手紙はもらうわ、それでも凹まず気にせず毅然として普段通り過ごした、周りの目に左右されない人です。相当な変わり者ですけど(笑)。エライのか、それとも「字が読めねんじゃね?」なのかは不明。そういういう過激な紹介のみ(笑)。
JoのインタビューによればアバフォースはHogsmeade村のパブ"the Hog's Head"のバーテンダー。汚れた布巾でグラスを拭くのが大好き!
ヴォルディがホグワーツに来て求職したとき、兄アルバスがヴォルディに関する情報源として挙げていたのがアバフォースです。私は地元のバーテンと仲がいいんだ(friendly with the local barmen)なんて言っている。
【名前の意味】
不明
【特徴】
『OotP』中で"the Hog's Head"にいるハリーが「ヤギくせぇな」なんつーシーンで、アバフォースの外見が兄アルバスと似ていることがわかりますね。背が高くて痩せていて、長い髪と髭があります。
この"似ている"ということも、今後重要になってくる気もしないでもないな。
【杖】
不明
【パトロナス(守護)】
不明
【好きなもの/趣味】
不明
【こわいもの(ボガートが姿を変えるもの)】
不明
【持ち物】
不明
【功績】
不明
【特殊技能】
記憶力が抜群!
【家族/血筋】
アルバス・ダンブルドア(Albus Dumbledore)
【経歴/これまでの人生】
シビル・トレローニー(Sybill Trelawney)が"the Hog's Head"で就職の面談をしていたとき、つまりハリーとヴォルディについての予言をアルバス・ダンブルドアに語ったとき、セヴルス・スネイプと"rather uncouth barman"(粗野なバーテンダー、つまりアバフォース)に乱入されたと言っている。スネイプを追い出したのがアバフォースです。
!!!
ということは、セヴルス・スネイプが予言を聞いたなら、アバフォースにも聞こえていたかもしれん。少なくとも予言の前半は、知っているかもしれんです。
そして、(『HBP』のネタばれ→)マンダンガス・フレッチャー(Mundungus Fletcher)となんかやってっぞ。むむむ!マンダンガスはブッラク屋敷からの盗品を売ろうとしとるのか?んで、何か買うんですか、アバフォースさん。
!!!
あのロケットは、アバフォースが手に入れてるかもしれません。
とにかく、『HP7』で重要な出番がありそうですね。
アバフォース大活躍の予想はこちらです!
心ゆくまでさるお、もんち!
ダンブルドアが死んでしまったのならば、重要なことを知っているのは兄弟であるアバさんなんですかね?
もしもダンブルドアがグリフィンドールの後継者とかならば、弟も関係してきますよね?
ハリーはある程度は(ヴォルデモートの倒し方とか?)教えてもらっといたけど、他に遺品だったりいろいろな物やらは受け継いでないですもんね?
シリウスが死んだとき、家やら屋敷しもべやら受け継ぐような、細かいところまでJOさんは話に組み込んでいるのに。
ダンブルドアがすごく神様的存在に思えるので、アバさんにも期待してしまいます〜。
それと、ニンフさんのJOのビックリ発言って(書いていいのかな?)誰が死ぬかってことですか?
それってさるおさんの予想ともかぶっている気がして恐ろしいです!!
> 重要なことを知っているのは兄弟であるアバさんなんですかね?
アバじーさんは記憶力がいい。たかが記憶力じゃないんだよね、特筆すべきことなんだ、きっと。何か極めて重要なことを記憶しているはずだと思います。
> もしもダンブルドアがグリフィンドールの後継者とかならば、弟も関係してきますよね?
そうだね。長男(かどうかわからないけれど)が死ねば後継者は次男坊だもんね。
> ハリーはある程度は(ヴォルデモートの倒し方とか?)教えてもらっといたけど、他に遺品だったりいろいろな物やらは受け継いでないですもんね?
兄の遺品は弟のもんだと思うけど、すべては今ホグワーツにあります。取りに行かないと。あるいは宅配してもらわないと(笑)。
おそらく何か、マクゴナガルさんでは使いこなせない物があるんじゃないかな。アバじーさんなりハリーなりが使える物がさ。
これについてまだ書かれてないっちゅーことは、これから出てきそうだよね。
> JOのビックリ発言って(書いていいのかな?)誰が死ぬかってことですか?
書いていいよ。ネタばれコメント大歓迎っす。知りたくない読者の方に気をつけてもらえるように、記事の最初に書いてあるから。
ところでJo、"誰が死ぬ"って具体的なヒントを喋ってるんですか?たぶん、さるおまだそれ読んでません。1人たすかって予定外に2人死ぬって発言しか知らないや。どこで読める?知ってたらおしえてください。
>予定外に2人死ぬって発言
の元のインタビュー記事はこれですよね?
http://www.quick-quote-quill.org/articles/2006/0626-ch4-richardandjudy.html
(以下激しくネタバレかも、ご注意ください。)
主要キャラのうち2人も死んじゃうなんて...(泣)(でも、でも、3人のうち2人とは明言してない)
ホグワーツでのクリスマス・ディナーのとき、13人のテーブルからハリーとロンがほぼ同時に最初に席を立ったっていうエピソードが気になって仕方がないです。いや、でも、トレローニーは、ハリーは魔法大臣になってたくさんの子供に恵まれるなんて事も言ってたし、そもそも彼女の占いはヴォルとハリーをごちゃ混ぜにしてるから...。
希望→ 死ぬのはヴォルだけだ。
心の片隅の意地わるな声→ ...。
妄想ですけど、ヴォルのevil spirit が死んで、ハリーは魂だけが生き残り、二人が融合する(そしてハリーは復活しホグワーツに戻る!)なんてこと、ありそうかな?
Joさん、物語の終わりに主人公を死なせたくなる作者の気持ちがわかるわ〜、なんて言わないで。お願いします〜
Surrey
ところで、周りの人は、校長の弟だということを知ってるんですよね?
ちょっと前にね、夢でハリーとロンとハーと何故かバスケをしてて、いつの間にか、カードゲームになってて、気がついたらトレローニ先生も加わってたっていう夢を見ました。
これといった意味はなさそうですが。
トレローニさんはここで重要発言をされ、スネイプも、アバフォースも聞いてたとすると、あとあとにまで重要な役割になるんですね。
そうっす。
The final chapter is hidden away, although it has now changed very slightly. One character got a reprieve, but I have to say two die that I didn't intend to die ...
のとこです。
死を免れるのは死ぬ予定だった人、つまりストーリー上は死にそうだった人ちゅーことで、ハリーとか、ロンとか、ハグリッドとか、ドラコとか、ペティグリューとか、アーサー・ウィーズリーとか、スネイプさんとか、オリバンダーさんとか、この際だからヴォルディとか(笑)。
死ぬ予定じゃなかったふたりは、ハーとか、ルーピンとか、マクゴナガルとか、ヴィクター・クラムとか、フラーとか、こっちもこの際フレッド&ジョージとか(笑)。
いろいろ考えちゃうなぁ。
んでもちろんさるおも、13人の食事のシーンのことは気になってっぞー。ロンやばい、んな匂いがします。
> 彼女の占いはヴォルとハリーをごちゃ混ぜにしてるから...。
そうなのかな?これはたとえば、ハリーの誕生日を間違えるとか、そーゆーことですか?
弟さんのことは、ほんとにあんまりわかんないです。力のほども不明っす。でも兄貴が凄腕なので、ただものではないはず!風貌が似てるのも重要かもしれんです。
> 周りの人は、校長の弟だということを知ってるんですよね?
知ってるはずだと思うなぁ。