2005年04月29日

映画鑑賞感想文『ヴィレッジ』

さるおです。
『THE VILLAGE/ヴィレッジ』を観たよ。
監督は『THE SIXTH SENSE/シックス・センス』『UNBREAKABLE/アンブレイカブル』『SIGNS/サイン』で絶好調のインド人、M・ナイト・シャマラン(M. Night Shyamalan)。
出演は、盲目のアイヴィー役にロン・ハワード(Ron Howard)の娘さん新星ブライス・ダラス・ハワード(Bryce Dallas Howard)、『サイン』でもシャマランと仕事をしたホアキン・フェニックス(Joaquin Phoenix)はアイヴィーの恋人ルシアス役、知的障害者の青年ノアを演じるのはオスカー俳優エイドリアン・ブロディ(Adrien Brody)。ウィリアム・ハート(William Hurt)はアイヴィーのパパ、ルシアスのママはシガーニー・ウィーヴァー(Sigourney Weaver)が演じている。それと、絶好調のインド人、お約束になってきましたが、今回もまた出ちゃいましたね、自分も。

ところでこの石原良純みたいなホアキン君、リドリー・スコット(Ridley Scott)の『GLADIATOR/グラディエーター』ではコモディス役ですっかりワルい顔を演じていた俳優さんで、本名はリーフ・フェニックス(Leaf Phoenix)、5人兄弟皆俳優だぞ。お姉ちゃんはサマー(Summer Phoenix)、妹はリバティ(Liberty Phoenix)、お兄ちゃんはレイン(Rainbow Phoenix)、そしてもう一人のお兄ちゃんが、1993年10月31日、23歳の若さだというのに、ジョニーデップのお店の前の路上でオーバードーズで亡くなったリバー(River Jude Phoenix)である。

深い森の中のひっそりとした村。街の暮らしに背を向けるような自給自足、お金も持たない人々だが、幸せに、そしてひとつの大きな家族のように暮らしている。ただし、決して破ってはならない三つの掟があった。
森に入ってはならない
不吉な赤い色を封印せよ
警告の鐘に注意せよ
森に棲む何者かを畏れ、互いの住む場所に決して踏み入ることなくそれぞれ距離を保って生活するのは、彼らとの契約。その契約が破られた時には、彼らは容赦なく襲ってくるのだ。まるでわからないがとりあえず怖いな。

さるおね、最初は「お!天狗の話だな」って思ってね、自信満々だったんだ。だってさ、森にいて、赤いマントみたいなので、鼻が大きくて(嘘)、下駄履いてて(嘘)、間違いなくこいつら天狗だ!と思った。天狗が、最後には"じつは死んでた"とか"じつは不死身だった"とか、それがシャマラン・ワールドだろうと思ってた。さるお君、ぜんぜん間違ってますから。許せ、シャマラン、さるおが悪かった。

さるおね、『シックス・センス』は評価高いんだぞ。怖かったし、すっごいどんでん返しで、さるおがどんでん返っちゃったからね。成仏できないお化けの愛の物語だけど、まさに見事な脚本!ショックホラーとしても秀逸だった。
ところがその後は、正直言って退屈だったのだ。対極にある陰と陽、善と悪、強さと弱さを、凡人出身で不死身のメシアを使い運命的に描いてみたが、第六感は超えられなかったし、妻に先立たれた世捨て牧師の家族愛の話にいたっては、どうしてそんな平凡な脚本に"ミステリーサークル"という美味しいネタを使ってしまったのか、もったいなくて涙が出る。"ミステリーサークル"自体を主役に映画シリーズをわんさか撮れそうなものを、すっかりおかしな方向に話がぶっとんでしまって、水に弱い宇宙人も出てきた甲斐がまるでない。

ところが今回のどんでん返しは凄まじかった!"じつは死んでた"とか"不死身だった"というのはファンタジーとして"あり"だったけど、『ヴィレッジ』の結末はそうはいかないぜ。

その《地上の楽園》は、奇妙な《掟》に縛られていた・・・。何故?

