2007年02月07日

1981年ハロウィン、ゴドリック・ホロウで何が起きたのか、ゴドリック・ホロウに何があったのか、そしてなぜダンブルドアはジェームズの透明マントを持っていたのか

さるおです。
スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、あの日ゴドリック・ホロウで何があったのかと、ダンブルドアがジェームズの透明マントを持っていたわけを考えてみます。
が、訳本を読んでいないので日本語訳がたまにヘンだYO!
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。(究極の重要ネタばれ個所は反転色にしてあります。)ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。

Joのこんなコメントがあります。2006年9月13日のwww.jkrowling.comです。
Why did Dumbledore have James' invisibility cloak at the time of James' death, given that Dumbledore could make himself invisible without a cloak? There IS a significant - even crucial - answer.
さるお訳:ダンブルドアは透明マントを使わなくても透明になれるのに、どうしてジェームズが死んだときジェームズのマントを持っていたのか。これすんごい重要なんだけど。

ダンブルドアはたしかに、マントがなくても透明になれる。透明になってずいぶん校内をうろついてます(笑)。
そして明らかにダンブルドアには、透明マントに隠れているモノが見えてます。
(マッドアイの片目もそうですが)
だから、ダンブルドアに透明マントは必要ないし、通用しません。
そして長らく時間がたってから、ダンブルドアはジェームズの透明マントをハリーに返すんだよね、メモ付きで。
Your father left this in my possession before he died. It is time it was returned to you. Use it Well.

あのメモには"Your father left this in my possession before he died."と書いてある。ジェームズが死ぬ前にこのマントを私に残したと。leftです。手渡したのではなく、置いていった、残していった。
ジェームズは、マントをダンブルドアに手渡すことはできなかったと思います。なぜならすでに死亡していたから。
そして"それ"を見つけることができるのはダンブルドアしかいないと知っていた。だから必ずダンブルドアが回収すると信じて、置き去りに遺したんだ、あの夜、Godoric's Hollowに。
そしてダンブルドアも、"それ"が自分宛てだとわかっていたから、こう表現したんじゃないかと思います。
Joの"at the time"だけは気になりますが。

そしてもちろん、ゆくゆくはハリーの手に届けるためです。あの透明マントは、ポッター家で代々受け継がれてきたものだろうと思います。少なくともジェームズは、マントを親から託されています。それは、ある理由により、ポッター家に必要だからだろうな。

ということは、さるおの推理では、ポッター襲撃の晩にジェームズの透明マントをかぶっていたのは"人"ではない、"物"です
グリフィンドールの剣です。
ヴォルディが校長室を訪ねたのは2度で(1度目の時点では校長はアルマンド・ディペットです)、2度とも、"そこに剣があった"感じがしません。ヴォルディはヘプジバ・スミス(Hepzibah Smith)の小さな黄金のカップを見たときものすごいギラギラしてますから(笑)、少なくとも2度目の訪問時にもしも剣があれば見逃すはずないし、見たらもう口は半開きで目をらんらんと、ね、釘付けだろうと思われ、そう書いてないということは、そこに剣はなかったと理解していいと思います。

ジェームズ(ポッター夫妻)は、ある理由により、グリフィンドールの剣をゴドリックの谷(くぼみ)で守っていた。ところがヴォルディが「おこんばんはー」とやって来たので、剣を透明マントにくるんで守り抜き、それを見ることができるただひとりの人物に託した。
1981年のハロウィンの夜から、翌日ハグリッドが救出したハリーをプリベット通りに届けるまでの空白の24時間"The Missing Day"。剣はその24時間のうちに、ダンブルドアの手で校長室に運ばれたのではないか。
"ある理由"については今度詳しく書きます。

心ゆくまでさるお、もんち!


posted by さるお at 17:29| Comment(10) | TrackBack(0) | ハリー・ポッター大辞典 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
だから、グリフィンドールの剣はHorcruxにならなかったのね。でも、それじゃぁハリーが身代わりになったって事?
うっわー DD痛恨のミスだね。
Posted by マーガレット at 2007年02月07日 18:59
す・す・素晴らしい!!
ちょっと今体がチキン(鳥肌)になっています!!

 そうかぁ〜
 そうかぁ〜 なるほどぉ〜
 ウンウン
Posted by sinobu at 2007年02月07日 19:03
なるほどです。
グリフィンドールの剣と透明マントの予想(妄想?)、素晴らしいですね〜。
有り得そう。

余談ですが、Volが「おこんばんはー」と軽いノリでやって来たら、それはそれで怖いですね;(苦笑)
まして、スキップなんてしていた日にゃ・・・;(おぞぞっ;)
おっと、全然違う方向の妄想に突っ走ってしまいました。(反省)
Posted by aiai at 2007年02月08日 00:03
うひ〜
さるおさん、てことはポッター家はグリフィンドールの末裔の可能性はありですかね?前にローリングさんのインタビューで「ハリーはグリフィンドールの継承者ではないわよ」と言ってたような記憶があります。なら継承者はダレ?
私は二人の人物のどちらかと思ってるんですけど・・
Posted by スマイル at 2007年02月08日 08:56
マーガレットさん

> ハリーが身代わりになったって事?

さるお、じつはそんな感じがしてます。わざとじゃなくて事故だとは思うけどさ。
Posted by さるお at 2007年02月09日 02:02
sinobu mさん
これってありそうだよねっ!ねっ、ねっ!
Posted by さるお at 2007年02月09日 02:04
aiaiさん

> Volが「おこんばんはー」と軽いノリでやって来たら、

たぶん酔っぱらっていて、そうとうゴキゲンなので、スキップ鼻歌あたりまえだYO!
Posted by さるお at 2007年02月09日 02:05
スマイルさん

> ポッター家はグリフィンドールの末裔の可能性はありですかね?

ありだと思います。さるおもJoが否定してたの知ってるけど、それでも可能性そのものはありじゃないかな。
と思って記事書いてみたYO!
http://kooks.seesaa.net/article/33241724.html

> 私は二人の人物のどちらかと思ってるんですけど・・

さるおも同感!で、結論を言ってしまうとDDかなと。
そしてポッター家には別のヒミツがありそうだと思います。
Posted by さるお at 2007年02月09日 02:09
いやいや、あのダンブルドアでも、
透明マントは通用するよ。ばかめ。
Posted by ジニー at 2012年05月24日 20:00
ジニーさん

> あのダンブルドアでも、透明マントは通用するよ。

そうなんですか?映画との辻褄は?
Posted by さるお at 2012年05月28日 08:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック