2005年02月25日

映画鑑賞感想文『カレンダー・ガールズ』

さるおです。
『CALENDAR GIRLS/カレンダー・ガールズ』を観たよ。白血病研究基金の資金集めのためになんと脱いでしまった50代、60代の普通の主婦たちの青春ムービー、実話そのまんまです。
監督、ナイジェル・コール(Nigel Cole)。
出演は『THE COOK, THE THIEF, HIS WIFE & HER LOVER/コックと泥棒、その妻と愛人』『GOSFORD PARK/ゴスフォード・パーク』のヘレン・ミレン(Helen Mirren)。最近はハリー・ポッター・シリーズに登場するウィーズリー家のママ"モリー"でお馴染、『BILLY ELLIOT/リトル・ダンサー』のジュリー・ウォルターズ(Julie Walters)。『IRIS/アイリス』のペネロープ・ウィルトン(Penelope Wilton)、『BEAUTIFUL PEOPLE/ビューティフル・ピープル』のリンダ・バセット(Linda Bassett)、ほか。

イギリス北部のヨークシャーで暮らす仲良し主婦のクリス(ヘレン・ミレン)とアニー(ジュリー・ウォルターズ)が、白血病で亡くなったアニーの夫ジョンを偲ぶため、自分たちのヌードカレンダーを作ることを提案したのは、婦人会に参加する仲間たち。ヌード大反対の婦人会大組織に潰されそうになりながらもついに完成したカレンダーは、イギリス中で大反響を巻き起こし、ついに中年のヌードスターはハリウッド進出!
巨大な組織が立ちはだかっても決して諦めずに目的に向かっていくひたむきな姿を描く奮闘記であると同時に、巻き込まれる家族の葛藤、家族の理解や見守るということ、成功が引き起こすクリスとアニーの感情のすれ違い、そしてまた友情が亀裂を乗り越えていく様を、じつに爽やかに瑞々しく綴った珠玉の傑作コメディ。

「私は今55歳よ。今脱がなかったら、いつ脱ぐの?」

大胆な行動の背景にあるのは、大切な友人への大切な思いでした。
彼女たちを支え続けることになる、決して本人に読まれることのなかったジョンのスピーチ原稿。「ヨークシャーの花は女性に似ている。成長するごとに美しさが増す。盛りを過ぎても咲き誇る。」名スピーチだね。
この映画は心に残る台詞がたくさん出てくるな。さるおはクリスのだんなが息子に言う「ママの性格はわかっているだろ?思う存分やらせてあげよう。」とかいうのが好きだ。

そうそう、カメオ出演している本物の"カレンダー・ガールズ"もお見逃しなく。婦人会のイベントの対抗チームです。

心ゆくまでさるお、もんち!


posted by さるお at 23:13| Comment(10) | TrackBack(12) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
さわやかで楽しい映画でしたよね。
Posted by ウインドロード at 2005年02月26日 00:07
ウインドロードさん
さわやかで楽しくて、じーんと感動もありましたね!
Posted by さるお at 2005年02月26日 13:51
『コックと泥棒、その妻と愛人』も『ゴスフォード・パーク』も、ヘレン・ミレンの魅力が全開でしたねぇ。本作もなかなかよい感じで。
子供を持つ身としては、思春期の息子が心配で心配で、ハラハラしてしまいましたが、メディアに踊らされていることに気づき我に返るシーン、夫の深い理解など、最後にはホっとしました。
Posted by ルー at 2005年02月26日 21:55
はじめまして。トラックバックどうもありがとうございます。
カメオ出演については気付きませんでした。参考になりました。
Posted by NOV at 2005年02月26日 22:19
ルーさん
ヘレン・ミレンは素敵な女優さんですよね。少し癖のあるところが好きです。
Posted by さるお at 2005年03月01日 22:51
NOVさん
カメオ出演に気づいたり探したり、それも楽しいよね。
Posted by さるお at 2005年03月02日 13:52
TB有難うございました☆
この映画は登場人物の心の動きがよく描き出されてると思います。
「ヨークシャーの花は女性に似ている。成長するごとに美しさが増す。盛りを過ぎても咲き誇る。」
こんな言葉をスマートに言える英国の男性って、
すごく格好良いですね。
胸にジーンときました。
そしてそんな女性になりたいと思いました。
Posted by ANNE at 2005年04月05日 01:26
ANNEさん
この名スピーチ、意味があるのは"盛りを過ぎても咲き誇る"の部分ですよね。なんて美しい表現!感動しました。
スマートに言うのは難しいけれど、そう感じたら、まずは自分で素直にその言葉を受け止めて、褒めたたえることを惜しまない、そんなふうになりたいです。
ほんと、感動でした〜。
Posted by さるお at 2005年04月05日 15:55
TBありがとうございます。
英国らしい、いい映画でしたね。
おばさまたちのお茶目加減と見守る家族の温かさがとっても良い感じでした♪
Posted by lovespoon at 2005年09月06日 08:31
lovespoonさん
そうですね、英国らしい作品ですね。
おばさまたち、元気いっぱいで反抗精神があって、まさに青春!見守る家族もまるで"思春期の子がいる家庭"のようで、ほほ笑ましかったなぁ。
Posted by さるお at 2005年09月07日 13:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