そんなばかな!観ればわかります。おもしろかったけど、何故もクソもない、凄まじいオチ。まさに"仰天の結末"!とりあえず笑ってしまった。

本当は哀しい物語だよね。残酷な現実から背を向けて、それでも生きて行こうとするオトナたちと、厳しさも冷たさも勇気で他り越えられると信じる若い世代との衝突。そして、継承されるものと、羽ばたこうとする気持ちが同時に描かれている。
種明かしをされてみると、ジム・キャリー(Jim Carrey)の『THE TRUMAN SHOW/トゥルーマン・ショー』のラストを思い出してしまった。

ところで、この映画のテーマは"愛"だろうと思う。
見てはいけないヒミツを見ることを許されたのは、盲目のアイヴィ。目が見える人が見てしまうと、生活は危機にさらされやがて崩壊してしてしまう。
だたひとりで森を抜けなければならない。愛する人を救うために。
素晴らしい!いいテーマだ!いいテーマなんだが、アイヴィの出発に動揺するオトナたちの会話が気に入らないぞ。「愛があるからだいじょうぶだべ、んだべ、んだべ」みたいなことを喋ってしまっている。喋らなければ感動したのに!
大事なことは、セリフで言ってしまってはいけないんだよな〜、シャマラン君!

この森を抜けるシーンは素晴らしい。ブライス・ダラス・ハワードが、演技だとしてもだんだん泣きたくなってきたんじゃないかと思うほどにどろんこ。熱演である。

知的障害者の役ってどのくらい難しいんだか、さるおにはまるでわからないが、エイドリアン・ブロディはがんばっていたと思う。『RAIN MAN/レインマン』のダスティン・ホフマン(Dustin Hoffman)と並べても、『WHAT'S EATING GILBERT GRAPE/ギルバート・グレイプ』のレオ様(Leonardo DiCaprio)と並べても、『I AM SAM/アイ・アム・サム』のショーン・ペン(Sean Penn)と並べても、どんとこいだな。オスカーもらっといてそうそうかっこわるい演技もできないだろうから、プレッシャーだったろうけど。

そうそう、森で穴に落ちるシーンはね、劇場で観てたら心臓止まった人いるな。映像と比べると音には無防備だからね。

そういえば村のコドモら、学校とか教科書とか、だいじょぶなのか。心配だ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 02:51| Comment(23) | TrackBack(38) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このブログいいですねー。私も参考にさせてもらいますね。
Posted by もっも at 2005年04月29日 18:09
もっもさん
さるおが勉強させてもらいます。

> 愛の一つの形としてのヴィレッジ

たしかに、あの村自体が、歪んではいるけれど、哀しみに満ちてはいるけれど、たしかに愛のひとつの結果ですよね。
う〜ん、やっぱりこれは、あの村に同時に存在する絶望と希望の物語ですねー。
Posted by さるお at 2005年04月29日 23:46
TBありがとうございます!
「天狗」っていう予想いいですねー。ちょっと思いつかなかったですけど、「なるほど!」と思いました。

今公開中の「ハイドアンドシーク」も気になります。また何かオチがあるんでしょうね(苦笑)
Posted by リエ at 2005年04月30日 00:20
こんばんは。
トラックバック、お待ちしておりましたわ。

いきなり「石原良純みたいなホアキン君」で爆笑。似てる〜。

次は「天狗」。それ、トヨハシ・テングの影響をモロ、受けてませんか?(笑)
すごく天狗に憧れる気持ちも、トヨハシ・テングの仲間に入りたい気持ちも、痛いほどにわかるけど・・・。

あとは真面目ですね。(あ、普通は真面目に書くんだった)

『サイン』の水に弱いチープな宇宙人には私も笑いました。
水に弱いんだったら、地球は無理だ。水が多すぎるって。何で気付かないんだ??と思いましたもん。

でも『ヴィレッジ』は良い作品だと思います。
つっきーは『アンブレイカブル』が一番好きなのですが、いつまでも”あの『シックス・センス』の”って前置きをつけられては監督が気の毒です。
他の3作、すべてにそれぞれの味わいがあっていいのに、比較されて評価が低くなるのはちょっと悲しい・・・。

