2006年08月03日

映画鑑賞感想文『シリアナ』

さるおです。
『SYRIANA/シリアナ』を観たよ。
監督・脚本は『I STILL KNOW WHAT YOU DID LAST SUMMER/ラストサマー2』『TRAFFIC/トラフィック』『RULES OF ENGAGEMENT/英雄の条件』『THE ALAMO/アラモ』の脚本家スティーブン・ギャガン(Stephen Gaghan)。原作はロバート・ベア(Robert Baer)の衝撃作『SEE NO EVIL:The True Story of a Ground Soldier in the Cia's War on Terrorism/CIAは何をしていた?』。
出演
ボブ・バーンズ / ジョージ・クルーニー(George Clooney)
ブライアン・ウッドマン / マット・デイモン(Matt Damon)
ジュリー・ウッドマン / アマンダ・ピート(Amanda Peet)
ジミー・ポープ / クリス・クーパー(Chris Cooper)
ベネット・ホリデイ / ジェフリー・ライト(Jeffrey Wright)
ディーン・ホワイティング / クリストファー・プラマー(Christopher Plummer)
スターン・ゴフ / ウィリアム・ハート(William Hurt)
ワシーム / マザール・ムニール(Mazhar Munir)
ナシール王子 / アレクサンダー・シディグ(Alexander Siddig)
メシャール王子 / アクバール・クルサ(Akbar Kurtha)
ワニー・ドルトン / ティム・ブレイク・ネルソン(Tim Blake Nelson)
テリー・ジョージ / ジェイミー・シェリダン(Jamey Sheridan)
ロビー・バーンズ / マックス・ミンゲラ(Max Minghella)
ベネット・ホリデイ・Sr. / ウィリアム・C・ミッチェル(William C. Mitchell)
ほか。
これでアカデミー助演男優賞を獲ったジョージ・クルーニーはスティーブン・ソダーバーグ(Steven Soderbergh)らとともに制作総指揮。

http://syrianamovie.warnerbros.com/  (英語)
http://www.syriana.jp/  (日本語)

この作品は観る価値ありだNE!(断言)
ただし、条件がある。人の世界がどうなっているのか、つまり世界を動かす"大物"たちのパワーゲームに、興味すらない人は観てもおもしろくないっすね。ストーリーが複雑で、登場人物を把握するのも大変、うかうかしてると置き去りになります。
しかし価値ある作品なので、感想文というよりガイドを書きます。

まずタイトルの"SYRIANA"とは何かというと、国の名前です。イラン、イラク、シリアをひとまとめにした民族国家を想定した仮想国家の名前(コードネーム)です。ワシントンのシンクタンクで実際に使われているコード。つまりアメ〜リカの勝手な中東再建コンセプトのもと、アメ〜リカが勝手に名付けた名前です。これは極めつけのマニアでなくても、中東問題にある程度の興味を持っている人ならばおそらく誰でも知っている、有名な国名です。
ということは、冷たいようですが(泣)、この作品はそもそも、何も知らない(中東問題に興味のない)人向けには作ってない。タイトルを観た途端に「アレのことだな!」とわかる人だけが観ればよろしい。そーゆー姿勢で作られた作品です。つくづく、オカシナ邦題がつかなくてよかったっすね(涙)。
ほんで、"アレのことだな!とわかる"ということは必然的に、告発映画ではないわけで、新事実は何も出てこないし、驚くようなこともない。ドキュメンタリーとして今までに何度も取り上げられてきた既知の中東問題、既知の世界情勢を、今度は映画にしてみたというだけなんでござる。
つまり、シリアナという国を知っている人が作って、シリアナという国を知っている人に観せて、お互いに「うんうん」と頷ければいい。そーゆー作品です。
でもね、この映画をスタートにして世界を眺め始めてもいいんじゃないか。さるおはそう思うので、ここからガイド風になるわけっす。

凄腕諜報員で中東のスペシャリストだった実在のCIAエージェント、ロバート・ベアが、長年にわたり数々のインポッシブルな極秘ミッションをやり遂げてリタイアして、『CIAは何をしていた?』ちゅー本を出してるんですが、この本はCIAの告発本であり、全米が大ショックで慌てた問題作なわけです。内容はこうです。
冷戦が終わって、敵国ソ連をある意味失ってしまったアメリカ中央情報局は、やることが無くなっちゃってやる気も無くなっちゃって、ダラダラになっちゃった。さらに、人工衛星から地上が丸見えの今、電子情報の価値が上がったかわりに、人を頼らなくなっちゃって、これまたやる気無し。上層部は、中央政府とつながった官僚的な人たちで椅子が埋まり、世界に誇る諜報機関CIAはもうグズグズですよ。おかげで9.11テロもわかっていながら止めることができませんでしたね。
とまぁこんな感じです。この『CIAは何をしていた?』をベースに、報道されないアメリカと中東の産油国をめぐるドロドロの関係を暴く、これがこの作品です。

