『THE EXPERIMENT/es』(原題は『Das Experiment』)を観たよ。心理学会を震撼させた問題作のシチュエーション・サイコ・ムービー。
監督は、本作がデビュー作となったオリバー・ヒルシュピーゲル(Oliver Hirschbiegel)。
出演は、『Lola Rennt/ラン・ローラ・ラン』で大ブレイクした囚人番号77役のモーリッツ・ブライプトロイ(Moritz Bleibtreu)、『代理人』のクリスティアン・ベッケル(Christian Berkel)は囚人番号38役。
なんだかんだとけっこう観ているドイツ映画。
複数のバージョンを盛り込んだ構成がおもしろかった『ラン・ローラ・ラン』
哀しい哀しい病気モノなのに明るく爽快でノリのいい突っ走り系、さるおの大好きな『KNOCKIN' ON HEAVEN'S DOOR/ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』
なんでこんなもん劇場で観ちまったんだか後悔してもしきれないぞ、いったいどこがニューヨークなんだ、くだらないにもほどがある、ちくしょう、金返せ!と激しく思いつつコンドーム箱になっているパンフは面白かったので買ってしまった『Killer Condom/キラー・コンドーム』などなど・・・
かつてヴィム・ヴェンダースが確立したかに思えた"理屈っぽく古くさい"のがドイツ映画というジョーシキを覆す作品ばかりが思い出される。が、この『es』はおかえりなさい的にドイツらしい重厚さの臨場感あふれる迫力満点な映画でありました。
1971年、米国スタンフォード大学で実際に行われその後禁止された、模擬監獄実験がテーマ。
ルール1:囚人はお互いに番号で呼び合わなくてはならない。
ルール2:囚人は看守に対して敬語を使わなくてはならない。
ルール3:囚人は消灯後、会話を一切交わしてはならない。
ルール4:囚人は食事を残してはならない。
ルール5:囚人は看守の全ての指示に従わなくてはならない。
ルール6:ルール違反を犯した場合、囚人には罰が与えられる。
4000マルク目当てに集まった24人の男たちが看守役と囚人役とに分かれ、監獄セットで2週間を過ごす。途中で中断したり脱落すると4000マルクは差し上げませ〜ん、という契約。これが誤算を生むのである。はじめは誰も本気ではないが、わずか3日後には精神的に追い詰められ、みなさん本気になっていた!
被験者の中のある人物の視点で、看守役、囚人役、主催者の心境の変化が描かれている。囚人役のみなさんは抑圧から逃れようと卑屈になり、看守役のみなさんは優位な立場を守ろうと暴力的になり、徐々に残酷な攻撃性があらわになる。ある程度までは、実験する側の予測の内。ところが、リタイアできないという契約が、予想を超えてみなさんをエスカレートさせて行くのであ〜る。
状況の力が人格を支配する。おぉ〜、恐ろしいね。
疑似監獄での肉体的バトル80%と精神的バトル20%、それに尽きる、ちと過激な映画。さるおは『es』でも『SAW』でも『THE PASSION OF THE CHRIST/パッション』でも、飯食いながら観られるタイプだからい〜んだけどさ。
暴力&実験モノといえばキューブリックの『A CLOCKWORK ORANGE/時計仕掛けのオレンジ』というのもあったな。このジャンルは興味深い作品が多いね。
心ゆくまでさるお、もんち!
トラックバックありがとうございます。
レビュー、楽しく拝見させてもらいました。
でもさるおさんってすごいんですねぇ。
『es』でも『saw』でも『パッション』でもゴハン食べながら観られるって・・・。
つっきーは「食後すぐでも観るの平気だよ」もしくは「観た後すぐでもゴハン食べられるよ」レベル止まりです。
なんか「負けた〜」って感じです。(笑)
『時計仕掛けのオレンジ』も面白い作品でしたね。
DVDあるんで、久々に観直してみたくなりました。
あと、きっと真面目に質問するようなことではないと思うんですけど、「心ゆくまでさるお、もんち!」という決り文句、どういう意味があるんですか?
もし不快な質問だったら、読まなかったことにしてくださいね。
さるおはどれほど恐ろしいモノを観ながらでも飯が美味いぞ(笑)
> 「食後すぐでも観るの平気だよ」もしくは「観た後すぐでもゴハン食べられるよ」レベル
なんだぁ〜、さるおとあんまり変わんないじゃんよ〜(笑)
> きっと真面目に質問するようなことではないと思うんですけど、「心ゆくまでさるお、もんち!」という決り文句、どういう意味があるんですか?
この質問は初めてです。不快だなんてとんでもない!よろこんでお答えしたいところですが・・・意味なんてない上に・・・どっから出てきたんだっけ?思い出したらお返事します(←しつこく考えて思い出すつもり)、だってこれって大事っぽいもん(なんでやの!)。ちょっと待っててね。
っていうか、早く寝なさいやっ。
やっぱり相当大事ですよね。さるおも(まだ思い出せないので)聞きたい質問です。なんでしたっけ?
ということで思い出しときます。
odisionさんはまだ寝ないんですか(笑)?
さるおさんすごいですねぇ。
だってぐちゃってなりましたよ。ぐちゃって!
私はネバーエンディングストーリーですらご飯中に見れなかったぐらいですよ。あの生物の顔が食欲を無くす・・
トラックバックありがとうございます。
「es」は楽しみにしてたので、夫婦とも、
元気な時にじっくり鑑賞しました。
映画と競馬とゲーム好きな夫婦です。
今後もちょくちょく訪問させてもらいますね。
たしかにこーゆー映画ってあちこちで"ぐちゃ"ってなってますが・・・なんででしょう、いつでも飯が美味いです。
> 私はネバーエンディングストーリーですらご飯中に見れなかったぐらいですよ。あの生物の顔が食欲を無くす・・
えーーーっ!なんでやねんの?
と一瞬思いましたが、"ファルコン"のことですか?あの、空飛ぶ犬(←てっきり犬だと思っている)、変な顔だよね。
じつはけっこう最近『ネバーエンディングストーリー』観てしまいました(笑)。空なんて飛ぶとあまりの臨場感に笑います。あれは映画化してはいけない名作でしたよね。
映画と競馬とゲームですか。さるおは競馬とゲームはぜんぜんわかんないんですが、映画のお話は仲間に入れてください。
よろしくお願いします。