『ヴィレッジ』のオチから『トゥルーマン・ショー』を連想したのは、さすがさるおさんだ。尊敬です。

知的障害者ノアを演じたエイドリアン・ブロディは本当に難しい役を巧く演じていたと思います。
無垢な心でアイヴィーを慕い、嫉妬に駆られる男を演じるためには、普通の知的障害者に見えてもマズイですからね。
このへんの微妙なさじ加減の効いた演技、拍手モノです。

だらだらとコメントして申し訳ないっす。
こちらからもTBさせていただきます。
Posted by つっきー at 2005年04月30日 02:18
リエさん

> 「天狗」っていう予想いいですねー。

なんとも和風な妄想でした(笑)。やばいね、さるお。自信に満ち満ちてたよ。

『ハイド・アンド・シーク』って、暗闇のかくれんぼですよね?デ・ニーロとダコタちゃんのやつ。ジョン・ポルソン監督って、『サイアム・サンセット』を撮った短編出身の人、俳優業もやってたような・・・さるおはよく知らないんですが、"オチ好き"な人なんですか?
さるおは怖い映画が大好きなので、すっごく楽しみにしてるんです。デ・ニーロも大好きだし、ダコタちゃんも観たいし。
Posted by さるお at 2005年04月30日 02:56
つっきーさん、来てくれて嬉しいぞ!

> すごく天狗に憧れる気持ちも、トヨハシ・テングの仲間に入りたい気持ちも、痛いほどにわかるけど・・・。

恐れていたことが起こりました(笑)
つっきーさんからはツッコミ入ると思ってた。やっぱりだ(笑)
でも"痛いほどにわか"ってもらえたんだ、勝手に励まされようっと。

> 水に弱いんだったら、地球は無理だ。

わはは!そうだよねぇ、水の惑星は無理だよねぇ。

それにしてもシャマラン君はかわいそうだよね。自分の作品を超えられないのも事実だけれど、いつまでも飽きずに比較されちゃうのは辛かろうて。なんとか人生をやりなおして、最後に撮ったのが『シックス・センス』だったらものすごい称賛のうちに引退・・・。人生うまくはいかないものです。

さるおね、エイドリアン・ブロディは今回好きになったって感じだなー。
Posted by さるお at 2005年04月30日 03:11
「シックスセンスを越える」とか書いてあるもんでてっきりハイドアンドシークもシャマラン作品だと勘違いしてました(恥)
「結末は明かさないでください」みたいなこと書いてあったから、オチ的なものがありそうな予感がします…。
Posted by リエ at 2005年04月30日 23:15
リエさん
予告見てるとけっこう怖そうですよね!

> 「結末は明かさないでください」みたいなこと書いてあったから、オチ的なものがありそうな予感がします…。

そんなこと言ってますね。さるおは「決して一人では見ないでください」っていうの思い出しちゃったよ(・・・古いな)
怖い映画で"明かしちゃいけない結末"といったら超どんでん返しが待ってるのは間違いないよね!
楽しみだなぁ、期待大です。
Posted by さるお at 2005年05月01日 02:01
さるおさん、こんばんは。

ご丁寧につっきーのブログの方にもコメントを残してくださってありがとうございます。

で、私のレス・コメントは自分のブログの方に書いてしまいました。
お暇なときにでも読んでくださいまし。

「決して一人では見ないでください」って何でしたっけ?
『サスペリア2』だったかなぁ?
確か『シャイニング』にもキャッチ・コピーありましたよね?
こっちが「結末は誰にも話さないでください」だったような・・・。
ホラー観すぎ!>私(笑)
Posted by つっきー at 2005年05月01日 04:35
つっきーさん
そうそう、『サスペリア』です。サスペリアは"2"が人気ありますね。つっきーさんも"2"が好き?
そういえば『サスペリア2000』っていうのもあるなぁ。
『シャイニング』もキャッチ・コピーがあったとは思いますが・・・ぜんぜん思い出せないぞ。
Posted by さるお at 2005年05月01日 23:16
コメントありがとうございました!
さるおさんの語り口がすごくおもしろいっすね。
ボクはサッカーも好きなんで、そちらの記事も参考にさせてもらいます。
どーぞ、よろしく。
Posted by はちろう at 2005年05月04日 04:48
はちろうさん

