ちまたで話題(らしい)の"Musical Baton"がさるおにもまわってきましたよ。
ミュ〜ジックのことを語り出すと、じつはさるおはきりがないのです。例えるならば、部長の説教まがいの飲みニケーションぐらいにきりがない。だから、ブログを始めようって思ったときね、長く続けるんならミュ〜ジックについて書けばネタには困らん、と思ったのです。でも、ほとんどライフワークになりそうで、いや、他のことがまったく手につかなくなりそうで、書かないでおこうと決めたわけです。そのさるおにミュ〜ジックを語れとおっしゃるのはスノボとかバルサとかテキトウに書くヤツのアニさんです。
"Musical Baton"っていうのはアメリカで始まった、テレフォンショッキングのような、不幸の手紙のような、幸福の手紙のようなものです。
音楽に関するいくつかの質問が"バトン"として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選び、その人たちに"バトン"を渡すというルール。
質問は、
●Total volume of music files on my computer パソコンに入っている音楽の容量
●Song playing right now いま聴いている曲
●The last CD I bought 最後に買ったCD
●Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me よく聴く、または思い入れの深い曲(5曲)
の4つです。
この記事の最後に、さるおが"バトン"をお渡しする方が登場します。けど、遊びですから。気楽に受け止めてください。
既に回ってきたことのある方、めんどくせ〜と思う方、スルーしてかまいません。答えるだけ答えて誰にも回さなくてもだいじょうぶ。
それでは、さるおの飲みニケーションへようこそ。
●パソコンに入っている音楽の容量
0です。なんもない。いきなりこの答えでいいのかどうかわからんけどね、ないものはない(笑)。代わりにCDが売るほどあって困ってんだけど。ジャケ買いはしない方なので、好きなのばっかりあるわけで、売るのも寂しいし。iPodみたいなもんに溜めて行く作業はやりたくないんすよ、CDのが好きだし、めんどくせーし。
●いま聴いている曲
Shut Up / Kelly Osbourne

言わずと知れたオジー・オズボーンのご令嬢。太りすぎ。
『Shut Up』はアルバムのタイトル。収録曲は11曲なんですが、日本のやつにはマドンナさんの"Papa Don't Preach"のカバーがボーナスとして入っていて、これもまたよろしい!
このお嬢さんははっきし言ってかっこよすぎっす。そしてセレブのわりにあきらかに太り過ぎっす。もちろん両方お父ちゃん譲り。このアルバムの出来自体もお父ちゃんがさすがっちゅーわけですが、いやぁ、かっこよすぎ。みなさん是非聴いてください。どの曲もキャッチーで耳に残ります。
お父ちゃんの昔の曲で、"Bark at the Moon/月に吠える"というのがあったじゃん。あの曲のギターのメロディは聴いていると泣けてくるほど美しいんすよね。お父ちゃんの楽曲の個性ともいうべきメロディライン、『Shut Up』でも必聴でござるー。
●最後に買ったCD
American Idiot / GREEN DAY

最近CD買ってねーな。明日なんか買いに行こう。(唐突)
●よく聴く、または思い入れの深い曲(5曲)
1曲目 Polly (Punk Version) / NIRVANA

ライブでたまにやっていた"Polly"のパンクバージョンはこの上なく素晴らしいっす!『The Ultimate Outcesticide』に入ってます。ニルヴァーナはね、曲によって好きとか嫌いとかありますが、もうね、バンドとして思い入れが深すぎる。コード進行も、トリオという編成も絶妙だし。絶望的に美しいカートの声も、衝動的な爆発も、なんと言えばいいのか、いやぁ、泣けてくるのです。
2曲目 Pretty On The Inside / HOLE

ニルヴァーナつながり。
ホールといえば、『Celebrity Skin』は好きな人が多そうっすね。売れたし。"ちゃんと作ってある"し(笑)。もちろんさるおも大好きだけど、でもそれより、どこまでもやけっぱちな"Pretty On The Inside"も好き。
大好きなコートニー姐さん、おかしな薬物を娘さんには注射しないでくださいね。カートの青すぎる目を受け継いだフランシス・ビーン(娘さん)の身を案じずにはいられません(爆)。
3曲目 My Baby Is A Headfuck / the WiLD HEARTS

