この記事へのトラックバック
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: ゲバラが医学生だったという事実さえ知らなかったし、どこの国の革命家だったのかも知らないほど勉強不足な自分。単なる“革命家の伝記”映画ではなく、ゲバラの医学の道から一転して革命家へと進路を変える人生の..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-06-01 02:01
モーターサイクル・ダイアリーズと、チェ・ゲバラについて
Excerpt: モーターサイクル・ダイアリーズやっと見ました。結局レンタルになってしまいましたが、レンタル開始当日に朝行って借りて来ました♪いや〜〜良かったです!予想以上に私の好みの映画でした。こんな↑ポスターを発見..
Weblog: ポコアポコヤ 映画倉庫
Tracked: 2005-06-01 06:43
『モーターサイクル・ダイアリーズ』
Excerpt: ■監督 ウォルター・サレス(『セントラル・ステーション』)
■製作総指揮 ロバート・レッドフォード
■キャスト ガエル・ガルシア・ベルナル、ロドリゴ・デ・ラ・セルナ、ミア・マエストロ
キューバ革命の指..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-06-01 08:30
『モーターサイクル・ダイアリーズ』、無謀な旅への果てしなき憧憬
Excerpt: 「好きな映画はどんな映画?」 こんなことを尋ねられた時、ちょっと真面目に答えれば「世界を感じることができる映画」と答えると思います。それをごく単純に換言すれば、一先ず「ロードムーヴィー」という聞きなれ..
Weblog: cinemabourg*
Tracked: 2005-06-01 08:44
モーターサイクル ダイアリーズ
Excerpt: 出演:ガエル・ガルシア・ベルナル、ロドリゴ・デ・ラ・セルナ、ミア・マエストロ他
監督:ウォルター・サレス
製作総指揮:ロバート・レッドフォード、ポール・ウェブスター、レベッカ・イェルダム
カリスマ的な..
Weblog: ゴネの独り言・・・・・・・
Tracked: 2005-06-01 08:50
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: シネマ・トピックス遠い空の下、僕は世界がめざめる音を聞いた。『モーターサイクルダイヤリーズ』世界が涙した!名も無き青年エルネストの瞳に映った真実の物語。20世紀最大のイコン"チェ・ゲバラ"の無鉄砲で情..
Weblog: がちゃのダンジョン
Tracked: 2005-06-01 09:00
映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」☆☆☆☆
Excerpt: 先週末に実家に帰った時、父に薦められて気になっていたのだが、早速今日映画を見に行く時間ができたので見に行くことに。 念のため何時も参考にしている東京ウォーカーや、検索して見つけた映画関係ブログでの評..
Weblog: 40歳からのクローン病
Tracked: 2005-06-01 09:41
映画76本目「モーターサイクル・ダイアリーズ」
Excerpt: 今,若手俳優でも注目株の一人,ガエル・ガルシア・ベルナル主演,世界中から愛された革命家チェ・ゲバラの青春時代,親友のアルベルト・グラナードとの南米大陸のバイク旅行について記した日記を元にした作品です..
Weblog: Bardus Scriptor
Tracked: 2005-06-01 13:38
「モーターサイクル・ダイアリーズ」
Excerpt: モーターサイクル・ダイアリーズ
「モーターサイクル・ダイアリーズ」 ★★★★☆
監督:ウォルター・サレス
原作:エルネスト・チェ・ゲバラ 、アルベルト・グラナード
出演:ガエル・..
Weblog: NUMB
Tracked: 2005-06-01 18:33
モーター・サイクル・ダイアリーズ
Excerpt: 「フーセル」というのは,激しい心という意味らしい。
友人アルベルトのつけたチェのあだ名だ。
あだ名どうりチェ・ゲバラは
激しくも極上の優しい心を持った男だった。
1952年。喘息持ちの..
Weblog: 蛇のように鳩のように
Tracked: 2005-06-01 21:10
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: 10月17日(日)に見に行きました!
理由はというと、バイクを見たくなったからです。
お話はと言うと、
23歳の医学生エルネストは、親友アルベルトとともに中古のおんぼろバイクに駆(の)っ..
Weblog: 煩悩日記
Tracked: 2005-06-02 16:40
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: THE MOTORCYCLE DIARIES
(2003年イギリス/アメリカ)
2004/12/30@恵比寿ガーシネ
あらすじは、どこかほかのところで。
以下、ネタバレなしで。
..
Weblog: befounddead
Tracked: 2005-06-02 23:25
「モーターサイクル・ダイアリーズ」
Excerpt: 旅が人生を変えてしまうことがある。でも、誰もがそんな旅をするわけではない。旅の中で何を見るか、何を感じるかこそが重要であり、それが人生を変えてしまうきっかけになるのだと思う。23歳の医学生エルネストと..
Weblog: 飴玉映画館
Tracked: 2005-06-03 00:07
すばらしい…「モーターサイクルダイアリーズ」
Excerpt: なんか熱い気分になりました。面白かったです!
Weblog: katopee watch TV & BOOK
Tracked: 2005-06-03 10:53
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: モーターサイクル・ダイアリーズ ☆☆☆☆☆5.0 久々に人生の爽快感を味わった。
Weblog: アイラ島の潮風の香りを感じていたい
Tracked: 2005-06-05 03:41
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: モーターサイクル・ダイアリーズ 通常版
チェ・ゲバラの青春時代のドキュメンタリー映画。
チェ・ゲバラはキューバ革命を行った活動家なんだけど,それについてはほとんど知りません(笑)
なのに「なんで..
Weblog: いきることでせいいっぱい 〜 I Just Only Lives!! 〜
Tracked: 2005-06-05 14:31
「モーターサイクル・ダイアリーズ」
Excerpt:
「モーターサイクル・ダイアリーズ」を観ました(本家・fab*funにもup、レビューは毎度微妙に中身が違います)。
Weblog: るるる的雑記帳
Tracked: 2005-06-05 17:47
モーターサイクルダイアリーズ
Excerpt: 8月にさそわれたこの映画、やっといってきました。
革命家ゲバラのファンという友人は、青春物そのものの展開をする前半、うとうととしてしまったのだそうですが(笑)、私はこの映画、前半も後半も好きで楽しみ..
Weblog: My Favorite Things
Tracked: 2005-06-05 23:47
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt:
劇場で観たかったけど見逃してしまった作品です。
一度観た映画じゃないとDVDは買わない方なんですが、これは
買っちゃいました。いい買い物だったと思います。
キューバ革命の中心人物とし..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2005-06-06 18:40
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: チェ・ゲバラとなるきっかけとなった旅を,ラテンの心地良いリズムに乗せて描くロードムービー。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2005-06-07 15:55
「モーターサイクル・ダイアリーズ」
Excerpt: 南米が舞台の映画のようです。
知ってる人は出てきません。
2004年アカデミー賞の歌曲賞は受賞している模様。
2003年製作の青春ロードムービー、127分もの。
あらすじ
1952年、アルゼンチンの..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-06-12 02:38
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: ちょっと久々の映画日記です{/hiyo_en2/}今回観たのは革命家チェ・ゲバラの若き日を描いた青春映画。ちょこっと映画館で観たかったのですが日本ではミニシアター系だったので近くで上映している所があ..
Weblog: 坂部千尋のsparrow diary
Tracked: 2005-06-17 04:53
Diarios de motocicleta★★★★★
Excerpt: 邦題:モーターサイクル・ダイアリーズ(The Motorcycle Diaries)
『医学生のエルネストは親友アルベルトとともに本でしか知らない南米大陸の縦断旅行に出る。それは、1台の中古バイクに..
Weblog: なおのオススメ文芸。
Tracked: 2005-06-24 00:47
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: てゆーか、チェ・ゲバラって誰?という、無知な私が、実話だったとも知らずに観た映画。・・・お恥ずかしい(^^;若者二人がボロボロのバイクで南米横断の旅に出て、そこで出会う人々の優しさや、貧しさや、差別に..
Weblog: cube1555.com
Tracked: 2005-06-24 18:04
バオバブの木
Excerpt: バオバブの木の最新情報をチェック!ad5(); バオ...
Weblog: [TW] HOTWORDS
Tracked: 2005-06-26 23:15
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt:
ウォルター・サレス監督作品(2003年・英米)
恵比寿ガーデンシネマで劇場公開されていたときに観に行こうと思っていたのだが、結局行かずじまいだった作品である。やっぱり映画館で観ておけばよかっ..
Weblog: CINEMA IN/OUT
Tracked: 2005-06-28 23:40
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: THE MOTORCYCLE DIARIES 2003・イギリス、アメリカ監督 ウォルター・サレス出演 ガエル・ガルシア・ベルナル (エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナ) ロドリ..
Weblog: Movie Wave
Tracked: 2005-07-03 13:39
モーターサイクル・ダイアリーズ(小ネタバレ)
Excerpt: すばらしかった。私が今まで見た映画(っていっても、たいして見てないけど)の中で、イチバンかも。旅の途中で、とってもお世話になった博士が書いた小説の感想を聞かれて、友達のアルベルトは「傑作です。」と答え..
Weblog: 日記
Tracked: 2005-07-03 19:41
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: ようやくモーターサイクル・ダイアリーズをみたわけです。
まぁ、ゲバラさんの23歳のときの南米旅行記で
旅を通じて革命思想を抱き始める話なんですが。
思想がどのように変わっていくかをもっと観たかっ..
Weblog: みらくるず
Tracked: 2005-07-03 22:35
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: ジャケットに目を奪われてレンタルしてみた。 自分はこういった借り方をすることが少なくない(まぁ、その中には失敗も多々ある訳だが)。 単なるロードムービーかと思って借りてきたのだが、どうやらそうではない..
Weblog: kitajan.net
Tracked: 2005-07-07 01:16
モーターサイクルダイアリーズ
Excerpt: 飯田橋ギンレイホールでエターナル・サンシャインと2本立てで鑑賞。
当時医大生だったチェ・ゲバラが友人とバイクで南米縦断を決行。
革命のきっかけとなったエピソードも随所に散りばめられている。
詳しい内容..
Weblog: 920の娘
Tracked: 2005-07-09 08:06
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt:
The Motorcycle Diaries
若き日のチェ・ゲバラの旅の回想録を元に映画化された作品。
監督はセントラル・ステーションのウォルター・サレス。
オフィシャルサイト
..
Weblog: I LOVE CINEMA +
Tracked: 2005-07-20 00:37
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt:
☆『モーターサイクル・ダイアリーズ』を7日に恵比寿ガーデンシネマで観た。これは若き日のゲバラが南米大陸をバイクで横断し、そこでの人々の出会いによって、ゲバラの何かが目覚めていく作品である。その過..
Weblog: Matsuno-FC Blog
Tracked: 2005-08-30 07:28
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt:
「グランツーリズモ」という言葉はこの旅を語源としているらしい。
ゲバラに絶大な影響をもたらしたこの旅は、意外に普通の若者の普通のツーリングって感じである。劇的な出会いが
Weblog: cinema note+
Tracked: 2005-09-05 22:06
『モーターサイクル・ダイアリーズ』を観ました
Excerpt: 今日は月曜日ということもあり、仕事を早めに切り上げ、『モーターサイクル・ダイアリ
Weblog: ちょっとひといきスタッフルーム:転職サイト【人材バンクネット】
Tracked: 2005-09-28 17:11
モーターサイクルダイアリーズ(DVD)
Excerpt:
遠い空の下、僕は世界がめざめる音を聞いた
CAST:ガエル・ガルシア・ベルナル/ロドリゴ・デ・ラ・セルナ 他
■イギリス/アメリカ産 126分
チェ・ゲバラって人は名前も何した人かも全然知らないの..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2005-11-11 20:16
モーターサイクル・ダイアリーズ−映画を見たで(今年146本目)−
Excerpt:
製作総指揮:ロバート・レッドフォード
監督:ウォルター・サレス
出演:ガエル・ガルシア・ベルナル 、ロドリゴ・デ・ラ・セルナ 、ミア・マエストロ 、メルセデス・モラーン..