> 老いゆくものとこれからを担うもの、絶望と希望。

世代交代の話ですよね、納得しちゃう表現です。

サッカーも好きなんですか。それは素晴らしい!さるおはスペインサッカーを観ているバロセロナファンですが、はちろうさんは?
これからもよろしくお願いしまーす。
Posted by さるお at 2005年05月04日 19:39
 お邪魔します。
 トラックバックありがとうございました。
 シャマラン監督の映画は、ちょっとクセがあると言うか、首を傾げたくなる展開があったりもしますが、私はどの作品もそれなりに好きです。
 自分のブログでも書きましたが、登場人物たちの「絆」が恥ずかしくなるくらい真っ直ぐに描かれていて、それが「絆」を結ぶことの幸福を、より印象的に演出していると思います。
Posted by AQUA at 2005年05月05日 17:20
さるおさんはじめまして。
トラバありがとございます。
いや、あれが天狗だったらどんなによかったかと。
こちらのブログ読んでて思いました、ほんと。

天狗だったらなあ。。。

これからもちょくちょく遊びに来ますのでよろしくお願いしまっす。
Posted by k53 at 2005年06月01日 03:23
k53さん
天狗説は相当に自信ありました(笑)。鼻と下駄が決め手です。
シャマラン君には本当に申し訳ないと思います(笑)。

さるおもまた遊びに行きます。これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by さるお at 2005年06月02日 01:28
 重ね重ね、色々とトラックバックいただきまして、ありがとうございます。まとめてお礼を言いたいと思います。
---------------
 ビレッジ、やはり、エイドリアン・ブロディがイイですよね。ウチのブログからもTBおくっときますね。
Posted by redpill at 2005年08月05日 10:16
redpillさん
エイドリアン・ブロディ、がんばってましたね。『戦場のピアニスト』の時より好きだな。
Posted by さるお at 2005年08月06日 00:51
はじめましてっ。TBありがとうございます。
そして、天狗説。・・・言われてみれば確かにっですね。
自分は見てる最中ずっと「赤頭巾ちゃん」と心の中で呼んでおりました。

さるおさんの書き方・・口調?とっても面白いですね。
また、きたいと思いますっ!
Posted by コウ at 2005年09月01日 12:14
コウさん
天狗説、さるお自信満々。でも赤ずきんちゃんも浮かぶなぁ!ってゆーか、本当に赤ずきんちゃんだし(笑)

また来てね!さるおも"とぅしんだイズム"に遊びにいくぞ!
Posted by さるお at 2005年09月03日 12:57
さるおさん、こんにちは。
TBありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。こちらからもさせていただきました。

ブライス・ダラス・ハワードが森を抜けるシーン、私も好きです。一途な気持ちの表現に、旨を打たれました。

これからもまた遊びに来させていただきますね〜。
Posted by poyance at 2006年01月07日 23:14
poyanceさん

> 「もののけ姫」かよ!

わはは!シャマラン作品の中でも1、2を争う(対抗馬はもちろん水に弱い宇宙人の映画です)ツッコミどころの多さだよね。
素晴らしいです。おもしろかったです。

ブライスが森を抜けるシーンはほんとによかったなぁ。
Posted by さるお at 2006年01月09日 05:01
ホアキンのお兄さんがリバー・フェニックスだというのは、初めて知って驚きました。
TBさせていただきます。m(_ _)m ペコリ
Posted by ベル at 2006年01月25日 09:36
ベルさん
ホアキンとリバー、似ても似つかない兄弟です(笑)。
ホアキンが石原良純と兄弟だっちゅーならすぐに納得なんですが・・・
Posted by さるお at 2006年01月27日 02:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ヴィレッジ
Excerpt: 7つのWhy? Why1.1897年という舞台設定・・・時代考証がおかしいとは考えなかったのか? Why2.盲目の美女が出てくるという設定・・・『NIN×NIN』『LOVERS』に次いで3番目とな..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-04-29 08:38

