スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、ハリー自身がヴォルディの最後のHorcruxだと思う理由を書いてみたいです。
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。
"Never wondered how you got that mark on yer forehead? That was no ordinary cut. That's wht yeh get when a powerful evil curse touches yeh."『PS』
ハグリッドの言葉です。
その傷へんだと思わなかったの?フツーの切り傷なんかじゃないよ。強力で邪悪な呪いが触れたからできた傷なんだ。
"You can speak Parseltongue, Harry," said Dumbledore calmly, "because Lord Voldemort -- who is the last remaining ancestor of Salazar Slytherin -- can speak Parseltongue. Unless I'm much mistaken, he transferred some of his own powers to you the night he gave you that scar. Not something he intended to do, I'm sure ..."
"Voldemort put a bit of himself in me?" Harry said, thunderstruck.
"It certainly seems so.『CoS』
ダンブルドアの言葉です。
ヘビ語できるんでしょ。それね、ヴォルディが、スリザリンの末裔のヴォルディが、ヘビ語できたからなんだ。ヴォルディはキミを殺そうとした夜、キミの中に、ヴォルディの一部を移した。わざとじゃないけど。
"Because you and he are connected by the curse that failed," said Dumbledore. "That is no ordinary scar."『GoF』
これもダンブルドアの言葉。
キミとヴォルディはつながってる。あのアクシデントによって。フツーの傷跡じゃないんだよ。
これだけでもう充分なんじゃないか。ハリーの額の傷跡がHorcruxだと考えるのに。
さらにもう1つ付け加えるならば、"Harry Potter"の"potter"とは陶工という意味、"pottery"なら陶器です。何か"壺"のようなもの、"器"を意味するんじゃないか。ハリーは容れ物(Horcrux)だと、Joはすでに言っているような気すらするわけです。
1. トム・リドルの日記
2. マーヴォロの指輪
3. スリザリンのロケット
4. ハッフルパフのカップ
5. グリフィンドールかレイヴンクロウの遺物
6. ナギニちゃん
これらがダンブルドアが語る"6つのHorcruxes"です。
ここで注目するのは5番です。
Godric’s Hollowにはグリフィンドールの剣があったのではないかと、さるおは言いました。そして、ハリーはグリフィンドール最後のひとりかもしれない、とも言いました。また、"Horcruxを作る魔法"はヴォルディのポッター襲撃以前に準備されていて、ハリーに対する攻撃によりHorcruxができるようになっていたのではないかとも書きました。
これらの仮定がもしも正しくて、そしてこの"準備"が、もしもこのような内容だったらどうだろう。
●予言された最大の敵への攻撃により、Godric’s Hollowにあるグリフィンドールの遺品をHorcruxにする。
ヴォルディ的計画では、スリザリン最後のひとりが、Gryffindor最後のひとりをゴドリック・ホロウで殺害し、ゴドリック・グリフィンドールの遺品(剣)をHorcruxにするっちゅーのは美しすぎる完璧なプランだと思ってたはずです。
ハリーへのAKと同時に、グリフィンドールの遺品がHorcruxになる。そしてそのときゴドリック・ホロウにあったたグリフィンドールの遺品はふたつ、剣と、ハリー・ポッターです。"なぜ剣ではなかったのか"についてはまた今度書きます。
こうも考えました。
ヴォルディは、最初からハリーをHorcruxにする予定だったかもしれません。
それならば、ヴォルディがリリーに"Step aside."と言った理由が説明できます。
ヴォルディは、ジェームズ殺害を利用してHorcruxを作ろうと考えていた。だからまず、ジェームズをAKで殺害した。そして、「Horcruxにするからその子をよこせ。おまえは邪魔だからそこをどけ。」と言ったのかもしれません。するとリリーが嫌だと言った。だから、予定外の行動として、リリーを殺した。そして、まずはAKではなく、直前の殺人(リリー)を利用してハリーをHorcruxにしたのかもしれない。
だけどこれだとハリーを生かしておかなければならず、予言された危険は去らないっすよね。
やはり、Horcruxを作る魔法は始まっていて、ハリーの死により完結するはずだった。ところが、リリーの愛の守護によりAKは跳ね返されます。その瞬間、まさにヴォルディの魂は"ripped from his body"。そう、考え方を変えれば、ヴォルディの魂をヴォルディから引き裂いたのはヴォルディ自身で、ヴォルディは自分自身の部分を自らのAKで"殺した"ことによって、ハリーをHorcruxにしてしまったと考えるべきなのかもしれません。
ということで、これらが、ここでさるおが語る6つのHorcruxesだYO!