Weblog: デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)
Tracked: 2005-11-19 12:04
『モーターサイクル・ダイアリーズ』 8P
Excerpt:
私的オススメ度:8P
ノーマークな映画だったんですが、この映画よかったという人が多いので、いつか見ようと思ってた映画です。
【STORY】
医学生のエルネスト(ガエル・ガルシア・ベル..
Weblog: OL映画でいやし生活
Tracked: 2005-12-29 02:02
<モーターサイクル・ダイアリーズ>
Excerpt: 2004年 イギリス・アメリカ 127分
監督 ウォルター・サレス
脚本 ホセ・リベーラ
撮影 エリック・ゴーティエ
音楽 グスターボ・サンタオラヤ
出演 エルネスト・ゲバラ:ガエル・ガル..
Weblog: 楽蜻庵別館
Tracked: 2006-01-07 16:21
旅は人を変える
Excerpt: 新作落ちをした作品を眺めていたら『モーターサイクル・ダイアリーズ』が目についたので『チェ・ゲバラ〜人々のために』と借りて革命家ゲバラ特集。
『ヒトラー最後の〜』もあったから一緒に借りようかと思ったの..
Weblog: フットボール言いたい放題
Tracked: 2006-02-25 17:33
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: 革命家チェ・ゲバラの若き日を描いたロードムービー。
チェ・ゲバラという人物が、どのような人物なのか良く知らずに見た。
単純に青春物のロードムービーのつもりでDVDを借りてきたから…
どう..
Weblog: グレート・タカの徒然なるままに…
Tracked: 2006-03-02 03:40
『モーターサイクル・ダイアリーズ』 チェ・ゲバラ
Excerpt: 実在の革命家、チェ・ゲバラがモデルの映画。
と言われても、全然知らないのですがゲバラさん。
なじみがあるのは、木村さんが着ていた、
ゲバラTシャツくらい?
馬にも抜かれるオンボ..
Weblog: *モナミ*
Tracked: 2006-05-05 11:39
モーターサイクル・ダイアリーズ/ガエル・ガルシア・ベルナル
Excerpt: 若き日のチェ・ゲバラを描いた映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」は、南米大陸をバイクで旅するロードムービーです。主役のガエル・ガルシア・ベルナルが情熱溢れるゲバラを見事に演じています。この映画依頼、..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-05-28 21:38
映画『モーターサイクル・ダイアリーズ』を観た
Excerpt:
ブログ村に参加しています。一票応援よろしくお願いします。
若かれしチェ・ゲバラは、親友とともにおんぼろのバイクで南米大陸を
縦断する冒険の旅に出る。旅でいろいろな人とふれあいながら..
Weblog: 旅に、グルメに、読書に、映画……週末ライフの過ごし方
Tracked: 2006-08-01 21:40
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: 「モーターサイクル・ダイアリーズ」という映画を見ました。キューバの革命家として有名なチェ・ゲバラの日記を映画化したもので、ゲバラが学生時代に友人と一台のバイクで南米大陸縦断の旅をした時のことを描いたロ..