低予算映画ですけど、有名どころのリベラルな俳優さんたちがこぞって出たがったっちゅーことで、業界でも市場でも話題作。俳優陣は豪華だぞ。

舞台はアラブの某石油産出国、この国には王様(ハマド)と、2人の王子様がいます。
王位を継承する第1王子(ナシール)は、米国石油メジャーの不当な支配から脱却して自由競争による石油ビジネスで儲けたら国を再建しようと考えているカリスマ的な人気者。エネルギー専門家とタッグを組んで王位継承後の政策をいろいろ考えてがんばってます。
米国石油メジャーにとってはナシールの政策は大迷惑。弁護士事務所と組んで作戦を立てたり、米国政府を経由してCIAによるナシール暗殺を企てたりしている。んで第2王子(メシャール)を王様にして丸め込めばいいや、ちゅー魂胆。
物語は、数人の機軸となる人物について、はじめはそれぞれに語られます。それが最後の最後に急速に収束していくわけですけど、ちょっと機軸となる人物それぞれについて書いてみます。

米国CIA諜報員ボブ・バーンズ(ジョージ・クルーニー)
並々ならぬ実績を持つ中東のスペシャリスト。ワイフも諜報員。家庭を顧みず母国のために働いてきたボブは、息子ロビーも大学生になるし、そろそろ現場は引退してデスクワークでもやろうと決めている。最後のミッションはテヘランでの武器商人暗殺。ところが、ターゲットは爆殺したものの、"青い目の男"にスティンガー・ミサイル1機を奪われてしまう。半成功のままワシントンへ戻ると、紛失したミサイルが気になってしょーがないボブにCIAは「そのことは忘れろ」と言い、もう1つだけ、本当に最後の重大極秘ミッションが待っていた。アラブ某国の王位継承者ナシールがテロ組織に資金を流している悪者だから、殺せと言う。ベイルートに乗り込んで暗殺計画を実行しようとしたら現地の仲間に裏切られて捕まり拷問されるわ、母国に戻れば済んだはずの武器商人暗殺事件でFBIに追われるわで、ついに自分が置かれた絶望的な立場を知る。石油ビジネスの大物が邪魔なナシールの暗殺を企て、その任務で白羽の矢が立ってすべてを見てきた自分が別件を口実に消される番じゃねーか。母国のためと信じて命がけで働いてきたのに、母国が自分を消そうとしている。自分と家族を守る唯一の方法は、王子の暗殺を阻止すること。

弁護士ベネット・ホリデイ(ジェフリー・ライト)
ナシールの政策で採油権を打ち切られた米国の巨大石油企業コネックス社が抱える弁護士。先輩の主任弁護士シドニー・ヒューイットとは違って現場担当。上司のディーン・ホワイティングは、米国司法省より先に、キリーン社の採油権獲得の裏にある疑惑を調べろと言ってきた。小さい会社のくせに仕事なんか獲っちゃって、汚い手を使ったな、というわけです。弱みを握っておいてから、カザフスタンの採油権を獲得したテキサスの小さな石油会社キリーン社との合併計画を有利に進めるのがコネックスからの指令。
日本と違って、米国の弁護士事務所は強い。代理人などではなく、人脈と陰謀の中心にどっかり座って権力を握っている。ディーン・ホワイティングは、ナシールじゃなくて米国の言いなりなメシャールに王様を継がせるようハマド王に圧力をかけたりなんかして怖い人です。
アル中パパとの確執、野心、弁護士としてのビッグチャンス、これで自分も大物になりたいからはりきるベネット。
しかーし、ヒエラルキーを理解し駒として捨てられる立場に気づき、自らのために反撃に出る。
結果、お互いに叩けば埃の出るキリーンとコネックスは1名ずつ"大物"を犠牲にしてめでたく合弁。