1. トム・リドルの日記
2. マーヴォロの指輪
3. スリザリンのロケット
4. ハッフルパフのカップ
5. ハリー・ポッター
6. ナギニちゃんかレイヴンクロウの杖
こうなると、注目は6番ね。
"こだわりの人"ヴォルディが、"ただのマグル"の殺害で、ナギニちゃんをHorcruxにするだろうか。この話は"なぜ剣ではなかったのか"と関連し、次回の記事へと続きます。
ハリーは4つのHorcruxesを破壊して、それから“go for Voldemort”です。
ダンブルドアのインストラクションによると、もしもハリーが本当に最後のHorcruxなら、ハリーは死ななければならないことになります。
そうなると物語を決着させる方法は2つ。
ハリーは、自分以外のすべてのHorcruxesを破壊して、ヴォルディを道連れに死んでいきます。相討ちです。そう、これにはちゃんと伏線がある。"アルバス・ダンブルドアのホークラックス(Horcrux) ハリポタ究極のテーマは a choice between what is right and what is easy."に書きました。
もうひとつの方法は、ヴォルディの始末をロンとハーとネビル(新トリオ)に託し、ハリーは先に死んでいくかもしれません。
でも、願わくば、この線でお願いしたいっす。
ハーが"the Mirror of Erised"を見ると、“the trio alive and unscathed and Voldemort finished”(トリオが生きていてヴォルディが消滅している状態)が見える。このとおりになってほしい。
ダンブルドアはすでにハリーに“some pretty valuable clues”(かなり有益なヒント)を与え、それらは"has amassed more knowledge than he realizes"(ハリーが思っているよりもっと情報量が多い)らしい。
なんとか、額の傷跡だけを消す方法があるはずなのかな。
心ゆくまでさるお、もんち!
さるおさんの予想本当に私も納得です・・・
本を推理してではないので、ちょっとお恥かしいのですが(笑)、JOは自分が死んだ後、誰かが続編を書かないように、主人公であり本の題名でもあるハリーを死なせてしまうかもって、ずっと思っていました・・・アガサがポワロをそうしたように・・・
JOが今の世の中の状況を本の中に描いているとしたら、もしかしたら悪が残る???と思ったり・・・
どのような形かは分かりませんが、ハリーの続編は書けないような形になるような気がしてならないのは、私だけでしょうか・・・
あーダメだ!!
これじゃあ、本を読んでの推理じゃない!!笑
スミマセン・・
[PS]でクィレルにとどめを刺したのは結局誰なのでしょうか?それから、Horcruxは自分で作らないといけないのでしょうか?
もしも、クィレルを殺したのがハリーで自分以外の人間がHorcruxを作れるとして、DDがハリーのを作っていたら・・ハリーが助かる方法はありかもと思っちゃったんです。
DDの口からあっさりと壊されたと言われた「賢者の石」は本当に破壊されたのでしょうか?ハリーが一騎打ちの最中にDDの呼ぶ声を聞きながら気を失い3日間昏睡して目覚めると全てが片付いていましたよね。
あの時、本当は何があったのか本を読んでも映画を見ても解からないのですが、深読み(浅読み?)し過ぎでしょうか?読み落としているところ、もしくは読み間違えているところがあったら教えてください(懇願です!)
