2006年09月19日

映画鑑賞感想文『ロード・オブ・ウォー』

さるおです。
『LORD OF WAR/ロード・オブ・ウォー』を観たよ。
監督は『GATTACA/ガタカ』『THE TRUMAN SHOW/トゥルーマン・ショー』『S1M0NE/シモーヌ』のアンドリュー・ニコル(Andrew Niccol)。
出演は、製作にも名を連ねるニコラス・ケイジ(Nicolas Cage)と、『ALEXANDER/アレキサンダー』(←コリンがまさかのパツキン)でヘファイスティオン役を演じた思いっきり美貌の男(さるおと同い年なのにね、ものすごい違い(泣))ジャレッド・レトー(Jared Leto)、商売敵のおじやんはビルボ・バギンズ、違った、イアン・ホルム(Ian Holm)。そして、なんだか最近むさむさの表情でいい演技してますが今回は目立たないイーサン・ホーク(Ethan Hawke)。

おもしろいね、この映画。
シニカルに、コミカルに、「ちゃんと戦争やってくれー」なんて言いながら、軽快なフットワークで快進撃を続ける史上最強の成り上がり武器商人ユーリー・オルロフの物語。
「今、世界には12人に一丁の銃がある。次の課題は、ひとり一丁の世界だYO!」
そうですよね。それ行けユーリー!商売熱心でエライあんたは、あきんどの鑑だ。

これもね、実話に基づいた作品です。ユーリー・オルロフが笑えるほどに淡々としたスゴ腕セールスマンだったかどうかは知らないけど、大事なところは、彼の存在が"悪"ではなく"必要悪"だという点。つまり、お客がいる。単なるビジネスです。"これがやっとみつけた天職だから辞められないという葛藤"などなありません。"必要悪"を体現する道を選ぶという、ブレない存在としての"個人"です。
本当の武器商人は安全保障理事会を構成する常任理事国(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国)だと、これはもう今さらわざわざ映画で言われなくてもわかっていることとはいえ、これだけコミカルな作品ではっきり言っていただけると気持ちがスッキリしますね(笑)。
ま、そんなことを言ってしまう作品だからハリウッド資本に締め出されてしまいましたが(涙)、そんなもんに屈しちゃだめずら。その意味でこの作品は骨太コメディ、えらいっす。

もうひとつ重要なのは、少数民族が武器を必要としている点。
彼らの、力を拡大しようとする欲と、恐怖心や罪悪感の欠如はリアルな感じしますねぇ。あれは単なる"麻痺"ではないような気がします。モラルから切り離された地域があり、モラルから切り離されて生きる人々がいる。その事実をまずは受け止めないといけません。
こう言ってはなんですが、あれは"統治"という社会システムのひとつの側面なんじゃないかな。
今も世界のあちこちで戦争やってます。そのうちのいくつかには、第3者による"正義"なる大義名分がある。ある地域の内戦状態を解決しようという正義があります。でも、その正義のための戦争を経て、国や地域がよくなるのかというと必ずしもそうではない。
あるいは、国内の2大勢力がぶつかって片方が勝ち、ある種の独裁がはじまるわけですが、それが上記のように"仲裁された場合"と比べて不幸なのかというと、そうでもない。
支配構造、権力構造というものには、そもそも"悪"が内包されてしまっているわけです。だからその"悪"の部分だけを取り除こうとしても無理なんだよね。
これはものすごく哀しい話ですけど、とにかくそーゆー"悪"なるシステムが、そこでは機能してしまう。

なぜここに銃があるのか。なぜそこに銃があるのか。どうしてそれを手に取るのか。その銃はどこから来たのか。
感情論などでは一切解決しない、現実があるねぇ。

さるおが少しおもしろいと思ったのは終盤のひこうき。大型輸送機が置き去りにされて1晩で、すっかり分解されて骨組みしか残ってねーずら!
あれを住民が持つ生きるため強さだと思って終わるのか、それとも、きっかけさえあれば、その逞しい強さは経済的な二極化を解決する原動力になると感じるか、そのへんも深いっすね。