ヴィレッジ (2004) THE VILLAGE 108分
Excerpt: 1897年、ペンシルヴェニア州。深い森に囲まれ、外の世界から完全に孤立したひとつの小さな村があった。村人は大きな家族のように強い絆で結ばれ、ユートピアのような理想の共同体を築いている。 この村には昔..
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2005-04-29 08:58

「ヴィレッジ」劇場にて
Excerpt: ファボーレTOHOで映画のハシゴをしてまいりました。「ヴィレッジ」と「エレファント」でございます。 まずは「ヴィレッジ」から 出演は「グラディエーター」の「ホアキン・フェニックス」、本作がハリウッ..
Weblog: xina-shinのぷちシネマレビュー?
Tracked: 2005-04-29 09:21

ヴィレッジ
Excerpt: 参考にさせていただきました。
Weblog: ずくなしのボヤき
Tracked: 2005-04-29 09:36

『ヴィレッジ』
Excerpt: 映画『ヴィレッジ』(原題「THE VILLAGE」、108分)観ました。(10/3) 『シックスセンス』のシャマラン監督の最新作です。 どういう映画なのか把握していなかったのですが、結構楽しめました..
Weblog: KKZウォッチング
Tracked: 2005-04-29 09:46

ヴィレッジ
Excerpt: 舞台は1897年のペンシルヴァニア州。 深い森に囲まれるようにして存在する一つの村
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2005-04-29 10:16

ヴィレッジ[The Village]
Excerpt: ★真っ白なイノセンスが成立するには、真っ黒なギルティが不可欠ヴィレッジ2004/アメリカ 監督、脚本:M・ナイト・シャマラン ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする☆ここだけの..
Weblog: ヒトコトシネマレビュウ
Tracked: 2005-04-29 16:17

【ヴィレッジ】
Excerpt: ホアキン・フェニックス、ブライス・ハワード、 ウィリアム・ハート、シガニー・ウィーバー 出演のサスペンス。 公開日:9月11日 ☆ストーリー☆ 1897年、ペンシルヴァニア州。 そ..
Weblog: ココアのお部屋
Tracked: 2005-04-29 23:12

ヴィレッジ
Excerpt: 前作の「サイン」では絶対エンドロールの後まで何かがある!?と思っていただけにコケてしまったM.ナイト・シャマラン監督作品でしたが、今回の「ヴィレッジ」では、ラストのオチのネタにえらく感動してしまった私..
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2005-04-29 23:22

映画62本目「ヴィレッジ」
Excerpt:  M.ナイト・シャマラン監督の最新作「ヴィレッジ」,遂に公開.シャマラン作品のファンとしては,当然の如く初日・初回上映でご鑑賞ですよ.  「シックス・センス」以降のシャマラン作品同様,いや今まで以上..
Weblog: Bardus Scriptor
Tracked: 2005-04-30 01:36

ヴィレッジ
Excerpt: やーっと観ました。 M・ナイト・シャマラン監督の第4作目。 派手などんでん返しというわけではなかったけれど、面白かったなぁと思いました。素直に。  本編の感想
Weblog: つっきーの徒然草
Tracked: 2005-04-30 02:21

THE VILLAGE/ヴィレッジ
Excerpt: M・ナイト・シャマラン監督です。 『シックス・センス』の時も、 『サイン』の時も思ったけど、 正体不明のものの登場のさせ方が上手いね。 分っていながら、 びくっってして結構恥ずかしい。 『サイン』..
Weblog: oceanus
Tracked: 2005-04-30 07:30

「ヴィレッジ」
Excerpt: 「ヴィレッジ」を観ました(本家・fab*funにもup)。
Weblog: るるる的雑記帳
Tracked: 2005-04-30 14:59

ヴィレッジ
Excerpt: 映画「ヴィレッジ」を見てきました。「シックス・センス」のM.ナイト・シャマラン監
Weblog: DVD
Tracked: 2005-04-30 18:55

