スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、魔法省の運輸部を紹介します。
が、訳本を読んでいないので日本語訳がたまにヘンだYO!
基本的にはネタばれエントリーなのでご注意ください。ネタばれコメントも大歓迎なので、そっちも気をつけてね。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。
地下6階
Department of Magical Transportation(運輸部)
輸送といっても、魔法使いはそれぞれに"モノ"を運ぶ手段は持っているので、人的輸送(移動)の管理をしている部門です。Knight Busがここの管轄かどうかは不明です。
・Floo Network Authority(フロー・ネットワーク庁)
ネットワークの構築・管理・メンテナンスをし、フローパウダーを支給する部署。魔法使いの家の暖炉や、魔法省みたいなビルに設置された暖炉をネットワークに組み込んで、暖炉同士がつながってます。マグルで言うなら電車やバス、いわゆる"公共の"移動手段です。
・Broom Regulatory Control(ほうき規制管理課)
一般用、競技用など、あらゆる"ほうき"の規格管理を行っています。
・Portkey Office(ポートキー事務所)
ポートキーの設置と管理を行います。QWCなどのような大きなイベントでは、Department of Magical Games and Sports(ゲーム&スポーツ省)やDepartment of International Magical Cooperation(国際協力部)と協力し合って大量移動手段を確保します。
・Apparition Test Centre(瞬間移動テストセンター)
魔法回のDVLA(Driver and Vehicle Licensing Agency)、運転者と車両についての免許局ですから、日本で言えば免許センター&陸運局。一定の基準に基づいてApparitionのライセンスを受験者に与えます。
Ministry of Magicのフロアガイドに戻る。
心ゆくまでさるお、もんち!