エネルギー専門家ブライアン・ウッドマン(マット・デイモン)
ジュネーブのエネルギー商社勤務。新進気鋭のエネルギー専門家。アラブ某国の王様主催のパーティに招待されて出かけていったら事故で息子が溺死。責任を感じた王子ナシールに、相談役に取り立てられる。妻は「あんた死んだ息子で商売すんのやめてよ」なんつって傷心のまま帰国。
王位を約束されたナシールは、米国の巨大石油企業コネックス社との契約を打ち切って、中国へ採油権を売ろうかな、などなど改革路線を打ち出して準備している。自国で採掘したほうがいいよ、と提案するブライアンは、すっかり王子の片腕になって片時も離れない。暗殺の瞬間も離れませんよ。

パキスタンの青年ワシーム(マズハール・ムニール)
おとうちゃんと2人でアラブ某国で働くパキスタン人出稼ぎ労働者。職場はコネックス社の採油場。ナシールが採油権を中国へ渡してしまったために、突然解雇で路頭に迷う。働いてお金貯めて、おかあちゃんも呼ぼうと思ってたのに、いきなりの失業はきついっす。仕事は見つかないし、仕事探しのための滞在猶予すら認められない。ナシールは、あちら側から見ればカリスマだけど、しかしこちら側から見れば出稼ぎ労働者に対して冷酷なわけです。困り果てて絶望したワシームたちに救いの手を差し伸べたのが地元のイスラム神学校。飯食わせてくれっぞ、と言ってお友達もみんなイスラム神学校に行くわけです。
そこで紹介されたのは"青い目の男"。青い目の男が語る過激なイスラム教原理主義にいつしか導かれ、運命が大きくシフトする。穏やかな優しい若者は、いかにしてテロリストに変貌するのか。

恐ろしく、複雑で、愚かしい現実がここにある。
権力者の都合、労働者の都合、カリスマ王子の生み出す多面体、越えられないヒエラルキー、偏重な合理主義、忠誠より重い陰謀、洗脳、そして、貧しい人々に食事や教育を提供しつつテロリストを養成するイスラム神学校。
EVERYTHING IS CONNECTED. すべてがとぐろを巻いている。
お金ってこわいですね。石油ってこわいですね。欲張りな人ってこわいですね。

あんたライスだなーっ!ほんであんたはオルブライト!こっちはラムズフェルドか?
!!!
出たぁーっ!オサマ!
などという見どころもあります(爆)。

脚本は素晴らしいっすね。みなさんの"事情"と"思惑"が幾重にも折り重なったシナリオです。
『TRAFFIC/トラフィック』みたいなカタルシスは無いよ。ヒーローもいないし解決もしない。そこがこの作品の良さです。"楽しい普通の映画"だと思って観てはいかん。それはタイトルですでにこちらが要求されていることです。うかうかしてっと置いてかれっからな、1回観て終われる映画じゃなくて、何度も観て、すごくおもしろくなる作品じゃないかな。

いや〜、ケツの穴は観る価値ありだYO!

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 01:59| Comment(6) | TrackBack(28) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBどうもでした〜♪
>タイトルを観た途端に「アレのことだな!」とわかる人だけが観ればよろしい。
アレの事だと解らなかった人です。そして満足のいく映画にならなかった・・・全て私が未熟なんですけどね・・・
Posted by はっち at 2006年08月03日 21:04
アメリカと中東、そして何よりブッシュと石油・・・・・

 中東情勢にアメリカが介入する度に、あなた(主にブッシュ)達の本当の目的は違うんでしょ??と、いつも思ってしまっている私には、とっても気になる映画です。
(あっでも、アメリカ人が嫌いという訳ではありませんから!!汗汗汗)

 ちょっと今忙しいので、すぐには無理なんですが、絶対観たいなぁ〜
Posted by noe,shinobu at 2006年08月04日 18:52
はっちさん
難しかったですよね。さるおも2回観ちゃった。登場人物が覚えられなくて。1回目は途中で「この人なんだっけ?」ってわかんなくなりました。2回目でやっと満足した感じです。
Posted by さるお at 2006年08月06日 06:28
noe,shinobuさん
知識がある人にとっては"よくできた映画"、勉強して観る人にとっては"おもしろい映画"、予備知識なしでさらに"映画"に興味はあるけど"社会"に興味がない人にとっては、意味不明の眠い映画だと思います。

> とっても気になる映画です。

ということは、noe,shinobuさんはついて行けるはず!時間ができたら観てみてねー。
Posted by さるお at 2006年08月06日 06:36
TBありがとさんです。お返ししときます。