ヴィレッジ ??新作DVD??
Excerpt: Mナイト・シャラマンの作品というと、「シックス・センス」以外はどうもいつも良く言いたいことが分からない。「シックス・センス」に関しては、内容云々もさることながら、映画の表現法の中では斬新な部分を提言し..
Weblog: 利用価値のない日々の雑学
Tracked: 2005-05-01 11:01

ヴィレッジ
Excerpt: ヴィレッジホアキン・フェニックス M.ナイト・シャマラン エイドリアン・ブロディ
Weblog: 雷都散策記
Tracked: 2005-05-02 15:45

ヴィレッジ 理想の村は掟が必要・・・
Excerpt: 今日は雨降りの予定が、運良く午後から雨も上がり、こりゃ見に行ってこなくちゃね♪かねてから見ようと思っていたヴィレッジ。ところが、驚いた事に、映画館私1人だったのですよ〜〜。一人で、スクリーンの独り占め..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2005-05-05 20:53

ヴィレッジ(THE VILLAGE)
Excerpt: 『きゃぁ〜謎の生命体が追いかけてくるぅ〜』 監督 M.ナイト・シャマラン 出演 ホアキン・フェニックス(ルシアス) エイドリアン・ブロディ(ノア) ブライス・ダラス・ハワ..
Weblog: 海馬のもと
Tracked: 2005-05-08 11:51

ヴィレッジ
Excerpt: ■ ヴィレッジ 原題:THE VILLAGE  その “地上の楽園” は、 奇妙な “掟” に縛られていた…。 ―― 何..
Weblog: ヲイラのだいあり?
Tracked: 2005-05-14 14:19

アンブレイカブル
Excerpt: アンブレイカブル『アンブレイカブル』(''Unbreakable'')は2000年のアメリカ映画。情報元:Wikipedia...
Weblog: 「アンブレイカブル」
Tracked: 2005-05-21 05:49

アンブレイカブル
Excerpt: アンブレイカブル『アンブレイカブル』(''Unbreakable'')は2000年のアメリカ映画。情報元:Wikipedia...
Weblog: 「アンブレイカブル」
Tracked: 2005-05-21 05:49

ヴィレッジ
Excerpt: 物語自体は、とても面白かった。正直、ぜーーーんぜん、期待してなかったので、期待以上でした。がやっぱり、静かすぎて、淡々としていて、眠くなる。寝なかったけど。シャマラン監督の映画の世界って、独特すぎて私..
Weblog: cube1555.com
Tracked: 2005-06-03 12:24

THE VILLAGE・ヴィレッジ
Excerpt:  M.ナイト・シャマラン監督らしい映画。  DVDをレンタルしてきて、夜に鑑賞。  見ようと思ってるのに、まだ見てない人もいるかと思うので、内容については書かないでおこう。  前作、“サ..
Weblog: JELLY BEANな時間
Tracked: 2005-08-05 10:17

この程度でも恐い「ヴィレッジ」
Excerpt:  基本的に幽霊が出てきたり呪いが飛び交ったりするものやサスペンス、スプラッタ系はダメな私。人の死体がわんさか出てくるならミステリーもダメだし、そういう意味では戦争映画も恐くて直視できません。  そん..
Weblog: にわうたぶろぐ
Tracked: 2005-08-08 20:33

ヴィレッジ観たよ(ネタばれ) What is Color of Love ?(訂正アリ)
Excerpt:  『ヴィレッジ』出演: ホアキン・フェニックス, エイドリアン・ブロディ, その他 監督: M.ナイト・シャマラン唐突に映画の話です。ネタばれ含みますのでまだ観てない人は読まないでください。シャマラン..
Weblog: 《Quick Draw》
Tracked: 2005-08-11 00:16

[The Village]
Excerpt: 今日観た映画はThe VillageとHook。 Hookはロビン・ウィリアムス主演の映画。 昔から家にビデオであったんだけど 私の記憶の中で観たのは今日がはじめて。 面白かったね〜〜〜♪ ロビン・ウ..
Weblog: とぅしんだイズム。
Tracked: 2005-09-01 12:03