さるおの大切なご友人が「ええでー」と言って昔聴かせてくれたバンド。それ以来大好きになりましたよ。このバンドの曲もどれもキャッチーで耳に残りますね。この曲は『Earth vs. The Wildhearts』というアルバムにも『Best Of The Wildhearts』にも入ってます。ベストと言えば、"I Wanna Go Where The People Go"(『Fishing For More Luckies』にも収録)とどっちにしようか迷ったけど、こっち。
4曲目 Photograph / WEEZER

ヘタレ人生を歩むさるおにはぴったりのヘタレバンド"WEEZER"。名曲"Photograph"、とってもステキっす。同じく『The Green Album』に入ってる"Island In The Sun"のヘタレ具合も最高。
厚みも重みもありませぬ(笑)、ぺなぺなした曲ばっか。素晴らしい。ぺなぺな感(わかんねーよ)は"B-52's"と同等か。"B-52's"も好きっす。
うーん、あと1曲か・・・迷う。Disposable Teens / MARILYN MANSONもいいし、"EXTREME"からも1曲選びたいし、懐かしい"DURAN DURAN"からも選びたい。さるおにとってはやや畑違いの、September / EARTH WIND & FIREもやっぱり名曲だし。
舟唄 / 八代亜紀や、越冬つばめ / 森昌子も捨てがたい。さるおね、料理好きでね、いつも飯作りながら自然と口ずさむのは"越冬つばめ"、ほんで、いつの間にか泣いております(笑)。
さるおの人生でいちばんの思い入れといえば、初めて覚えた"えいごのうた"Off the Wall / Michael Jacksonの"Don't Stop 'Til You Get Enough"っちゅーのもあり・・・1979年か、古いな、さるお8歳、古い。早くて口がまわらなくて苦労したのを覚えています。マイケルさんはすごい人。孤高の天才。かわいそうなくらいに、ひとりぼっちの大天才。
あ、そうだ、あれがいいな、とんでもない畑違い。
5曲目 Turn Around And Count 2 Ten / DEAD OR ALIVE