ユーリーの弟ヴィタリー、笑えるくらい悪循環を繰り返すヤク中男ですが、観ている側にとっては彼がいちばん感情移入の対象になると思います。溺れてしまう弱さと、激情型だけれど最後は自分の良心に従う強さが、彼の中で共存している。いやぁ、彼の最期にはちょっと切なくなりました。
で、それがユーリーに与えたインパクトがまた苦しい。それでもユーリーは"必要悪"であり続けるわけで、それがこの映画が訴えかけてくるメッセージなんだと思います。無くならない"必要悪"。"必要悪"で食い続ける社会。足を洗えない、人の強さと弱さ、したたかさと脆弱さ。

ちなみに、ウクライナ生まれの1発の弾丸目線(生産ラインから西アフリカで少年の頭を貫通するまで)で描かれた"弾丸の一生"みたいなオープニングが、えっと、チョコレート工場長のヒミツ、じゃなくて、何だっけ、えーっと、『CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY/チャーリーとチョコレート工場の秘密』!あれにそっくりで飽きました(笑)。
食品の生産ラインは絵にすると可愛くておもしろいんだけど、うーん、弾丸はつまんないです。しかも何も訴えてない感じで、あのオープニング映像の役目は、コミカルな映画だよっちゅー紹介のみですね(涙)。もっと深い(明るさはあのままで)オープニングだったらよかったなぁ。
で、『チャーリーとチョコレート工場の秘密』は2005年9月公開作品、『ロード・オブ・ウォー』は2005年12月公開作品。ほんとに、似たモノって同じ時期に作られますね(泣)。そーゆーところはつまんねーなぁ。

関係ないですが、みなさんご存知だと思いますけど、ニコラス・ケイジの家ってすごいよね。本名はニコラス・キム・コッポラ(Nicholas Kim Coppola)、そうっす、あのコッポラっす。叔父さんがフランシス・フォード・コッポラ(Francis Ford Coppola)でその娘はソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)息子はロマン・コッポラ(Roman Coppola)、ロマンのお母ちゃんがエレノア・コッポラ(Eleanor Coppola)におじいちゃんのカーマイン・コッポラ(Carmine Coppola)、叔母さんはタリア・シャイア(Talia Shire/Talia Rose Coppola)で、おにいちゃんはクリストファー・コッポラ(Christopher Coppola)、弟さんはマーク・コッポラ(Marc Coppola)、ほかの従兄弟はジェイソン・シュワルツマン(Jason Schwartzman)で、ケイジ元妻はパトリシア・アークエット(Patricia Arquette)。はぁはぁはぁ。すごいっす。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:13| Comment(4) | TrackBack(35) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あの飛行機は、見る見るうちに残骸になっていきましたね〜。見事に綺麗に!

ところで、ニコラスさんってコッポラ家でしたか!
それはしらなかったです〜〜。
驚き!!!
Posted by ぷちてん at 2006年09月20日 19:12
ぷちてんさん
飛行機が見る見る残骸になっちゃうシーンは、けっこう多くのことを物語っているようで好きですねー。

さるおは昔、ニコラス・ケイジってニコラス刑事だと思ってましたが(大泣)、ものすごいサラブレッドですよね。
Posted by さるお at 2006年09月21日 11:57
こんばんは。TBサンクスです。
私好きな監督は?って聞かれたらアンドリュー・ニコルと答えるほど好きな監督さんです。
この作品も彼らしい個性があって、おもしろい映画だなーって思いました。まあ、ガタカが一番ですが。

ニコラス・ケイジの家系って確かにすごいですねぇぇ。
Posted by goma at 2006年09月21日 23:51
gomaさん
アンドリュー・ニコルは本当におもしろい作品を作るね。さるおも大好きです。

> ガタカが一番ですが。

そうね。『ガタカ』はおもしろかったっす!