カレンダー・ガールズ Calendar Girls (2003)
Excerpt: 85点(DVD)イギリス田舎町の婦人会。50〜60代の女性たちがヌード・カレンダーを作る。夫をガンで失った友人のため…病院への寄付のため…。実話だということに驚いた。特典映像には実際の本人たちのインタ..
Weblog: ■よしなしごと■
Tracked: 2005-02-26 00:03

映画『カレンダー・ガールズ』
Excerpt: カレンダー・ガールズ監督:ナイジェル・コール脚本:ティム・ファース、ジュリエット・トウィディ出演:ヘレン・ミレン 、ジュリー・ウォルターズ、シアラン・ハインズ、ペネロープ・ウィルト 、セリア・イムリー..
Weblog: EVERSMILE(エバースマイル)
Tracked: 2005-02-26 22:19

『カレンダーガールズ』
Excerpt: かなり前ですが、めざましテレビで取り上げられているのを見て気になっておりました、この映画。 ★カレンダー・ガールズ 田舎町の平凡な日々に嫌気がさしていたカレン、夫の病で亡くした悲しみから立ち直れない..
Weblog: にんげん観察記 *A to Z*
Tracked: 2005-04-04 11:53

カレンダー・ガールズ
Excerpt: 2003年のイギリス映画「カレンダー・ガールズ」。 公開時、レディースデーの水
Weblog: SIVAのしっぽ
Tracked: 2005-04-05 23:37

カレンダー・ガールズ
Excerpt: ナイジェル・コール監督、ヘレン・ミレン、ジュリー・ウォルターズ イギリスの田舎のネープリー。女性連盟の仲間たちが、白血病で亡くなった友人の主人が入院してた病院にソファを寄付するために、資金集めのチャ..
Weblog: レンタルシネマ漂流記、主に。
Tracked: 2005-04-07 16:32

カレンダー・ガールズ
Excerpt: 昨日WOWOWで放送された『カレンダー・ガールズ』。 イギリスの田舎町の平凡な毎日に飽き飽きしていた主婦が親友の夫の死を機に寄付金集めのヌード・カレンダー製作を提案、夫々の夫や息子達も巻き込んで町を..
Weblog: 月夜の浜辺
Tracked: 2005-09-06 08:34

カレンダー・ガールズ 特別版
Excerpt: ★カレンダー・ガールズ 特別版 白血病でなくなったアニーの夫の死をきっかけに、イギリスの田舎の婦人会のおばさんたちが病院へ長椅子を寄贈する為の資金を集めるボランティアをはじめる。(微妙に強引な気が..
Weblog: おきらくごきらく回顧録
Tracked: 2005-09-07 23:47

ヘレン・ミレン -カレンダー・ガールズ-
Excerpt: あらすじを読んで、以前から 気になっていた、カレンダー・ガールズ。 感動とかは、期待していなかった。 地味な映画なんだろうな。 でも、何故か、実話と言うところに惹かれた。 オバサン達..
Weblog: ぐぅちゅえんの見たり読んだり
Tracked: 2005-09-19 11:24

カレンダー・ガールズ
Excerpt: 2003年のイギリス映画「カレンダー・ガールズ」。 公開時、レディースデーの水曜
Weblog: SIVAのしっぽ
Tracked: 2006-03-20 12:47

カレンダー・ガールズ 特別版
Excerpt: ★カレンダー・ガールズ 特別版 白血病でなくなったアニーの夫の死をきっかけに、イギリスの田舎の婦人会のおばさんたちが病院へ長椅子を寄贈する為の資金を集めるボランティアをはじめる。(微妙に強引な気が..
Weblog: 風の吹くまま 気の向くままに ~ blow with the wind ~
Tracked: 2006-11-16 00:20

カレンダー・ガールズ 特別版
Excerpt: ★カレンダー・ガールズ 特別版 白血病でなくなったアニーの夫の死をきっかけに、イギリスの田舎の婦人会のおばさんたちが病院へ長椅子を寄贈する為の資金を集めるボランティアをはじめる。(微妙に強引な気が..
Weblog: 風の吹くまま 気の向くままに ~ blow with the wind ~
Tracked: 2007-09-03 00:05

カレンダー・ガールズ
Excerpt: 予告編を観て是非観たいと思った映画です。 50代から80歳に近い女性まで なんと綺麗なことでしょう! ビデオで鑑賞。 イギリス、ヨークシャーの田舎町。 女性達のささやかな楽しみは婦人会の..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-08-09 22:55