まー、ホントに狙い過ぎの感もありますけど、
この作品をきっかけにして、
こういった状況が世の中にはあるって事を
一人でも多くの人に理解していただければ幸いです。
(代弁してみました)

ちなみに私のページの文字コードは UTF-8 ですので
ブラウザの設定によっては文字化けするかも。。。
Posted by fujita at 2006年09月07日 21:21
fujitaさん

> 狙い過ぎ

たしかに(笑)。ま、そーゆー映画ですもんねぇ。

> こういった状況が世の中にはあるって事を
> 一人でも多くの人に理解していただければ幸いです。

そうだな、みんな知っておいていいことですよね。わかりにくい映画だってゆーだけで終わりにしちゃうともったいないなぁ。
Posted by さるお at 2006年09月10日 04:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

シリアナ
Excerpt: 製作年度 2005年 製作国 アメリカ 上映時間 128分 監督 スティーヴン・ギャガン 原作 ロバート・ベア 脚本 スティーヴン・ギャガン 音楽 アレクサンドル・デプラ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-08-03 04:54

シリアナ
Excerpt: 最後に笑うのは誰
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-08-03 08:23

シリアナ(断片が繋がると・・)
Excerpt: 「シリアナ」です。 【ネタバレです】 今日ほど映画のなかに次々出てくる人物や出来事に遅れをとるまいと必死こいたことなかったわ??。 説明がないからはじめのほうはすごくわかりにくいの。話も飛ぶし。 今..
Weblog: シネマでキッチュ
Tracked: 2006-08-03 09:06

「 シリアナ 」
Excerpt: 監督 : スティーヴン・ギャガン 主演 : ジョージ・クルーニー / マット・デイモン /       公式HP:http://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/ 「 Syr..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-08-03 09:27

just another
Excerpt: □今日のなるほど!英語表現編【初級レベル】□ 今日は、この英語を日本語に訳してみてくださいな。 just another (案外難しいかも知れませんよ!)
Weblog: なるほど!英語表現〜「趣味から始める英会話」火曜日版〜
Tracked: 2006-08-03 09:28

「シリアナ」
Excerpt: 「シリアナ」イイノホールで鑑賞 中東問題は複雑で全く理解していません。かなり複雑な内容だというのでストーリーだけは予習しました。読んでもあまり理解は出来ませんでしたけど何も無いよりはいいだろうと..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-08-03 10:12

シリアナ (Syriana)
Excerpt: 監督 スティーヴン・ギャガン 主演 ジョージ・クルーニー 2005年 アメリカ映画 128分 サスペンス 採点★★★★ なんか毛むくじゃらのイヤなものを見せられるような、なんのヒネリもない邦題につい..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-08-03 11:43

シリアナ SYRIANA
Excerpt: ジョージ・クルーニー、マット・デイモン主演 中東の不安定地帯をCIAがSyriana=シリアーナと称していました ボブはテヘランで武器商人を暗殺すべく工作を行います 手はず通り事は運んだのです..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-08-03 11:59

シリアナ
Excerpt: 『SYRIANA』公開:2006/03/04監督:スティーヴン・ギャガン製作総指揮: ジョージ・クルーニー原作:ロバート・ベア    『CIAは何をしていた?』(新潮社刊)出演:ジョージ・クルー..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-08-03 13:46

シリアナ・・・・・評価額1200円
Excerpt: タイトルの「シリアナ」とは、日本語にするとちょっと淫靡な響きがあるが(笑)、これは元々アメリカの政府筋が使い始めた言葉で、イラン・イラク・シリアの三国が一つの統一国家になった場合の仮称。 元々民族的..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-08-03 18:38

シリアナ DVD
Excerpt: 第78回アカデミー賞助演男優賞及び第63回ゴールデングローブ賞助演男優賞を 受賞したジョージ・クルーニー出演の「シリアナ」。 「トラフィック」で第73回アカデミー賞脚色賞を受賞した スティーブ・ギャガ..
Weblog: 噂の情報屋
Tracked: 2006-08-03 19:28

「シリアナ」
Excerpt: 3月6日(月)新宿東急にて前評判は、難解の一言でした。どういうふうに難解なのか見てみよう、と映画館へ出かけた私は、たしかにへそ曲がりでしょう。若い頃、難しいと言われたフォークナーの長編小説や、ドストフ..
Weblog: 不良中年・天国と地獄
Tracked: 2006-08-03 21:04