ニコラス・ケイジは"冴えない凡人"風の役をやらせると光りますが(笑)、正真正銘のサラブレッドですね。
Posted by さるお at 2006年09月26日 01:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: ニコラス・ケイジが久々(フェイス/オフ以来?)の悪役、 武器商人を演じた『ロード・オブ・ウォー』 ?   ウクライナからユダヤ難民を装い、アメリカに移住してきた男。 マフィアの抗争..
Weblog: ESCAPE TO VICTORY
Tracked: 2006-09-20 15:35

ニコラス・ケイジ ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 弾丸(タマ)の数だけ、札束(カネ)が舞う・・・。 ロード・オブ・ウォー 2005年 アメリカ 監督 アンドリュー・ニコル 自分の才覚に気づいたユーリー(ニコラス・ケイジ)は、弟..
Weblog: みるよむ・・・Mrs.のAZ Stories
Tracked: 2006-09-20 16:51

ロード・オブ・ウォー ??史上最強の武器商人と呼ばれた男??
Excerpt: 帰省中冬休み映画観まくり計画、第1弾は「SAYURI」、第2弾は「ディック&ジェーン 復讐は最高!」、第3弾は「キング・コング」と観てきました。 次は・・・ってところですが、前、映画を観た時にや..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-09-20 17:47

ロード・オブ・ウォー(2005)Lord Of War
Excerpt: 監督がアンドリュー・ニコルということで、この作品を見てきました。彼は「ガタカ」というほんと傑作を撮った人なんですよ。未見の人は是非見てみてください。主演はイーサン・ホークとユマ・サーマン、ジュード・..
Weblog: LOOP THE LOOP~映画・音楽の部屋~
Tracked: 2006-09-20 18:00

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ニコラス・ケイジ扮するユーリーは商売人です。☆ロード・オブ・ウォー☆(2005)アンドリュー・ニコル監督ニコラス・ケイジ・・・・・・・・ユーリーイーサン・ホーク・・・・・・・・ジャックジャレッド・レト..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2006-09-20 19:14

映画『ロード・オブ・ウォー〜史上最強の武器商人と呼ばれた男』...
Excerpt: 人気blogランキングへ原題:LordOfWar(アメリカ)公式HP上映時間:122分監督:アンドリュー・二コル出演:ニコラス・ケイジ(ユーリー・オルロフ)、イーサン・ホーク(ジャック・バレンタイン)..
Weblog: KINTYRE’SPARADISE
Tracked: 2006-09-20 19:24

ロードオブウォー DVD
Excerpt: ニコラス・ケイジが、史上最強の武器商人と呼ばれた男をパワフルに熱演。 監督は「トゥルーマンショー」でアカデミー賞の脚本賞にノミネートされ、 スピルバーグ監督の「ターミナル」で原案と製作総指揮を務めたア..
Weblog: 噂の情報屋
Tracked: 2006-09-20 19:41

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ニコラス・ケイジは顔は気持ち悪いし生え際も気になって仕方ないんですが、演技力というか存在感はバツグンですよね。彼の醸し出すオーラはまさにスターの証って感じ。 ニコラス・ケイジがいれば微妙な出来の作品..
Weblog: ゴロゴロしあたー
Tracked: 2006-09-20 20:17

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 世界をまたにして活躍する大物の武器商人を主人公とした作品です。 ソビエト連邦崩壊前夜のウクライナに生まれたユール・オルロフは、家族とともにニューヨークへ移住し、両親の営むレストランを手伝っていま..
Weblog: 日っ歩??美味しいもの、映画、子育て...の日々??
Tracked: 2006-09-20 20:43

ロード・オブ・ウォー☆独り言
Excerpt: ニコラス・ケイジ苦手な俳優さんなんですが(笑)なぜか、意外に猫がはまる映画にも 出演してたりするんですよね、、、 新年、初の映画は『ロード・オブ・ウォー』になりました。 でもねーー、なんで隣の県..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-09-20 20:56

