2005年06月03日

映画鑑賞感想文『モンスター』

さるおです。
『MONSTER/モンスター』を観たよ。
監督・脚本はパティ・ジェンインズ(Patty Jenkins)、新人である。そらおそろしい。
出演は、連続殺人犯アイリーン・ウォーノス(Aileen Wuornos)に本作でオスカー女優となったシャーリーズ・セロン(Charlize Theron)、いつ見てもぽっちゃりさんのクリスティーナ・リッチ(Christina Ricci)が恋人のセルビー・ウォールを演じている。
(この実在した悲劇のキャラクターは1991年に『THELMA & LOUISE/テルマ&ルイーズ』のモデルになっているが、"物語"としては大きく変調させ、解放へと疾走する女だけのロードムービーになっている。)

純愛の物語だ。
過酷すぎる純愛ではあるが、無垢で無防備な本物の愛の物語である。

実話に基づいた、女性連続殺人犯アイリーンの足跡。それはもうどんな言葉もあてはまらないほどに、過酷で、残酷で、見ていると胸が痛くてやりきれない。
8歳で叔父にレイプされ、父ちゃんに言いつけたが信じてもらえず逆に怒られた。その後もレイプされつづけ、13歳ですでに売春婦として客をとり始める。長いキャリアだ。まさにプロ中のプロ、筋金入りである。思春期には同性愛に悩み、それがトラブルの元で友達はみんな去って行った。それ以来ずっとストリートに立ち続けている。他の生き方は知らない。
とうぜんお客様の"人間の質"のバリエーションは幅広く、ろくでもない暴力野郎につきまとわれては半殺しの目に合ったりして、そんじゃなくても苦労人なのに、苦労が苦労を呼び込む悪循環は絶えるきっかけすら持たないのである。
リー(アイリーン)の苦労を知り蔑むことなく心配してくれる唯一の友達トムじいさんにさえも強がってみせる、あまえ方も知らないリー。
不器用に、そして必死で生きるリーの姿を見ているといたたまれなくなってくる。あぁ、こんな人生はあってはならないぞ。
リーを突き動かした原動力は何か。夢も希望もひと一倍もっている彼女だが、蔑まれ続けたそれまでの人生が作り上げた、もっともっと根の深い、絶望的な憎しみが、すべてを支配していたのではなかろうか。

そんなリーがセルビーと出会い恋に落ちる。通りすがりのはずが、命がけの恋になる。
セルビーのためなら、セルビーが望むなら、セルビーがよろこぶなら、セルビーが嫌と言うなら、セルビーがそばにいてくれるなら、・・・どんなことでもする。売春はやめようと思ったけれど、他に生きる術を持たない。だからセルビーのためにお客をとりつづける。男を殺し続ける。40ドルのためだ。セルビーのためだ。

与え続けすべてを捧げてセルビーが幸せになること以外眼中にないリーと、奪い続けるセルビーは対照的である。リーにとっては愛、セルビーにとっては依存である。

そして、それまでリーが"悪"と信じる男ばかりを殺してきたのに、疲れ果て追いつめられた彼女は、ついに"善良な"男を撃ち殺してしまう。それがリーの限界だった。恐ろしいほどの焦燥感が伝染してきて、観ているこっちも限界だぞ。
すべてをセルビーに捧げた。でも別れの時はやってくる。
「私は罪を犯してしまった。どうしても自分が許せない。だからあなたに許してほしい。もし誰かが救いの手を差し伸べてくれるなら、もしあなたが救いの手を差し伸べてくれるなら、私をたすけて。いつか、私の元に戻ってきて」
そう言って泣くリーに、セルビーは"戻る"と約束するが、セルビーは捜査協力、その後逮捕されたリーの裁判で、セルビーは証言台に立ってしまうのである。わかった、わかった、というように何度も小さく頷くリーの顔が焼きついて離れない。

Motherfucker! クソ野郎!
死刑宣告されたリーの言葉である。

売春以外に生きる術を持たない。そこがなんとも苦しい。
彼女の人生は愚かで弱いんだけど、作り物ではないこの悲劇を、愚かだ、弱いんだ、と言ってしまうにはあまりにも不幸の量がおびただしい。