[The Village]
Excerpt: 今日観た映画はThe VillageとHook。 Hookはロビン・ウィリアムス主演の映画。 昔から家にビデオであったんだけど 私の記憶の中で観たのは今日がはじめて。 面白かったね〜〜〜♪ ロビン・ウ..
Weblog: とぅしんだイズム。
Tracked: 2005-09-01 12:15

ヴィレッジ
Excerpt: ヴィレッジ監督:M.ナイト・シャマラン出演:ホアキン・フェニックス , エイドリアン・ブロディ , ブライス・ダラス・ハワード , ウィリア..
Weblog: しーの映画たわごと
Tracked: 2005-10-23 00:21

アンブレイカブル
Excerpt: 「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監。ブルース・ウィリス、サミュエル・L・ジャクソン共演。 列車事故から唯一生存したデビィッドの前にイライジャが現れヒーローだと告げられ、変化が訪れる。..
Weblog: cinema or die ! ! !
Tracked: 2005-11-05 02:17

ヴィレッジ
Excerpt: 「ヴィレッジ」見ました。 実は、シャマラン監督作品を見るのはこれが初めてだったりする。 うん、きっとこれは、あれだね。 映画会社がいらん宣伝するもんだから、シャマランといえば大ドンデン返し、みた..
Weblog: 日記風のもののようなもの。
Tracked: 2005-11-10 00:50

ヴィレッジ (M.ナイト・シャマラン、2004年、アメリカ)
Excerpt: この監督は、作品の内容は別として、俳優の使い方がうまいと思います。前作の「サイン」のときは、それまで全く興味がなかったメル・ギブソンが、とても好きになってしまったくらい。この作品では、その「サイン」に..
Weblog: extra ordinary
Tracked: 2006-01-07 23:06

ヴィレッジ(The Village)
Excerpt: 監督 M・ナイト・シャマラン 主演 ブライス・ダラス・ハワード 2004年 アメリカ映画 108分 ラブロマンス 採点★★★★ “実は主人公、けっこう前に死んでました”って映画以来、衝撃の結末を勝手..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-02-19 14:21

ヴィレッジ
Excerpt: 冒頭から次々と村の秘密への伏線らしき要素が次々と提示され、一気に物語に引き込まれました。 ですが、物語の中心はミステリーよりも、愛のドラマに焦点を当てられていますので、ミステリーやスリラー映画として観..
Weblog: シアフレ.blog
Tracked: 2006-04-05 16:40

ヴィレッジ
Excerpt: レンタルビデオ屋が半額だったので あまり評判がよくなかったこの作品を観てみようと思いました。 失敗しても後悔が少ない。(笑) 「シックス・センス」」のM・ナイト・シャマランが監督しています。 ..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-04-29 01:13

ヴィレッジ
Excerpt: ヴィレッジホアキン・フェニックス (2006/07/19)ポニーキャニオンこの商品の詳細を見る [監督] M.ナイト・シャマラン [出演] ホアキン・フェニックス,エイドリアン・ブロディ,シガー..
Weblog: Myシネマ情報局
Tracked: 2006-09-08 23:07

【洋画】ヴィレッジ
Excerpt: A+  面白い A     ↑ A− B+ B    普通 B− C+ C     ↓ C−  つまらない 『評価』  B+ (演技/演出4/脚本3/撮影4/音響4/音楽3/..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-10-11 10:36

<ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ> 
Excerpt: 2005年 アメリカ 102分 原題 Hide and Seek 監督 ジョン・ポルソン 脚本 アリ・シュロスバーグ 撮影 ダリウス・ウォルスキー 音楽 ジョン・オットマン 出演 デヴィッ..
Weblog: 楽蜻庵別館
Tracked: 2006-10-17 10:09

ヴィレッジって怖いの?
Excerpt: <strong>サスペンス洋画</strong> ホラー映画初心者のすけきよです。シャマラン監督の作品「ヴィレッジ」見ました。 <table border="0" cellpadding="5"><tr><td valign="top"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FI9P1W/kakuuseikyuu1-22/ref=nosim/" target="_blank">
Weblog: ホラー映画って呪怨が怖いの?
Tracked: 2006-12-17 23:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。