Weblog: シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記
Tracked: 2006-09-29 16:07
【DVD】モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: ▼状況
レンタルDVDにて
▼動機
映画「チェ 39歳 別れの手紙」の予習
▼感想
チェ・ゲバラのターニングポイントを見届ける
▼満足度
★★★★★☆☆ なかなか
▼あらすじ
1..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2009-01-25 20:16
モーターサイクル・ダイアリーズ
Excerpt: 遠い空の下、僕は世界が目覚める音を聞いた。
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2009-10-10 09:52
英雄になる前のゲバラ伝記ですね。
面白いのに見終わった後は何だかじーんとするというか見ているこちらまで成長した気分になれますよね。
炭鉱(だっけな)で働く夫婦のエピソードあたりから物凄く考えさせられる話にもなりますしね。
一人旅、したいなぁ。。
人間としてリニューアルしたい気分です(笑)
サッカーの話が多いけど、映画の話もできて、さるお嬉しい。
> 見ているこちらまで成長した気分になれますよね。
その感じ、すごくよくわかります。旅をすると人って成長するよね。『はじめてのおつかい』みたいなこと、オトナになっても続けるんです。
ゲバラのように"ホンモノの放浪"はなかなか難しいので、この映画で彼の成長に立ち会わせてもらって、気分を感染させてもらおう、そんな感じがしました。
ゲバラのように純粋に、情熱を持って、命がけで革命を起こそう!というわけには残念ながらいかないんだけど、彼が感じたであろう憤り、そこまでは共感しますね。
さるおも人生リセットしたいです(笑)
TBありがとうございました。
さるおさんの文、そうだ、そうだと思いながら
拝見させて頂きました。
さるおさんは、タンザニアに行かれた事があるんですね!すごい〜〜!!今までタンザニアに行かれた人って周りにいなくて、後でゆっくりリンク先にも飛んで拝見させて頂きます。
私も若い頃は、貧乏一人旅を何度かしました(モロッコは3回行きました)
こちらからもTBさせて下さいネ♪
上のHPアドレスは、旅行の事も書いているgooの方のブログのアドレスを入れておきました。TBはFC2の映画部屋の方にさせて頂きます(紛らわしくてごめんなさい)
私は主演のガエル君見たさに軽い気持ちでこの映画を観たんですけど・・・・とても考えさせられる、深い映画でした。チェ関係の書物も、読み漁りましたよ。
ところで、さるおさんはサッカーがお好きなようですね〜。私はレアル・マドリッドのサンチャゴ・ソラーリを特に力を入れて応援してます!!
私もTBさせてもらっちゃいますね。
TBありがとうございます、此方からもTBさせて頂きますw。またヨロシクどうぞ。
タンザニアはええよ。まさに心の洗濯。リンク先、後で時間があったら来てね。
モロッコいいなぁ〜!3回も行ったのか、すごい!さるおはモロッコ行ったことないです。憧れてるけど。どんなですか?話聞きたいぞ。(←さるお君、興奮してんな)
ガエル君は素晴らしいね。エルネストだと思って観てしまいます。すっかりゲバラ俳優になっちゃってますし。
ところで、まみりんさんはマドリディスタさん?敵同士ですが、よろしくお願いします。さるおね、ソラーリは好きです。"マドリ愛"もあって、ストレートな人ですよね。サッカーを大事にしてて情熱を感じます。マドリとの契約はどうなりましたか?ちょうど満了だったと思いますが。年明け頃に"バルサと交渉?"なんて噂もありまし、どうなったのか気になります。
(来季もマドリにいるとして)来年こそは一緒にパリ(CL決勝)に行きましょう!
> オールタイムベストになりそうな位ツボな映画でした。
わかります。さるおにとってもツボです。本当にいい作品でしたね。
これからもよろしくお願いします。
さるおさん、さっそく旅行記拝見させて頂きました。
素晴らしいですねー!!