シリアナ 2006-11
Excerpt: 「シリアナ」を観ました〜♪
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-08-03 21:05

シリアナ
Excerpt: 世界で最も恐ろしいタブー解禁 ??地球は陰謀でできている        「シリアナ」オリジナル・サウンドトラック この映画を観終わったあとの やれやれ感┐(´-`)┌..
Weblog: そこで馬が走るかぎり
Tracked: 2006-08-03 21:32

シリアナ
Excerpt: これは予備知識がないと厳しい。 予習していったけれど、やっぱり むむむ?? ってなっちゃいましたよ(汗
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-08-03 23:30

「シリアナ」僕には難しすぎた。。。
Excerpt:  見ようか見まいかずっと迷っていましたシリアナ。アカデミー賞最優秀助演男優賞受賞(ジョージクルーニー)などの賞を受賞・ノミネートされたこともあり、さらにポイントがたまって無料で見られることもあり、見る..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-08-04 00:02

『シリアナ』★★・・・50点
Excerpt: 元CIA工作員が暴露した赤裸々な真実−驚愕のストーリーは実在する『シリアナ』公式サイト3/4(土)〜公開 制作年度/国;'05/米   ジャンル;サスペンス   配給;WB      上映時間;2時間..
Weblog: ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
Tracked: 2006-08-04 11:01

映画「シリアナ」
Excerpt: 原題:Syriana "シリアナ"とは、シリア・イラン・イラク三国の民族統一による中東再建プロジェクトの名称らしい。・・石油をめぐる陰謀のドキュメンタリー的物語。 ..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-08-04 12:10

シリアナ
Excerpt: いつも行ってる<a href="http://carlife.carview.co.jp/UserSpot.asp?TownInfoID=16252" target=&quo..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-08-04 22:32

『シリアナ』SYRIANAー2006・3・5に観ました
Excerpt: 『シリアナ』 SYRIANA    公式HPはこちら  ←クリック    ●あらすじ アメリカの巨大石油企業も絡み、石油利権が渦巻く中東を舞台に、ベテランCIA工作員(ジョージ・クルー..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-08-05 16:59

シリアナ
Excerpt: シリアナ 上映時間 2時間8分 監督 スティーヴン・ギャガン 出演 ジョージ・クルーニー マット・デイモン ジェフリー・ライト アレクサンダー・シディグ 評価 4点(10点満点)  日本..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-08-05 18:21

【劇場鑑賞22】シリアナ(SYRIANA)
Excerpt: 世界で最も恐ろしいタブー、解禁。 地球は陰謀でできている。
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-08-07 00:51

『シリアナ』・・・マット・デイモン、よく見ると太ったオッサンだな~(笑)
Excerpt: ぐおぉぉぉ~~~・・・簾 【作品紹介】 『シリアナ』 監督 : スティーブン・ギャガン 出演 : ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ジェフリー・ライト、クリス・クーパ..
Weblog: 映画はトモダチ
Tracked: 2006-08-13 23:37

『シリアナ』 周知の事実?
Excerpt: 正直な感想。 なんかよう、分からんかった。 アラブ系がみな同じ顔に見えて…という、 おばあちゃんみたいな理由ですみません(笑)。 でもなんていうか、さもありなん? あれぐらいやっ..
Weblog: *モナミ*
Tracked: 2006-08-17 19:21

『シリアナ』 (SYRIANA)
Excerpt: 観てきました。 骨太っちゃぁ骨太。 石油利権とテロリズムを組み合わせて、頑張って...
Weblog: 眠れぬ夜の狸寝入り
Tracked: 2006-09-07 21:21

シリアナ
Excerpt: ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ウィリアム・ハート等々、豪華キャスト。 たまには社会派映画でも観ないとね♪(^^) とか思い、DVDで鑑賞也。 引退を考えている、中東で数々の工作活動..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-10-24 10:51

シリアナ
Excerpt: シリアナSYRIANA2005年 アメリカなんて渋いんだ??。 といっても、なんとなくし
Weblog: cinema note+
Tracked: 2006-11-10 00:40

シリアナ…難解?伝わってこなかった作品
Excerpt: 今日{/kaeru_fine/}は、書き貯めていた映画記事から。 といっても公開するのを忘れていた訳で{/face_ase2/}。温めていた訳ではございません。 映画ネタも尽きたんで、記事アップした..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2007-04-22 20:51
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。