「 ロード・オブ・ウォー 」
Excerpt: 監督・脚本 : アンドリュー・ニコル 「ターミナル」主演 : ニコラス・ケイジ/イーサン・ホーク/ブリジット・モイナハン   公式HP:http://www.lord-of-war.jp/index2..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-09-20 21:01

ロード・オブ・ウォー -史上最強の武器商人と呼ばれた男-
Excerpt: ニコラス・ケイジ主演、“ロード・オブ・ウォー -史上最強の武器商人と呼ばれた男” を 観て来ました。  前にもちょこっと書きましたが、実はニコラス・ケイジ好きの私・・・・。 ってことで、..
Weblog: ダラックマ日記
Tracked: 2006-09-20 21:05

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 「ロード・オブ・ウォー」2005年 米 ★★★☆ 80年代から世界中の紛争地帯で武器を売り込み巨万の富を築いたウクライナ系アメリカ人ユーリー・オルロフの半生。実在する武器商人をモデルにした..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-09-20 21:59

「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 「キングコング」も初日なのに、ニコラス・ケイジを観てきました(^^; 年末の忙しいなかで、なかなかペースが上がらんなぁ。 タイトルロールでいきなり魅せてくれます。 「チャーリーとチョコレート工..
Weblog: the borderland 
Tracked: 2006-09-20 23:00

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ぐはっっ、、、、なんちゅー、、オープニングや、、。 イタイイタイイタイ。。 あの銃弾は私に届いた。
Weblog: 映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α
Tracked: 2006-09-20 23:18

「ロードオブウォー」見てきました。
Excerpt:  ??弾丸の数だけ札束が舞う??  今日はニコラスケイジ主演のロードオブウォー。  最近、レイトショー料金で見るのではなく、前売り券を買って見るようになりました。レイトショー料金よりも前売り料金の..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-09-20 23:25

ロード・オブ・ウォー・・・・・評価額1650円
Excerpt: 新年から観た映画が2本続けて戦争物。 いやドラマの「里見八犬伝」も戦の話だから、三連チャンか。 つくづく人間てのは戦う事が好きなんだねえ。 もっとも、実在の武器商人たちの物語をベースに、「ガ..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-09-20 23:49

アメリカの、世界の闇
Excerpt: 208「ロード・オブ・ウォー ??史上最強の武器商人と呼ばれた男ー」(アメリカ)  実在の武器商人をモデルとしてユーリー・オルロフという一人の武器商人の仕事ぶりを描き上げる。  ユーリーはウクライ..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2006-09-21 00:50

「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 「ロード・オブ・ウォー」 よみうりホールで鑑賞 日本人に全くなじみのない武器商人のお話。文化の違いというか、映画を見ているだけで日本人の私たちには知らない世界が多いです。この前の「明るい離婚計画..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-09-21 00:54

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: GyaOのネット試写会に応募したら、実施できなくなったとかで、お詫びの劇場招待券が届いた。こんなお詫びなら大歓迎だ。札幌シネマフロンティアで鑑賞。
Weblog: 新・CINEMA正直れびゅ<ネタバレあり>
Tracked: 2006-09-21 04:03

『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: 「買う人間が悪いのか」「売る人間が悪いのか」 「必要な世界が悪いのか」「容認する世界が悪いのか」 これはそんなお話です それは武器に限った事じゃない 麻薬だって売買春だって同じだ そして、その..
Weblog: 闇に歌えば
Tracked: 2006-09-21 18:07

「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 1/9 有楽座にて よくぞ、この題材をアメリカ映画として制作できたものだ。 その勇気に一票! 監督・脚本:アンドリュー・ニコル 出演:ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク、ブリジット・..
Weblog: こだわりの館blog版
Tracked: 2006-09-21 18:39

映画「 ロード・オブ・ウォー 」鑑賞
Excerpt: 本日12月30日( 金 )、池袋HUMAXシネマズ4・シネマ2にて「 ロード・オブ・ウォー -史上最強の武器商人と呼ばれた男- 」を鑑賞して来ました。本年最後の劇場鑑賞映画となります。今月21日の記..
Weblog: C級セールスマン講座
Tracked: 2006-09-21 19:58