全然予想にも推理にもなってませんが、わたし的には、ハリーが死んで終わるのはやっぱり嫌・・・だなぁ。
たいていの人が当たり前のように持っているはずの幸せも、喜びもヴォルデモートによってことごとく奪われてきたハリー。
最後は愛や正義が勝つ!といった希望に満ち溢れた物語にしてほしいものです(><)
ホグワーツに入学してから自分自身で幸せを選び取ってつかんできたハリーだからこそのhappyendに期待したいですねっ♪
主観的な意見でごめんなさい!!
さるおさんのブログ大好きで〜す(^^)
私も「ちがいなーい!」って思いました。
もちろんさるおさんの記事を読ませていただいたからですけどね^^;
その理由は(ただの思いつきでスミマセン)・・・
・AKを受けてもハリーが死ななかったっていう事実。
一部だけでもハリー(Horcrux)=ヴォルディだとしたら、ハリーが何ともなかったこともヴォルディがヨレヨレになっちゃったことも説明がつく気がするんだけどな。
『転校生』状態とでもいうんでしょうか。
あ、でもハリーはリリーの愛でAKから守られたんでしたっけ。。じゃ変かな〜
・Joさんが既に書き終えていると言われている(ですよね?)最終章(もしかしたら最後の言葉かも)が確か『傷跡!』
私も、(ハリーの血を使って)復活したヴォルディの中でもハリーの力の方がどんどん強くなっていって、Horcrux(ハリー)の方が本家(ヴォルディ)を乗っ取っちゃうといいなぁって思います。
そしたらヴォルディが消滅してハリーは生き残れる・・・?
あぁ、それにしてもさるおさん訳の7巻が読みたいです。。(自力で読む自信がないヒト・涙)
>> 相討ちです
> アガサがポワロをそうしたように・・・
これについてはJoが自分で言ってるね。自分もハリーを死なせるかどうかは言えないけど、そーする気持ちはわかると。
> JOが今の世の中の状況を本の中に描いているとしたら、もしかしたら悪が残る???と思ったり・・・
さるおも少しね、”なんでもあり"なのしれないなぁと思う。バチカンが怒り出すような(笑)”なんでも"があり得る。"相討ち"というのも解釈によっては"自殺"かもしれないし、"悪が生き残ることもあるんだ、世の中はそーなっているんだ"ということを書いたかもしれません。
ほんとはね、希望とか平和が見たいけど、それがハリーの死後じゃないとは言い切れないよなぁ。
Joの代わりに答えていいのかどうかわからんけれども(笑)、さるおの解釈を書いてみまーす。
> [PS]でクィレルにとどめを刺したのは結局誰なのでしょうか?
ヴォルディだと思う。というか、"ヴォルディがクィレルを放棄した"のがクィレルの最期なんだろうと思います。
> Horcruxは自分で作らないといけないのでしょうか?
"いけない"かどうかとなると・・・わからないです。
でも、自分で引き裂いた自分の魂を他人にあずけるというのは、なんとなく違うし、基本的には知られたくない"隠す"ものなわけだし、フツーは他人のを作ってあげる意味もないし、なんちゅーか、自分でやるっきゃないんじゃないかなぁ。うーん。根拠がうすいね、もちっと勉強せねば(笑)。
> DDがハリーのを作っていたら・・
これはおもしろいね!だた、死ぬのは自然なことで、逆らっちゃいけない、冒険の第2章なんだから怖がっちゃいけない、そー思ってるDDらしくはないような気もします。
> 「賢者の石」は本当に破壊されたのでしょうか?
> 深読み(浅読み?)し過ぎでしょうか?
しすぎじゃないです!さるおもここは大いに怪しんでるぞ!もう少し考えて、まとまったらまた記事に書きたいと思ってるとこだよ。
どうもありがとーう。
> すごい!7巻みたり!
