スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、Horcruxesを整理してみたいです。
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。
Horcruxesとはこーゆーものだという説明とDDの推理、そしてそれらはどこにあるのかについては"Horcruxes"に書きました。
その先のさるお的推測(4人の賢者との関係)は"Horcruxesを探せ!"に書きました。
ハリーがHorcruxである可能性についても"ハリー・ポッターの額の傷跡は、ヴォルディの最後のHorcruxにちがいなーい!"に書きました。
それらを全部再考したさるおの予想を、ここに書きます。
【ヴォルディの理想の計画】
1. 自身の価値の証明(トム・リドルの日記)
2. 自身のルーツの証明(マーヴォロの指輪)
3. スリザリンの遺物(スリザリンのロケット)
4. ハッフルパフの遺物(ハッフルパフのカップ)
5. レイヴンクロウの遺物(レイヴンクロウの杖)
6. グリフィンドールの遺物(グリフィンドールの剣)
【ダンブルドアの推理】
1. 自身の価値の証明(トム・リドルの日記)
2. 自身のルーツ(マーヴォロの指輪)
3. スリザリンの遺物(スリザリンのロケット)
4. ハッフルパフの遺物(ハッフルパフのカップ)
5. レイヴンクロウかグリフィンドールの遺物
6. ナギニちゃん
ダンブルドアは、ヴォルディが5番目でつまずいて、結果、6番目がナギニちゃんになったと思ってるわけね。
次は、記事に書いてないけど、さるおがけっこう初めに思いついた発想で、ヴォルディの当初の計画にとても近いです。
【さるおの推測-1】
1. 自身の価値の証明(トム・リドルの日記)
2. 自身のルーツ(マーヴォロの指輪)
3. スリザリンの遺物(スリザリンのロケット)
4. ハッフルパフの遺物(ハッフルパフのカップ)
5. レイヴンクロウの遺物(レイヴンクロウの杖)
6. グリフィンドールの遺物(ハリー・ポッター)
ただし、Joが言ってます、ハリーはグリフィンドールの子孫ではないと。キレイにまとまったはずなのに、ここが弱点でした。
ということで今はさるおね、ヴォルディはポッター家最後の1人(ハリー)を滅ぼすことでグリフィンドールの遺物を手に入れようと考えたんだと思ってるわけです。それはもちろん剣で、Godric's Hollowにあったのではないかと、詳しくはこちらに書いたとーりっす。
つまり、グリフィンドールの遺物を守ること、それがポッター家の職業だったのではないかと、考えています。
ところで、ヴォルディ自身が6番目(ハリーを"equal"な存在にしてしまったこと)に気づかずに、7番目(ヴォルディ的には6番目のナギニちゃん)を作った可能性はあるよね。それに、ナギニちゃんvs.フォークスというのは素晴らしいシーンになると思うしなぁ。
ということで、こうなります。
【さるおの推測-2】
1. 自身の価値の証明(トム・リドルの日記)
2. 自身のルーツ(マーヴォロの指輪)
3. スリザリンの遺物(スリザリンのロケット)
4. ハッフルパフの遺物(ハッフルパフのカップ)
5. レイヴンクロウの遺物(レイヴンクロウの杖)
6. ナギニちゃん
+α グリフィンドールの守護者(ハリー・ポッター)
時間軸で並べると、5.と6.の間に"+α"が入ります。
"+α"は造られる過程が特殊だった。だから、"Horcruxによく似たHorcruxとは異なるモノ"になったのではないかと思う。ヴォルディのバックアップとして機能するのではなく、予言で"equal"と表現されたとおり、ヴォルディの対極に位置する"同価の存在"として機能するのではないかと思います。つまり、7番目に相当するヴォルディ自身とマッチアップできる(する運命となった)存在です。
"ヴォルディのいいところ"が移ったと言い換えることもできます。ヴォルディに長所があったのかと、これは甚だ疑問ですが、つまり、スリザリンの資質です。ヴォルディが負ならば、ハリーは正の存在。問題は、打ち消し合って消滅するのか、それともどちらかが生き残るのかですが、でも本当はこれには答えが出ている。
the one with the power to vanquish the Dark Lord
闇の帝王を打ち破る力を持った者
ハリーは、"闇の帝王を打ち破る力を持っ"ている。
勝負ついてますね。
さるおとしては、1つ疑問も残ってます。
"こだわる"ヴォルディが、"ただのマグル"の殺害くらいの"些細なこと"で、ナギニちゃんをHorcruxにしたかどうか。フランク・ブライスが殺害された1994年7月、そーいえばもうひとり殺されています。"あの"バーサ・ジョーキンズです。どうかな。
彼女は、(クラウチ・Sr.がかけたメモリー・チャームを破るため)拷問されたあげく、クラウチ・Jr.の生存とTriwizard Tournament開催の情報をしゃべらされ、そして殺されました。ヴォルディの視点では、"復活プラン"は彼女のおかげです。数少ない"筋金入り"の子分(おそらくベラもそうです)のひとりが生きている。こりゃ嬉しいです。そして"敵"を連れてくる方法がわかった。これも嬉しい。庭師のじーさまより、バーサは"価値ある存在"だったんじゃないかな。
心ゆくまでさるお、もんち!