モンスター
人々はアイリーンをそう呼んだが、"モンスター"は、アイリーンではないと思う。彼女は、愛を表現する術も、愛を守る術も、愛を育てる術も持たなかったが、怒りと劣等感と純愛に生きた孤高の人である。
"モンスター"は、アイリーンが憧れた観覧車の呼び名であり、アイリーンの唯一の希望であったセルビーである。
そして、アイリーンを怪物に変えた、この純愛の"外側にある罪"のことにほかならないのではないか。誰かを虐げなければ生きて行けないセルビーの父の友人夫婦であり、アイリーンを利用するセルビーを含む人々であり、アイリーンを蔑み虐待し続けるこの世界がモンスターなのである。

ところで、連続殺人犯というのは9割方が男子である。「幼い頃に性的虐待を・・・」という話は男女ともに聞いていると思うが、男子は殺人者となり、女子はならない。なぜか?
男子は体を使うようにできている。女子は頭を使うようにできている。現代社会では男女の役割は生物学的なものを除いて、ごった煮になってきているし、差別がどうこうと見当違いの指摘をする頭がうまく使えていない人たちもいるが、根本的な性差はあってあたりまえ。体を使うようにできている男子が、自分自多が抱えるゆがみのバランスをとるために殺人者になるのはなんとなくあり得るのかな、と思う。
ならば、女子はならないはずなのに、どうしてアイリーンは男子みたいに殺人者になっちゃったのか?
アイリーンは非常に男性的だ。自分が稼いでセルビーを幸せにしてあげようとする。しぐさも男性的だ。実際のアイリーンは反社会性人格障害(APD)であったとされているが、"性同一性障害"とは言わないまでも、それに似た男性的な側面があったのかもしれない。ただ、売春以外に生きる術を持たないために、男性的に物事を考え男性的にふるまいたいのに、女性であることを利用して生きているのではないか。そう考えるとこの現実に起きた悲劇の足跡が、多少は矛盾なく理解しやすいものになる。
そして決定的な違いは、男子の連続殺人犯が"殺したくて殺している"のに対して、アイリーンは"仕方なく殺している"点だろう。売春婦を人とも思わない罪への断罪行為である。アイリーンの言葉どおり、神様に対して恥じるところはないのである。

シャーリーズ・セロンよ、あんたはすごい。これでオスカー取れなかったら永遠に誰もオスカーは取れまいて。
大変な過去を背負った極上の美しい女優の、ものすごい思い入れ、しかと受け取ったぞ!

それにしてもものすごい賊画を観てしまった。さるおはずいぶん長いこと、『MYSTIC RIVER/ミスティック・リバー』と『EYES WIDE SHUT/アイズ・ワイド・シャット』ぐらいしか真の傑作はないと思っていたが、この映画を並べないわけにはいかないぞ。いや、なんとなく、同着1位で『ミスティック・リバー』と『モンスター』、同着2位で『アイズ・ワイド・シャット』と『SAW』という雰囲気になってきたぞ。
この作品には、『ミスティック・リバー』もかすむほどの絶望と、つかの間の希望だけしかない。さるおは『ミスティック・リバー』の感想文で、この映画は"臭い物に蓋"だと表現した。なぜ『ミスティック・リバー』がかすむのかと言えば、『モンスター』にはその"蓋"すらないからである。
実話が背景に存在しても、映画はとにかく"映画"として観るべきであるが、こういう作品は切り離して考えるのが難しいなぁとつくづく思った。
『ミスティック・リバー』も『モンスター』も、泣けない賊画だ。絶望が深すぎて、泣くに泣けない、きつい賊画だ。
なんだかんだと言っているうちにふと気づけば、さるおは救いのない映画が好きなのであった(笑)。だれかたすけてください。

ところで、観賞直後、困ったもん観ちゃったぞと思ってまだ頭を抱えている時に、TVに賊っていたのはラムズフェルド国防長官であった。「ザルカウィ氏をかくまわないでください」なんて言ってる場合じゃないぜ。おまえを観ているさるおが何を思ったかおしえてあげよう。
ラムちゃんには申し訳ないが、あんたはいかにもリーに殺されそうなタイプに見える。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 01:20| Comment(23) | TrackBack(37) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。おひさしぶりです。
トラックバックありがとうございました。
さるおさんのこの記事をとても興味深く読みました。
この映画を観てから、何度かこの映画について考えていて、
確かに、モンスターってセルビーの方だなあって
思います。
かといってアイリーンが悪くなかったわけではないし、
どちらが悪いとか悪くないとか言えないけれど。。
う〜ん。。難しい。。
Posted by ☆なな☆ at 2005年06月03日 09:22
トラックバックありがとうございました。
☆なな☆様が上記でかかれているように、
私も、この記事を興味深く読ませていただきました。