『ロード・オブ・ウォー』 9P
Excerpt: 私的オススメ度:9P これは元々上映日に見に行きたいほど楽しみにしていた映画です。でもちょっと映画どころの心境じゃなかったので、遅ればせながら昨日見てきましたぁ。 【STORY】 レ..
Weblog: OL映画でいやし生活
Tracked: 2006-09-21 23:47

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いた社会派ドラマ。 主演は「シティ・オブ・エンジェル」「ナショナル・トレジャー」のニコラス・ケイジ。 共演に「ビフォア・サンセッ..
Weblog: Imagination From The Other Side
Tracked: 2006-09-22 06:18

映画:ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 映画:ロード・オブ・ウォー@有楽座 ホントは「SAYURI」か「あらしのよるに」を観たかったのですがちょっと上映館を勘違いしてて本作に。 「ブロウ (2001ジョニー・デップ)」っぽい..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2006-09-23 02:06

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 2005年 監督 アンドリュー・ニコル 出演 ニコラス・ケイジ(ユーリー・オルロフ) イーサン・ホーク(ジャック・バレンタイン) ブリジット・モイナハン(エヴァ・フォンテーン) ~..
Weblog: 心琴拘束 ~映画とコラムな日記~
Tracked: 2006-09-23 11:39

ロード・オブ・ウォー - load of war - (個人的評価:★★★)<再掲:初投稿2006.01.06>
Excerpt: 遅くなりましたが、今年の初の投稿です。皆さんよろしくお願い致します。 以前、GYAOでロード・オブ・ウォーのオンライン試写会の募集をしていたので、応募したところ、システムの不具合で試写会自体ができなく..
Weblog: 地方競馬情報品質向上委員会
Tracked: 2006-09-24 03:46

千夏の夏
Excerpt: 色んな芸能人と噂の若槻千夏、その夏・・・ 夏の体験・・・ 脱いだ
Weblog: 若槻千夏
Tracked: 2006-09-25 20:07

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ロード・オブ・ウォー 出版社/メーカー: 日活 発売日: 2006/06/09 メディア: DVD 製作年&nbsp;:&nbsp;2005年 &nbsp;アメリカ配給&nbsp;..
Weblog: 最近の出来事
Tracked: 2006-09-26 08:06

独占!!なっち初ヌード!!
Excerpt: 元モーニング娘。「なっち」こと安部なつみがついに脱いだ!!! 関係者に詳しい話をきくと モーニング娘。時代は安部なつみのおかげで モーニング娘。は売れた!! とまで言われていた安部だが モー..
Weblog: 安部なつみ脱いじゃいました!!
Tracked: 2006-09-27 10:39

サエコの本命はやっぱり小出くん!?
Excerpt: 最近女優のサエコ(19)と小出恵介(22) の熱愛が報道されたばかりだが サエコ本人はそれを否定している。 否定している理由はただひとつ、 ジャニーズの人気ユニット 「NEWS」の小山慶一郎(..
Weblog: 「ジャニオタ」サエコどっちが本命!?
Tracked: 2006-09-27 14:57

映画 : ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 見落とされてる作品のような気がするんですがこれ・・・ すごい、面白かったですよ!
Weblog: 青いblog
Tracked: 2006-09-27 22:14

『ロード・オブ・ウォー』 2005・12月23日に観ました
Excerpt: 『ロード・オブ・ウォー』 公式HPはこちら ← 旧ソ連ウイクライナ生まれのアメリカ移民のユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)。父のレストランを手伝って居たが。上昇志向の強い彼はやがて銃の密売..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-09-28 21:04

ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男
Excerpt: ★本日の金言豆★ USSR AK47:製作者ミカエル・カラシニコフの名をとって”カラシニコフ”とも呼ばれる、アメリカのM16、ドイツのG3とあわせて3大突撃銃と並び称される銃。シンプルな構造で故障し..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本について
Tracked: 2006-10-18 15:54
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。