たくさんの写真、雄大さと、綺麗で信じられない様な風景に圧倒されて見ました。
文章も、ドバイ空港の様子から、現地での様子まで楽しく読みました。
ホテルを直しちゃった話しや、ゾウのうんち話し等、とても面白かったです。
バオバブの木。朝焼け・夕焼け写真は、憧れです。
他の文(アフガン ジハード)も読ませて頂きました。私もマスード氏について、ちょっとミーハーですが以前文をupしたことがあるんですヨ♪
この作品がこんなに支持されるのって、映画としての魅力はもちろん、あの2人の人柄と意志の強さに憧れてしまうからかなーって思います。
今、南米に行きたくてうずうずしてます。
アフリカも…いつか行きたいです。
こちらからもTBさせてください。
CGも、大規模なセットも、すげー有名な俳優さんも、
ものすごい宣伝も、ないないづくしの映画でしたが、自分はこういう映画こそみんな見てほしいな〜って感じました。
> エラーで送信出来なくて
申し訳ない。あれはさるおがこき使われているTシャツ屋のメルマガとして書いたものなので、「壊れてるんだぞ!なおしとけ!」って店長に厳しく命令して直させました。日頃の恨みだ、気分いいぞ(笑)。
> さるおさん、さっそく旅行記拝見させて頂きました。
本当にどうもありがとう。嬉しいぞ。
なんでさるおがホテルの配管工になるんだよー、とかいろいろツッコミたいこともありますが、また行きたい!すごく楽しかったです。
バオバブの木はでっかくてかっこいいぞ!ナイロビあたりのスーパーに行くとバオバブの"実"のお菓子を売ってるんだけど、それだけは買わない方がいいです。あんなマズイものはこの世に2つと存在しないので、嫌なヤツを攻撃するんならいいけど。
> 朝焼け・夕焼け写真は、憧れです。
http://kooks-highhat.com/
撮ってきた他の写真(フリー素材)もよろしかったら見てくださいまし。Tシャツ屋のトップページの左下の方から入れます。
> 私もマスード氏について、ちょっとミーハーですが以前文をupしたことがあるんですヨ♪
なんと!マスードさんのファンですか!『アフガン零年』観たくなりますね。"男が惚れる男"というのわかります。
イスラム圏の英雄はなぜか裕福な家の人が多いですね。力を持っている人は必然的に社会に果たす責任も大きい、そんな考えで行動するんでしょうか。マスードさんもテロで亡くなった方。貧乏人だけが命をかけて、金持ちは原因を作ったくせして指をくわえて見ている社会が蔓延っているので、なんだか考えさせられますね・・・
> あの2人の人柄と意志の強さに憧れてしまうからかなーって思います。
エルネストは寡黙で照れ屋で情熱は秘めているタイプ、アルベルトは陽気で積極的で情熱を発散するタイプ。対照的で、お互いを輝かせていますね。
南米に行きたいね!さるおはベネズエラに行きたい。南の方も行きたい。
アフリカも、西と東と南ではまったく違う顔をしています。広いんだからあたりまえだけど。くまなく見て回りたいなぁ。
小さな作品は、ハリウッド映画なんかより、力があって心に残りますね。さるおも、エルネストとアルベルトに、南米放浪旅行に連れて行ってもらいました。一緒に旅して、優しさに触れたり憤りを感じたり、旅の成長を分けてもらった感じです。
ところでお写真の中で、32番をクリックすると、隣のキリンさんの大きい写真が出る様にになっちゃってる様な(^^;(ごめんなさいね、こんな風に言っちゃって でも32番凄い写真の様だから見たい人が私以外にも一杯いる気がしたから・・)
マスード氏についてミーハーに書いた文は、こちらです・・
http://blog.goo.ne.jp/latifa/e/a8f45a8d5fa0c03b49098a3c9af70e55
アフガン零年、見たんです・・。レンタル開始になってからですが・・・。アフガンとかイランとかの映画も割と見ています。
さるおさんのおっしゃる通り↓
>イスラム圏の英雄はなぜか裕福な家の人が多いですね