私たちが普段忘れがちな、考えなければならない
問題を投げかけてくれる大切な映画だと思います。
Posted by kayo at 2005年06月03日 10:46
TBありがとうございました。

アイリーンもモンスターであるのだろうとは思います。でもこの映画で描きたかったことは、さるおさんのおっしゃるとおり周りの人間たちや米国社会こそモンスターである、もしくはそれこそがモンスターを生み出したのだと言いたいのだろうと思います。かなり救いが無くて辛い映画でしたね。最後まで虚勢を張るアイリーンが悲しかったです。
Posted by maru at 2005年06月03日 14:03
☆なな☆さん、また来てくれてありがとう。

> この映画を観てから、何度かこの映画について考えていて、

この映画、引きずりますよね。さるおもなかなか気持ちが切り替わりません。

セルビーも、アイリーンも、さるおも、みんなモンスターで困ります。怪物じゃないのはトムじいさん、ただひとりです。

悪いとか悪くないとか、そういうの通り越してますよね。とにかく悲痛で、まいりました。
Posted by さるお at 2005年06月03日 21:45
kayoさん

> 私たちが普段忘れがちな、考えなければならない問題を投げかけてくれる

本当におっしゃるとおりです。アイリーンのような悲惨な人生は、他にもたくさんあるはずです。わかってるけど、さるおにはできることがないので、せめて頭を使って理解することで、モンスター(加害者)にならないようにしようと思いました。
Posted by さるお at 2005年06月03日 21:51
maruさん

> さるおさんのおっしゃるとおり周りの人間たちや米国社会こそモンスターである、もしくはそれこそがモンスターを生み出したのだと言いたいのだろうと思います。

さるおが書いたのは"この世界"です。(例えば『ミスティック・リバー』のように)米国社会を描いた作品ではないと思います。

ほんとに辛い映画でしたよー。観ているこっちが摩耗しました。

> 最後まで虚勢を張るアイリーンが悲しかったです。

うん。不器用すぎて、必死で、飢えてて、強がりすぎなアイリーン。思い出すだけでも胸が潰れる思いです。
Posted by さるお at 2005年06月03日 22:00
TBありがとうございましたっ!!

私は後半15分〜20分、泣き通しで声上げそうなのを必死で堪えてました。

切なくて悲しくて・・可哀想でした。こうした周りの社会がある意味、モンスターだったのでは?!と思いました。。。

Posted by kaoritaly at 2005年06月03日 23:40
TBありがとうございました。
女3人で観に行き、真ん中に座った私ひとり大泣きして呆れられてしまった映画です。

別にアイリーンは特殊なのではなくて、他の人も環境によってどうにもならないことに陥ることが常に可能性としてあると思えば、かなり身につまされる話です。でも、殺人はやはり殺人。
司法の裁きは当然としても、本当に死刑にすることが罪のつぐないになったのかはわからない気がしました。
Posted by あじゃみん at 2005年06月04日 16:32
TBありがとうございました。
女3人で観に行き、真ん中に座った私ひとり大泣きして呆れられてしまった映画です。

別にアイリーンは特殊なのではなくて、他の人も環境によってどうにもならないことに陥ることが常に可能性としてあると思えば、かなり身につまされる話です。でも、殺人はやはり殺人。
司法の裁きは当然としても、本当に死刑にすることが罪のつぐないになったのかはわからない気がしました。
Posted by あじゃみん at 2005年06月04日 16:32
kaoritalyさん

> 私は後半15分〜20分、泣き通しで声上げそうなのを必死で堪えてました。

とってもよくわかります。心の優しい方ですね。
さるおも優しいんだけど(笑)、1つ気づいたことがありました。希望と絶望、両方があって初めて感動するんだなぁと思いました。"感じ"が希望と絶望のはざまを揺れ"動"いて、希望の眩しさと、絶望の深さを知って、涙が出るんですね。そういう意味で、この『モンスター』と『ミスティック・リバー』は、絶望しかないので泣けなかったんです。どちらか一方にすっかり飲み込まれてしまって、心が動くスペースすら無かった。そんな感じです。
そして、観終わって少し経ってから、自分では落ちついたつもりで感想文を書き始めたら、泣ける泣ける。まるで涙が止まりません。