す、すごい!なんだあの裸んぼの男か女かわからないヤツは!キレイなのかどうかもまるでわかりませんが。誰だおまえ。

このバンドは何枚もアルバムを出しているのにレパートリーは10曲くらいか(笑)?もういいかげんリミックスはやめたらどうかとは思いますが、一世を風靡してしまったものはもうしょーがないというかなんというか、ね。
思えば、さるおはカルチャークラブのボーイ・ジョージさんがかなり好きでした。長髪の頃のね、頭にリボンヤーンがいっぱいくっついてた頃ね。ヘロイン漬けで、太る前。思い入れがあるのに褒めていないのがなぜなのかはわかりませんが、さるおはとにかくダンスミュ〜ジックも好きっす。け、けっして、おかしな人が好きなんじゃなくて。(泣きながら)
そうそう、ニルヴァーナつながりといえば、抜けているのはクリスのバンド"Sweet 75"とデイブのバンド"FOO FIGHTERS"
デイブの方の"Monkey Wrench"もステキっす。迷った迷った。宅録マニアのデイブ・グロール、さすがに多才。さるおはデイブのドラムがとてもとても大好きで、"Foo Fighters"ではギター兼うた係だけど、うん、いいね。
ほんでは、バトンタッチでござい。
スペクタクルなサッカーをとっても愛するバルセロニスタ。さるおがいつも勉強させてもらってる、サッカーの話。のliga-barcaさん
サッカー好き、音楽好き、旅行好きで、なぜか最近は俳句を詠みだした(!)フットボーラーの言いたい放題!のカピタンさん
いい映画をたくさん観て、世界を旅して、世界の楽器を集めてまわる、ポコアポコヤのlatifaさん
敵か味方か(笑)!日頃からお世話になっているマドリディスタの蹴球生活 football lifeのkobo_natsuさん
なんとケヅメリクガメのママとなったさるおのすっご〜いお友達!カメ飼いワールドにもバトンタッチだぞ。飛行機に乗ってやってきたケヅメリクガメ〜Moonba&Moogleのままむんばさん
よろしくお願いいたしま〜す。
さるおの飲みニケーションに本気で朝までつきあいたいよっぽどヒマでどうしようもない方はこちらへどうぞ。パンクとか興味ない人はつまんないよー。
"観たい映画をつなぐタスキ"や"フットボール・バトン"や"妄想バトン"や"調味料バトン"や"思い出バトン"や"夢バトン"もあんぞ!
心ゆくまでさるお、もんち!
5人のメンバーの中に選んでくださるなんて、光栄しごくに存じます!ありがとう♪
かなり悩んでしまいそうですが、選択して文を書きますネ。土日はPCあんまり使え無いので、週明けたら書こうと思います! ただ、他に5人回す人がいないです・・・ごめんなさいね・・・(x_x)
B-52'sや、EXTREME、太る前のカルチャークラブ、デッドオアアライブ、セプテンバーなど懐かしい名前が一杯出て来て反応してしまいました!もしかしたら、さるおさんと私は同じくらいの年代なのかな??(違ったら失礼な事です〜すいません(^^;)
ニルバーナは、何故か、物まねするアル・ヤンコヴィックの「スメルズ・ライク・ニルヴァーナ」のMVが浮かんでしまうんです・・・。
そういえば、1,2週間位前、朝日新聞の世界のニュースなどが書いてあるあたりに、小さな枠なんですが、毎日シェムリアップの暮らしなどを連載していました。さるおさんがお話されていた処だな〜って思って読んでました☆
音楽の文書いたら、こちら、改めてTBさせて頂きますね〜(^O^)
MUSICAL BATON、すぐに!とはいきませんが、させていただきますね!投稿したらトラックバックさせていただきやス!
こちらでは初めまして、ケヅメリクガメの保護者ままむんばです。
Baton、もらいましたよ、しっかりと(^-^)
今、書いてるんでアップしたらトラバします。
。。。でも、内容にビックリしないでね(笑)
ははは!多分、味方ですよぉ(笑)。
バトン、いただきましたよ!まさか自分に回ってくるとは思いませんでした。
でも、選んでくださって嬉しいです。ありがとうございます!
UPしたらご連絡いたしますね!
> 他に5人回す人がいないです・・・
5人ってけっこう難しいよね(笑)。他の方の記事なんか拝見したら、1人とか2人とか、4人(惜しい!)とかに回されてる方も大勢いるみたい。遊びだしさ、無理しなくていいと思うぞ。
> B-52'sや、EXTREME、太る前のカルチャークラブ、デッドオアアライブ、セプテンバーなど懐かしい名前が一杯出て来て反応してしまいました!
まずいよね、こういう話題。年齢とかね、キケンだよね。よく聴く曲っていうのは比較的最近のとかあるけど、新しいから聴いてるだけで"思い入れ"はまだわかんないぞ、そう思ったら懐メロになっちまった(笑)。中年さるお34歳、こういう話題はキケンきわまりない。
> ニルバーナは、何故か、物まねするアル・ヤンコヴィックの「スメルズ・ライク・ニルヴァーナ」のMVが浮かんでしまうんです・・・。
わはは!アメリカン嘉門達夫!プロモが浮かんでくっぞ。