何故かそうですよね・・・そういえば、イスラム教じゃないけれど、チェ・ゲバラも裕福なお家の息子さんだったし、そういや、ブッダとかも(話し飛びすぎ(^^;)
また遊びに来ますね〜♪
さるお、嬉しい。
> この場所に立っていただなんて、なんだか信じられない感じ
さるおも信じらんない(笑)。遠かったけど、まさに愛おしくなるような楽園。今でも写真を見返していると、泣きたいような、すごく大事なような、そんな気分になります。
> ところでお写真の中で、32番をクリックすると、隣のキリンさんの大きい写真が出る様にになっちゃってる様な
そういうの、おしえてもらってたすかります。なんか気づいたらどんどん言っていただいたほうが嬉しいです。本当にどうもありがとう。
たった今また店長を激しくぶっとばし(笑)、直しました。(店長はたまにこのヨタ話をチェックしているので、悪口書いてると怒られんな。まずいぞ)
> マスード氏についてミーハーに書いた文は、こちらです・・
わっはっはー!さるおだって早いぞ。とっくに拝読したのだ。そのままモロッコのことをお書きになっているエントリーも読み始めましたが、コメントの"レス祭り"が佳境だったのでいったんお休み。この後また拝見しに伺います。
>> イスラム圏の英雄はなぜか裕福な家の人が多いですね
> そういや、ブッダとかも(話し飛びすぎ(^^;)
ブッダちゃんについては、例のさるおがこき使われているTシャツ屋のメルマガで、ちょっとミーハーですが文を書いたことがあるんですヨ♪(ってマネしてどーする!)
latifaさんもさるおも、今ではすっかり映画の話題から遠ざかりつつあるね(笑)。それにしても関連記事(いったい何の関連だ)がどんどん出てくる(笑)。
http://kooks-highhat.com/magazine/backnumber/vol34.html
ブッダちゃんの記事はカンボジアの旅行記になってます。宣伝でも自慢でもないので、お時間が合って気が向いたら、ということで強制じゃないですからね〜(笑)。
そうそう、嫌なヤツ攻撃用のバオバブの実のお菓子について、あとで記事でも書いてみようかと思います。
>さるおも信じらんない(笑)。遠かったけど、まさに愛おしくなるような楽園。今でも写真を見返していると、泣きたいような、すごく大事なような、そんな気分になります。
↑この文、すっごい解ります。日本から簡単に行けない場所とかたどり着くまでにやたら大変だった所の写真とか見ると自分でも、夢だったみたいな、現実感がないような、でも大切な思い出、って感じですよね☆
>マスード・モロッコ文
わー(^^;見て下さったんですね・・・嬉しいです〜でも、なんだか恥ずかしいです、どうもありがとう(*^_^*) 。さるおさん〜やだー!そんな律義に全部見て行かなくて全然良いですよー!!
>ブッダ文!!
うわ〜なんだか、すごい繋がりですねー!是非是非後で見に行きますっ。
さるおさんって、すごいなー!!いろんな多岐に渡って知識が豊富・旺盛だし、すごい貴重な経験もしていらっしゃいますよね。
>バオバブの実 わっ!さっそく一番上に紹介して下さいましたよね。今行ってきま〜す☆
この映画を通してチェ・ゲバラに興味を持ち始めていたので、こちらのプロフィール?を読んで、さらに知りたいと思ってきました。
> さるおさん〜やだー!
やだも何もありません。読む気まんまん、おもしろいので読ませていただくぞ。
>> ブッダ文!!
> うわ〜なんだか、すごい繋がりですねー!
南米からモロッコへ、タンザニアへ、そしてアラブへ、カンボジアへ・・・何つながりなんだろうね?
すごい不思議です。
"主義"とかって難しいですけど、チェ・ゲバラの人生は興味深いですよね。
マスターオブライフ主宰のPONと
申します。この度は押しかけTBにTBR
していただきまして有難うございました。
すっごい当たり前のことですが、
いかな歴史上の偉人?