> 切なくて悲しくて・・可哀想でした。

"かわいそう"っていう言葉はさるおには難しいので、いつもは使わないようにしてるんだけどね、この映画を観た後は、他の言葉が思いつかなかったです。
これじゃかわいそうだよ、こんな人生かわいそうだよ!
ただただそう思いました。あ〜、胸が潰れる思いってこのことですね。今でもズキズキします。
Posted by さるお at 2005年06月06日 00:22
お返事、どうもでしたっ! 
Posted by kaoritaly at 2005年06月06日 00:33
あじゃみんさん
たしかにアイリーンは"特殊"というのとは違いますね。だから、基本的には共感しようのない悲惨さだけれども、伝わってくる"心"の部分があって、泣けるんだろうと思います。
死刑というものと、罪の償いという行為は、無関係だと思います。償いは"行為"でしか成されないものですし、死刑は報復の一側面にしかすぎないのではないかと思います。アイリーンの罪は償える類いのものではなく、終止符そのものに意味があるのだと思いました。
Posted by さるお at 2005年06月06日 04:00
kaoritalyさん

> 彼女が可哀想だと思わない、自業自得だという意見も見かけましたが

さるおもそういう"同情できない"みたいな意見をみかけます。だけど、"自業"だと言って片づかないのが『モンスター』ですよね。
Posted by さるお at 2005年06月06日 04:06
はじめまして。
TBありがとうございました。m(__)m!!
「モンスター」は、見逃してしまったので、今度、DVDで、見るつもりです。それにしても、予告で見ただけでも、シャーリーズ・セロンの、「ド・迫力」に、びっくりです。早くみたいです。TB次回、「モンスター」を、見た際に、させていただきます。m(__)m!!
Posted by silver at 2005年06月06日 20:03
silverさん
シャーリーズ・セロンにとって運命的な映画なんですね、やっぱり。魂のこもった演技、ほんと脱帽です。感想、楽しみにしてます。
Posted by さるお at 2005年06月07日 04:31
TBありがとうございました。素晴らしい感想ですね。とても奥まで見据えていてこんな風に書けたらなって思いました。
また機会がありましたら寄ってくださいね。
Posted by ai〜ずROOM at 2005年07月03日 21:44
ai〜ずROOMさん
考えさせられる作品でしたね〜。いや、本当は、考えさせられてなんていなくて、正直言うと、ただただ打ちのめされたって感じです。
Posted by さるお at 2005年07月04日 14:10
TBさせていただきました
&TBありがとうございます!
衝撃的な映画でしたね〜
キツイっす。正直、同情なのか
アイリーンのキモチもわかる気がして…
彼女の向こう側にある闇を
見逃しちゃいけないってことなのかな〜。
Posted by ケイティ at 2005年10月03日 16:06
ケイティさん

> 彼女の向こう側にある闇を見逃しちゃいけないってことなのかな〜。

その感じわかるなー。アイリーンは同情の余地だらけ。
どれが闇なのか、何が闇なのか、ちゃんと見ないといけないよね。
Posted by さるお at 2005年10月05日 01:50
こんばんは〜
DVDで観ました。
私も、モンスターは彼女ではない、と思いました。でも、観覧車のことと結び付けて書きたくとも言葉が出てこなくて・・・
このタイトルに託された思い、なんだったのかなあと。
TBさせていただきました。

Posted by カオリ at 2006年10月31日 21:58
カオリさん

> セルビーには「選択肢」があったのだ。

そう、そうなの、そうなんだよ。うーん、カオリさんのレビュー読んでたら泣けてきた。
苦しいなぁ。
言葉がみつからないね。リーをなぐさめる言葉も、世界を呪う言葉も、みつからないや。
Posted by さるお at 2006年10月31日 23:00
土曜日の朝3時くらいからTVで放送されていました。途中からでしたが、初めてみて凄くてびっくりしました。壮絶な内容で終わった後すっかり目が覚めてしまいました。観られてよかったです。
Posted by おばけちゃま at 2013年09月09日 14:29
おばけちゃまさん
土曜日の朝3時くらいから観るような、濃ーい作品ですよね。壮絶に恐ろしく壮絶に悲しく、たまにはこーゆーのを観なくちゃな、と思わせる力強さがありますねぇ。
Posted by さるお at 2014年12月25日 16:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