この間の話みたいになるんですけれど(ていうか、北欧神話)、4巻のヴォルデモート復活場面、「ロキの口論とその後」に似ているような気がします。
えっと、配役としてセドリックがラグナロク発端となったバルドル(殺された)で、ヴォルデモートとハリーはさるおさんの言うとおり、オーディンとロキです。ジェームズとリリーはロキの妻であるシギュン、死喰い人の皆さんは――まぁ、ロキに罵倒されたアースの神々で。
まず、なぜセドリックがバルドルなのかというと、ハリー(ロキ)に巻き込まれて殺された(根拠弱っ…)のと、マルフォイが「いや――2番目か――ディゴリーが最――」と言っていたこと、誰からも愛されていたことから。ついでにハリーもロキも(意味は別ですが)彼に嫉妬しています。
どの辺が「ロキの口論とその後」なのかと言うと、
1.ハリーは墓石に縛り付けられて苦痛を強いられ、その周りを蛇(ナギニ)が巡っています。神話の中のロキも岩に縛り付けられていて苦痛を強いられ、上からは毒蛇の血が滴っています。
2.ジェームズ&リリーはハリーを助けるために時間を稼ぎますが、その後消える。神話の中のシギュンはラグナロク時にロキを助けますが、その代償で(多分)死んでしまいます。
3.ヴォルデモート(オーディン)がハリー(ロキ)にチャンスを与えていること。「ロキの口論」でも彼はチャンス(らしきもの)を与えています。
4.「ロキの口論」にあたる部分が、全てが終わって魔法省に告発する時。けれど、魔法省は否定して取り合わない。アース神も否定して取り合わない。
5.そして第二次魔法界大戦(ラグナロク)勃発。マルフォイの言葉。
神話の中でロキとオーディンは対戦していませんし、順序もばらばらですが……。
見ての通りグダグダな日記ですがこれからもヨロシクお願いします。
> セドリックがラグナロク発端となったバルドル
"問答無用でいきなり"殺されちゃうあたりはまさにバルドル的。美しい光の神で、そう、愛されてたんだしね。セド、ぴったりっす。
シギュンもリリー的。
ロキに罵倒されたアースの神々には、DEだけでなく魔法省という組織も含まれてる感じします、"本来の機能を全うしてない"っていう指摘がぴったりだから。
> 1.ハリーは墓石に縛り付けられて苦痛を強いられ、その周りを蛇(ナギニ)が巡っています。神話の中のロキも岩に縛り付けられていて苦痛を強いられ、上からは毒蛇の血が滴っています。
特にこれは"絵"としてもよく似てるねー!
ハリポタの中でもこれから、ラグナロク勃発かな。
> 神話の中でロキとオーディンは対戦していませんし、
ハリーとヴォルディは対峙するはずだけど、絶対にハリーが鬼退治するとも限らないよね。もしかしたら、フェンリルが"飲み込む"ことになるかもしれないし。
そーなるとハリーは、フェンリルを倒してラグナロクを生き延びるヴィーザルっぽい気もしたりして。
だけどさ、ラグナロクにおけるロキ軍は、巨人とフェンリルと世界蛇ヨルムンガルドなどなどを味方につけてて、ロキがハリー、オーディンがヴォルディっていう対比がなんだか逆にも見えるし。
みんな相打ちになって死んじゃって、その後に生まれる新しい世界、ハリポタではどーなるのかな。
世界樹ユグドラシルって、トネリコ(杖の材料)みたいなんだってどこかで読んだなぁ。それも気になる。
もっといろいろ教えてください。
ユベンティーノさんですね。さるおもユーベから始まったので、心の奥が今でも白黒です。
>そーなるとハリーは、フェンリルを倒してラグナロクを生き延びるヴィーザルっぽい気もしたりして。
ハリーがヴィーダル……有り得そう。でも私はハグリッドがヴィーダルっぽいなぁって思います。二人とも巨人とのハーフで、森の中で暮らしてますし。さすがに顎を突き破ったりすることはないでしょうけど(笑)あー、でもウル的なところもあるか……。
>世界樹ユグドラシルって、トネリコ(杖の材料)みたいなんだってどこかで読んだなぁ。それも気になる。
はい、トリネコのことです。
そういえば、どっかで「レムス」って名前を見たような気がします・・・。
長々と失礼しました。
ロキも巨人とのハーフだよね。あってるかな?
>> 世界樹ユグドラシルって、トネリコ(杖の材料)みたいなんだってどこかで読んだなぁ。それも気になる。
> はい、トリネコのことです。
そのものなのかー。
ロンの1本目っすね。つまりチャーリーの杖。
意味ありそうな気はしますね。
> どっかで「レムス」って名前を見たような気がします・・・。
ローマ神話の、狼の乳で育ったロムルスとレムスかな。ルーピン先生は双子の片割れなんじゃないかとか噂になってたけど。