(何事かを成し遂げた人という意味で)
といえども、やはり人間なんですよね。
映画の後半でバイクを売っぱらってしまった
あたりでこの映画の、本当に描写したい
風景が見えてきたような気がしました。
もはやモーターサイクル関係ないし(笑)
また宜しくお願いいたします。
そういえば途中からモーターサイクルは関係なくなってましたね。あれはいくらで売れたんでしょうか・・・ほんとに売れたんかいな(笑)?
同じ人間として、そういう根本的なところで楽しめて感動できてちょっと憧れる、そんな映画でしたね。
私は南米に住んでいたのでかなり雰囲気はわかるんですが、映画の冒頭のブエノスアイレスの街が当時と今とまるで変わらないのに改めてびっくり。人々のファッションと車を取り替えるだけでそのままロケできてしまうことに驚きました。
本当に時間の止まってる場所なんですよ。しみじみ…
TBしてくださってありがとうござます!
「参考までに」とてもわかりやすかったです。
彼が旅した南米、私もいつか行ってみたいです。
こちらからもTBさせていただきますね。
南米に住んでたなんてうらやましいぞ〜。
ブエノスアイレスの街、変わってないのか。それはとっても希有な気がします。
さるおは海外に住んだことはなくて、いつも一介の旅行者ですが、観光客ってわがままで(笑)、自分が住んでる町は便利になったら嬉しいくせに、目的地にはいつまでも昔のままでいてほしいって思っちゃうんだよね。
時間の止まってる場所かぁ。素敵なことだなぁ。
南米、いつか行きたいよね!さるおも憧れてます。さるおはベネズエラに行きたくて貯金箱に小銭を貯めています(←小銭?さるお君、長〜い道のり)。がんばらなきゃ。
単なるロードムービーかと思って、ジャケットに惹かれて観ました。
ロードムービーとしても良くできていましたが、いろいろな面で心打たれる作品でした。
もっとゲバラのことを知りたいと思いました。
なんだか箇条書きでスイマセン。
まずは単なるロードムービーとしての本作を通して、成長とか友情とか葛藤とか憤りとか、心打たれるものがありましたね。
そして本作をスタート地点にして、普通の青年ゲバラとカリスマ革命家ゲバラに思いを馳せてみよう、そんなふうに思いました。この映画は青春映画だけれど、革命家ゲバラのバックグラウンドになるものを非常に静かに描いていて、ゲバラという人のことをもっと知りたいと思わせる作品に仕上がっているんだと思います。
いい作品でしたねー。
海外にってその国の実状を見て、初めて知ることや、感じることってありますよね〜。
ゲバラの青春期というのがまた非常に興味深かったです。映画的にも終わり方がとてもうまい映画だと思いましたねぇ。
今後ともよろしうです!
南米を一緒に旅させてもらったような気分がしますね。
> 終わり方がとてもうまい映画
同感です!劇中でももちろん、ゲバラの先入観なく本質を見ようとする姿勢に心打たれますが、もっと大きな視点で考えたくなるのはエンドロールのときですね。
名作だと思います。いい作品ですね。
去年の記事までたどるの大変だったでしょうにと
その労を考えると感激の涙と恐縮の汗が溢れとります
そう旅行ではなく旅。
昔は誰もが旅をしていたのでしょうが最近は難しくなってますよね
だからこそウルルンとかがうけるのでしょうが・・・
エルネストとアルベルト、彼らにとって旅の終わりは新たなはじまりでもあり
その友情が永遠のものであると映画を見終わった後に感じ
私も旅に出たいなあと思いました
今はなかなか旅ってできないね。このふたりに憧れるし同じ気持ちは持ってるんだけど、とてもとても追いつけない。眩しすぎる映画ですね。
> 私も旅に出たいなあと思いました
さるおもそう思った。単純に純粋に、ただそう思いました。切ないような苦しいような、愛おしい作品です。