映画: モンスター
Excerpt: 邦題:モンスター 原題:MONSTER 監督:パティ・ジェンキンス 出演:シャー
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2005-06-03 07:30

モンスター
Excerpt:  久々に泣いてしまいました。  体重を13キロも増やして体当たり演技で殺人鬼アイリーン役に臨んだC・セロン。同性愛のために家族から、社会から疎外感を感じている孤独な女性を演ずるC・リッチ。ともに演技は..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-06-03 08:25

愛を求めた人生だったのに・・・洋画「モンスター」
Excerpt: アイリーン・ウォーノスという、実在した連続殺人犯を シャーリーズ・セロンが演じた作品ですが、 体重を増加させ、歯を入れて、特殊メイクをしただけではなくて、 演じる、というよりも、その女性本人にな..
Weblog: チャトレとクリエとイロイロと
Tracked: 2005-06-03 09:24

映画71本目「モンスター」
Excerpt:  シャーリズ・セロンは凄いですね.よくもまぁ,あれだけ体型崩したモンだって感じ.  というわけで,シャーリズ・セロンがアカデミー主演女優をゲットした「モンスター」を観てきました.  今まで,美人でス..
Weblog: Bardus Scriptor
Tracked: 2005-06-03 10:29

【モンスター】
Excerpt: シャーリーズ・セロン、クリスティーナ・リッチ 出演のヒューマンドラマ。 公開日:9月25日 ☆ストーリー☆ 1986年、フロリダ。 どしゃぶりの雨に打たれながら、アイリーンは自殺..
Weblog: ココアのお部屋
Tracked: 2005-06-03 12:03

モンスター
Excerpt: 86年のフロリダを舞台に、アメリカ犯罪史上初の女性連続殺人犯となったアイリーン・ウォーノスの実話を映画化。ハリウッドを代表する美人女優シャーリーズ・セロンが13キロもの体重増加を敢行するなど体当たりで..
Weblog: Extremelife
Tracked: 2005-06-03 13:24

モンスター
Excerpt:            アメリカ犯罪史上初の女性連続殺人犯、アイリーン・ウォーノスの真実の姿を追った実録ドラマ。何と言ってもアイリーン役を演じるシャーリーズ・セロンの熱演が見もの、凄い。この役を演じるた..
Weblog: Kaz.Log
Tracked: 2005-06-03 18:05

20日に観た「モンスター」★★★☆とりあえず、書きました。/新...
Excerpt: とにかく、リー(アイリーン)を演じたS・セロンに脱帽です。それにC・リッチにも。まるで怯えた小鳥のように・・セルビーという役柄になりきってました。セロンはオスカーも獲って当然といえる、威勢を張った娼婦..
Weblog: kaoritalyたる所以
Tracked: 2005-06-03 23:37

モンスター
Excerpt: シャーリーズ・セロン主演 最後、見ていて悲しくなった。 切ないと思う。 しかし、忘れてはいけない。犯罪は犯罪であると言うことを。 犯罪をどことなく美化しているように思う。 ピーター・ジャ..
Weblog: 「月の風」シネマ日記
Tracked: 2005-06-04 00:17

モンスター
Excerpt: やるせないという言葉を辞書で引くと、 (1)思いを晴らすことができずせつない。
Weblog: Ajamin's Cafe
Tracked: 2005-06-04 16:27

モンスター
Excerpt:  03年度アカデミー賞主演女優賞他、世界の映画祭での主演女優賞を総なめにした作品。ちなみにこの感想は、去年の10月の自筆の日記から抜粋したものですのであしからず。 やられてしまった。最近自分が深く考え..
Weblog: 逃源郷
Tracked: 2005-06-05 02:17

