『CHEBURASHKA/チェブラーシカ』(原題は『CHEBYPAWKA』)を観たよ。これも劇場で観た、2001年に。ロシア製パペット・アニメーション。
監督はロマン・カチャーノフ(Roman Kachanov)。ロシアン・アニメーションの巨匠ユーリ・ノルシュテインの先生だった偉大な人物ですね。
出演は、こぐまのような、こざるのような、見たこともない不思議な動物、チェブラーシカ("ぱったりたおれ屋さん"という意味)と、動物園で働くアコーディオン演奏と歌の上手なワニのゲーナ。それから、元KGBのスパイかもしれない(!)怪盗おばあさんのシャパクリャク。
こちらもご覧ください。

おなかがへったから、オレンジを食べてたんだ。そしたらね、気がついたらロシアだったんだ。
なんじゃそりゃー!
アフリカで暮らしていたチェブラーシカ。おなかがへったのでオレンジを食べていたら、うとうと居眠りをしてしまい、オレンジの木箱に入れられて、ロシアに出荷されちゃった!ロシア到着後のチェブラーシカの冒険を三つのお話で構成した短編集でござるよ。
●第一話 『こんにちはチェブラーシカ』
オレンジの木箱をあけたら、中から不思議な動物が!くだもの屋さんのおっさんは、動物園にチェブラーシカを預けようとするが、正体不明なので預かってもらえない。一方、動物園で"ワニ"として働くアフリカワニのゲーナは、ひとりで寂しいので友だち募集中。ゲーナの貼り紙を見て知り合ったチェブラーシカとゲーナは、もっと友だちを作ろうと"友だちの家"を作る。
●第二話 『ピオネールに入りたい』
ゲーナの誕生日に遊んでいると、ピオネールの4人の少年たちに出会う。仲間に入れてほしいチェブラーシカとゲーナに少年たちはなかなか入団を許してくれません。仲間になるために子供の広場を作りはじめたゲーナはなぜか素直になれず、少年たちの手伝うという申し出を断ってしまうのだね。もうピオネールには入れてくれないのだろうか・・・
注)ピオネールというのはロシアン・ボーイ・スカウトのこと。
●第三話 『チェブラーシカと怪盗おばあさん』
列車に乗って海水浴に行くチェブラーシカとゲーナ、いたずら好きの怪盗おばあさんシャパクリャクに切符を盗まれてしまったー!車掌さんに怒られて歩きはじめたふたりに、今度は密猟者の罠が迫る!怪盗おばあさんに逆にたすけられながら海水浴場に到着すると、近くの工場が海を汚染していることに気づいたぞ。こうなったら工場長に直談判だ!
なんじゃそりゃー!
でもね、とにかくチェブラーシカがかわいい!ロシアではキオスクでぬいぐるみを売っているほどの人気者。日本でもぬいぐるみやTシャツを稀に見かけるようにはなったけれど、まだまだ有名じゃないな。
いったんブレイクしだしたら、おそらく歯止めが聞かないほどの大人気になるのは間違いない!ともう何年も思っているさるおでござる。
心ゆくまでさるお、もんち!
しかも色が赤青!最高♪
なにをーっ!うらやましいぞ、チェブ・ジャージ。
しかも色がFCBユニ的で素敵じゃんか〜。ますますうらやましいぞ!
私も劇場で観て一発でやられました。
こんなかわいい顔しながらアニメの内容は案外社会派だったりしてるとこがまたいい。
チェブにはホントハマりました〜。音楽も気に入り、CDなどを探してたけど日本には無いんですよね〜(>_<)
はじめまして、tabalogと申します。
TBありがとうございました。
こちらからもTBさせていただきました。
我が家はどんどんチェブが増えていって耳のでかい茶色い変な生物だらけと化しております。
サッカーもお好きなんですね。
私もサッカー好きです。自分ではプレイできませんけど。
ちょうど昨日はチャ〜ンピオ〜ン♪という歌で御馴染みのチャンピオンズリーグがありましたね。
まだ全然結果を知らないので、どうなっているのかワクワクしております。
では、長々と失礼いたしました。
TBありがとうございました〜。
こちらからもさせて頂きました。
最近、雑貨屋さんにチェブグッズが並んできましたよね。それにして、チェブジャージ・・・見てみたい着てみたい。
チェブラーシュカは本当に可愛くて、キャラ物には冷酷な私もすっかりヤラレてしまいました。
2話目のピオネール、ボーイ・スカウトみたいな組織と言っても、アメリカのそれとは根本的に違いますもんね。元共産圏ならではのストーリーですよね。映画を観ている最中は、チェブたちがあんまり可愛いので、裏側の啓蒙活動なんて気にしてなくて、観終わってから気がつきました〜。
チェブのサントラ、いいですね〜。さるおも欲しいです。日本にはないんですか・・・残念です。どこに買いに行けばいいんでしょうか。ちょっとくらい遠くても行きたいなぁ。
チェブだらけなんて素敵な家にお住まいですね!さるおはそれほどたくさんチェブグッズを持っていないのでうらやまし〜。
サッカーは相当好きです。今はスペイン・サッカー観てます。tabalogさんもサッカー好きなんですね!サッカーファンにとってはCLってすごく気になりますよね。
さるおも基本的にはキャラ物って苦手なんですが、チェブは別格です。映画観ながら「みかん箱でうちに来たら飼ってやっぺ。遊んでやっぺ。」と思いました。チェブグッズ、どんどん増えてくれるかな?チェブ・ジャージは発見したら即決で飼います!ほしいですよね。
ネズミーランドには負けないぜ!
みなでがんばりましょー!チェブラ普及に!
どこに作るんですか?東京チェブラーランド(TCL)だけじゃなくて東京チェブラーシー(TCS)もですよね?
ちなみにチェブラーランドだけじゃ建設厳しければ、ロシアンランド!もしくは日光ロシア村とか。ギンザザのあの乗り物のアトラクションとか、猫サーカスとか、チェブラやゲーナの着ぐるみが歌い踊る、おまけでテトリスだらけのゲーセンとか。
なんて考えただけでも楽しいぞ!めでたいぞ!
うらー!!
そこに原因があったんですね
あったのに最近チェブコーナーがなくなっていました。。。がっかり。。雑貨やさんで増えているところもあるとコメント書いてあるのを見るととってもうらやましいっです。
チェブ、人気者になってほしいですよね。というかチェブモノ買いたいです。でもどこでも見かけるようになって誰でも持ってたら、それはそれで嫉妬しちゃうかもしないけど(笑)
こんなにチェブファンがいるのでうれしくなります。
グッズも大人買いで色々買ってしまいました。
http://blog.so-net.ne.jp/yama-yama/2005-06-19-1
さるおも、意外にチェブファンが多くてびっくりしてっぞ。
ねえねえ、なんで「さぶろー君」なの?
トラックバック頂いて帰ります。
milkcocaは
オリジナルの手描きのイラストで、
雑貨やこども服、日々のことを中心に
1歳の娘をもつ主婦が作っているページです。
よかったら遊びにきてください。
(^^)
> 雑貨やこども服、
わぁー、なんか可愛いモノがいっぱいです。楽しいね。チェブのマトリョーシカも素敵です。また拝見しに伺いまーす。
「さがのがばいばあちゃん」文庫本でよかった!今日見かけて購入。自分の祖母を思い出し、ちょっと泣けました。
チェブかわいいっす。うらぁぁぁ!
二人のお気に入りはチェブなのに、Eさんひとりのお気に入りはなぜか○○○○モンスター。泣けてきますね。Eさん好きです。そのまままっすぐ生きていきましょうね(涙)。さるおは味方です。