とは思っても、実際に『DH』読んだらサプライズだらけだろうなぁ。
> ホグワーツに入学してから自分自身で幸せを選び取ってつかんできたハリーだからこそ
これはものすごい大事っすよね。生まれや能力などではなく、人の価値というものはその人とともに成長する。何を選び、何を背負い、どう生きるかが重要なんだとおしえてくれたDDだもんね。"ハリーの価値"は、この戦いを生き延びるに値すると思います。
ハッピーエンディングがええよね!でも同時に、サッドエンドでもあるかもしれないけど。とにかく、サッドなだけでは嫌っすよね。
> ・AKを受けてもハリーが死ななかったっていう事実。
愛によってハリーは守られました。ほんで『HBP』に至ってもまだ、DDは愛だ愛だと言い続けてます。ハリーの、最強の守護で最強の武器。いままで(コドモ時代)は母親がそれを与えてくれていたけれど、親の保護はそこまでで、オトナ(17歳)になったら、ハリー自身から湧き出る愛が、最強の守護で最強の武器になる。ハリー自身が"愛することができる"というのが守護であり武器になるんだよね。
最後の言葉"傷跡"、「消えましたとさ」だといいなぁ。
> さるおさん訳の7巻が読みたいです。。
せっかくこんなに"いい話"なのに、まさかの『お笑いハリー・ポッター』になっちゃうYO!
ハリーに死んで欲しくない一心で妄想が暴走し始めております。
でももし、"石"が残っていたら色々な可能性が生まれてくるわけですよね。そこには期待したいです。
私達の「さるおさんと行くハリポタツアー」(←勝手にツアー名つけてるよ!)がガッカリにならない様に祈りたいです!
> 「最後の―」を読んでからずっと頭がグルグル状態で、昨日は一駅乗り越してしまいました(笑)
もうそれはひたすらさるおの妄想のせいということで、土下座(笑)。申し訳ありません。
でも一緒に大暴走しようNE!
> でももし、"石"が残っていたら色々な可能性が生まれてくるわけですよね。そこには期待したいです。
うんうん!"石が残っていたら"というのは、ほんとにいろんな可能性を生むと思う。さるおはこの石ころ=ホグワーツそのものだと思っているくらいなので、"石が残っていたら"という妄想についてもまた書きたいと思います。
『さるおと行くハリポタツアー 5泊7日』(←なんで1週間なんだよ)、1泊目はロンちで王家のウェディング見学、翌朝ゴドリック・ホロウに移動してポッター家で1泊、このへんまで決まってる感じです(笑)。
参加希望しま〜す(笑)ちなみに3日目はダイアゴン横丁1泊+ウィーズリズ・ウィザード・ウィーズお買い物券付なんてどうですか?
みんなと出発して多分、短期留学しちゃうかと思われます(号泣)
優しいさるおさんとツアーに出かける皆さん!マーを助けてくださいね(も一度懇願)
「さるおと行くハリポタツアー5泊7日」よろしくお願いします。
> ダイアゴン横丁1泊+ウィーズリズ・ウィザード・ウィーズお買い物券付なんてどうですか?
リーキーに泊まって、"アンブリッジに仕掛ける条件付き"クーポンでWWWでお買い物っすね。
> 私、5泊7日では帰ってこれないです。
> みんなと出発して多分、短期留学しちゃうかと思われます(号泣)
わはは!短期留学、わろたー。さるおもそれ付き合う(引率しろ)。編入して、もう帰ってこないかも。
ツアーの方も10泊12日くらいにしようか。
それでは、ロンドンでルームシェアして(多分もう少しルームメイトが増えそうなので大きめのアパートにしましょうね)
それから、さるおさんに先導していただいてツアーを進め、さるおさんにパスタを作ってもらい、バルサの試合があるときはスペインまで応援に駆けつける!!なんていうのは如何でしょうか?
ロンドンで相部屋、大賛成だYO!
ツアーの合間にパスタも作ってあげるー。
> バルサの試合があるときはスペインまで応援に駆けつける!!
うわぁーっ!こりゃ嬉しいっす。ツアー参加者全員つきあってくれるかな、バルセロニスタとして。(無理矢理)