■ 「モンスター」 C・リッチもスゲェじゃん!
Excerpt: この作品、予想以上によく出来てた??! 秀作だと思う。 連続殺人鬼、主演女優が激太り&醜メイク・アップ、レズ…というと、正直触手が伸びなかったのだが、知り合いに勧められてなんとなく見に行き、良い意..
Weblog: ::: 渋谷発!我等 “宝毛団” ?? takarage...
Tracked: 2005-06-05 07:09

「モンスター」
Excerpt: 「モンスター」を観ました(本家・fab*funにもup)。
Weblog: るるる的雑記帳
Tracked: 2005-06-05 17:56

モンスター
Excerpt: TBのお題がこれ? “映画ジャンル”第一弾のお題が「最近観た映画」って。 映画ジャンルの人って、みんな毎回観た映画のことを 書いているんじゃないの?  他のジャンル..
Weblog: 月影の舞
Tracked: 2005-06-06 10:55

モンスター
Excerpt: オフィシャルサイト → モンスター 1986年、フロリダ。ヒッチハイクをしながら男に身体を売る生活に疲れ果てたアイリーン・ウォーノス。有り金の5ドルを使い果たして死のうと決め、飛び込んだバーで、彼女は..
Weblog: 日々映画三昧
Tracked: 2005-06-08 21:13

モンスター
Excerpt: MONSTER ・・・・・ 公式ホームページ (監督:パティ・ジェンキンス) ☆☆☆☆ ・カテゴリー: クライム>ラブ>サスペンス>実話 ・上映時間:109 分 ・制作:アメ..
Weblog: Cinema Review
Tracked: 2005-06-13 16:28

「モンスター」
Excerpt: 公開中の映画「モンスター」を観てきた。 [story] 1986年のフロリダ。
Weblog: 何せうぞくすんで・・・
Tracked: 2005-06-14 17:31

映画
Excerpt: 映画の最新情報をチェック!ad1();         映画 ニュー...
Weblog: [TW] HOTWORDS
Tracked: 2005-06-19 06:58

映画 モンスター/シャーリーズ・セロン
Excerpt: 映画、モンスターを観てきた。 一言で言うなら、 「うーん。13キロも増量し、あの裸を披露した、S・セロンとはすごい!」 卑屈な雰囲気。笑い方。 普段のあの美女からはとても想像がつかない。 執..
Weblog: レイのブログ
Tracked: 2005-06-22 16:51

モンスター
Excerpt: 『MONSTER』 アメリカ・ドイツ/2003 監督:パティ・ジェンキンス 出演:シャーリーズ・セロン クリスティーナ・リッチ ブルース・ダーン 受賞:アカデミー賞/主演女優賞(2003)  ..
Weblog: MOVIE SHUFFLE
Tracked: 2005-06-25 01:34

モンスター 今年の127本目
Excerpt: モンスター   シャーリーズ・セロン の熱演。さすが!2004年アカデミー主演女優賞 です。 この人は、わざわざ太ったんでしょ?でも、、、 クリスティナ・リッチ って、..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2005-07-01 01:44

モンスター
Excerpt:  すべてに疲れて自殺を考えていた街娼のアイリーン・ウォーノス(シャーリーズ・セロン)は最後に飛び込んだバーでセルビー(クリスティーナ・リッチ)と意気投合する。アイリーンは自分はストレートだと言いながら..
Weblog: oga.のこだわり
Tracked: 2005-07-21 10:05

モンスター
Excerpt: 2003年アメリカ 出演: シャーリーズ・セロン、クリスティーナ・リッチ、ブルース・ダーン あらすじ: 娼婦アイリーン(シャーリーズ・セロン)はある日、酒場でセルビー(ク..
Weblog: シネマ??ニャ。
Tracked: 2005-07-24 22:57

モンスター
Excerpt: モンスター しー 評価 70点 サスペンス色が強いのかと思ったけど、実話を脚色したヒューマンドラマ仕立てだったようです。 見終わって、ブログサイトなど廻ってみましたけど、反響..
Weblog: しーの映画たわごと
Tracked: 2005-08-17 11:46

モンスター(再鑑賞)
Excerpt: 公開:アメリカ 公開:2004年 監督・脚本:パディ・ジェンキンス 出演:シャーリーズ・セロン、クリスティーナ・リッチ、ブルース・ダーン 去年劇場で観た作品をDVDで再鑑賞。 ストー..
Weblog: 外部デバイスへの記録
Tracked: 2005-08-20 21:35

映画『モンスター』を観て
Excerpt: 人気blogランキングへ【この映画について】この映画は実際にアメリカで起きた事件を元に製作された。この映画で主人公のアイリーン・ウォーノスを演じた、南アフリカ出身のシャーリーズ・セロンは今年のアカデミ..
Weblog: KINTYRE’SPARADISE
Tracked: 2005-09-04 16:03

モンスター
Excerpt: MONSTER 松竹 モンスター プレミアム・エディション [監督・脚本]パティ・ジェンキンス [出演]シャーリーズ・セロン     クリスティーナ・リッチ ..
Weblog: ケイティの映画的生活
Tracked: 2005-09-28 10:28

モンスター(2003/アメリカ=独/監督:パティ・ジェンキンス)
Excerpt: 私にとって、シャーリーズ・セロンはかなりどうでもイイ女優なので、話題になった変貌ぶり(13kg増量、歯型、特殊メイク)はいまいちピンとこなかったが(そもそも美女バージョンもよく思い出せない)、その気迫..
Weblog: のら猫の日記
Tracked: 2005-09-29 19:30

「モンスター」感想。のはずが、何故か死刑制度について(笑)
Excerpt: 観ましたよ。ハイ。観ました。(笑) いやだってね…一言では言えない感がありますね…。 元々、十六夜は、こういうシリアル・キラーには詳しい方ですので、主役の殺人鬼、アイリーンの事は、以前本で読んで知っ..
Weblog: 遙かなる時空を超えて〜十六夜記〜
Tracked: 2005-11-08 21:59

映画 vol.31 『モンスター』*TV
Excerpt: 『モンスター』*TV・R15指定 監督:パティ・ジェンキンス 出演:シャリーズ・セロン    クリスティーナ・リッチ 公式HP 05.11.2..
Weblog: Cold in Summer
Tracked: 2005-11-30 17:32

モンスター
Excerpt: モンスター Monster (2003/アメリカ・ドイツ) 被害者は誰? 監督・脚本 パティ・ジェンキンス Patty Jenkins 出演 シャーリーズ・セロン Charlize ..
Weblog: 壺のある生活
Tracked: 2006-01-08 00:33

モンスター
Excerpt: モンスター 原題:MONSTER 2003年 実在したアメリカ犯罪史上初の女性連続殺人犯のアイリーン・ウォーノスの物語。ただ、連続殺人といっても快楽殺人とは違って、ある意味彼女自身可哀想な人だっ..
Weblog: 真っ赤なメガネの言うことには
Tracked: 2006-05-28 00:11

モンスター
Excerpt: 先週の日曜日に渋谷のシネマライズに観に行きました。 シネマライズは日曜日の最終回は1000円で見られるので、翌日お休みという事もあり、大盛況でした。 で、今の今まで感想が遅れてしまったのは、やはり..
Weblog: taba-log
Tracked: 2006-05-28 00:41

モンスター/シャーリーズ・セロン
Excerpt: 人生を誤ってしまったとき、他人はほかに道はなかったのかと問います。もしかしたら何度も引き返せるチャンスはあるのかもしれません。死にたいと思った瞬間、わずかに見えた光が実は犯罪であったとしたら、死と光と..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-07-31 01:00

『モンスター』 8P
Excerpt: 私的オススメ度:8P 前から見たかったモンスター。実話物には弱いんですよねぇ。 【STORY】 娼婦アイリーン(シャーリーズ・セロン)はある日、酒場でセルビー(クリスティーナ・リッチ..
Weblog: OL映画でいやし生活
Tracked: 2006-09-29 00:31

モンスター
Excerpt: 「ともかくシャーリーズ・セロンが凄い!」 それだけの前情報(笑) 。 DVDで鑑賞。 1986年。体を売って生活しているアイリーン・ウォーノスは、 ある夜立ち寄ったバーで、セルビーと出会う..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-10-04 13:57

モンスター(03・米)
Excerpt: 話の中身はよくよく知らなかったが、「実話に基づく」と冒頭で告知される。 アイリーン・ウォーノスは、アメリカで「モンスター」と言われた女性連続殺人犯。彼女を凶行に及ばせたのは一体なんだったのか・・..
Weblog: no movie no life
Tracked: 2006-10-31 22:07