> シェムリアップの暮らしなどを連載していました。
「ええとこです。おいでやす」みたいに書いてあった?
さるおも記事探して読んでみよっと。
シェムリアップと言えば最近、治安が心配だよね。あんなのどかな所で、人も擦れてないのに、危なくなったらもったいないな。
どーいたしまして♪って既にMUSIC CAFEがオープンしてるのに、他にも書かせんのかよー!って思ってない(笑)?
そうそう、さるおね、Brian Adamsの"Summer Of '69"絶対入れようって堅く誓ったのに忘れてた(笑)。Brian AdamsのCDで持ってないのなんてありません。ライブもしっかり行ってます。そんくらいに大好き。"Heaven"もいいなぁ。
カピタンさんが書いてくれることを祈ってま〜す。
それにね、カピタンさんからは、レゲエとか、いいのおしえてもらえそうで、楽しみにしてるんだ。
待ってるよ〜。
> ケヅメリクガメの保護者ままむんばです。
いいな、これ。超個性的♪
> 。。。でも、内容にビックリしないでね(笑)
なになに?何書いてるの?やっぱ演歌?
Baton記事、楽しみにしてま〜す!
さるおちゃん、信じてる(☆∀☆)!
さるおも自分に回ってくるとは思ってなくて驚きました。
なんかちょっとくすぐったいよね。テレてどうする(笑)。
楽しみにしてるぞー。
ところで、(アホ)キーパー列伝、おかしくっておかしくって涙が止まりません。すごい記事だ。ほんっと笑うー。写真見るだけで涙が出てきます。
以前ヴィレッジか何かではお世話になりました。
いやびっくり。
僕てっきりさるおさんて音楽聴かない人だと思ってましたよ(そんな人いるのか?)
だから僕がバトン受け取った時、さるおさんに回そうと思ったんですがやめたんです実は。
音楽の記事が無いのにはそんな理由があったのですね。。。
いやーそれにしてもNIRVANA!僕も大好きなんですよ!
pollyのパンクバージョンはほんと痺れます!
さっそく聴きます!
で、僕はまだ未聴なんですけど、sweet75はどうなんですか?確かギャルボーカルでしたよね?
気になってたんですが、何故かスルーしてました今まで。
お〜、来てくれて嬉しい。おひさです。
> 僕てっきりさるおさんて音楽聴かない人だと思ってましたよ
そりゃそう思うよね。さるお、書かないぞって決めたとおり、1度も書いたことなかったもんねー。無理もないです(笑)。
> だから僕がバトン受け取った時、さるおさんに回そうと思ったんですがやめたんです実は。
そうだったのかー。ではもし、お互いに2度目がまわってきたら、スルーしないで、バトンをなすりあいましょうか(笑)!
> pollyのパンクバージョンはほんと痺れます!
いいよね、すごくいい。なんとも衝動的。NIRVANAに衝動的じゃない曲があるのかって無いんだけどさ(笑)。
さるおもさっそく聴こうっと。
sweet75は、アルゼンチン人のぽっちゃり太った女子とクリスのデュオです。そのアルゼンチンギャルがボーカルです。
> どうなんですか?
まったりしてます。NIRVANAっぽさとか、デイブのバンドみたいなポジティブさとかをお求めでしたらお勧めしません。
実は少し前に、「蹴球生活 football life」のウラ版を開設していまして、こちらのurlにMusical Battonの記事を掲載しました。
お時間のあるときに見ていただけると幸いです。
もしかして、さるおさんはお酒好きですか?!
私は相当なお酒好きで、最近はワインをよく飲みますよ。銘柄とかは全く知りませんがf(^^;)
さるおさんは何がお好きですか?
拝見したぞ!
blur、さるおも一時ハマりました。さるおは邦楽の知識がまるで無いので、(Mr.childrenって略したらミスチルで、サクライさんという歌う人がなんか病気になってたような・・・というくらいのことがやっとわかる程度です)あと反応したのはBANANARAMAですねー。Beatlesの「Help!」のBANANARAMAバージョン、さるおも聞いてみたいです。
ところでさるお、もしかしなくてもお酒好き。あればあるだけいただきます。ただし!ビールは嫌いなんだなぁ。夏の風呂上がりは麦茶にかぎるぞ(笑)!
ビール以外はなんでも好きです。
kobo_natsuさんは白ワインと赤ワインどっちが好きですか?さるおは赤って答えることが多いけど、ドイツの白なんかはすっきり甘くてとまらなくなりますねぇ。
そんな〜年齢まで明かさせてしまって、ごめんね!!!汗、汗、私はさるおさんより5歳以上10歳未満の年上だったみたいです(爆)
私も書いてみました^^
なんだかつまんない文になっちゃいましたが・・・TBさせて頂きますね☆
拝見したぞー。
> 鼻歌率1位
この表現笑える!さるおもよく"鼻歌ベストテン"とか言ってます。1位の"越冬つばめ"は万年1位で動きませんが(笑)。
MARVIN GAYEは最高です!さるおも大好きです。"What's Going On"はすっごい名曲だよね。歌詞もじ〜んと来るね。いろんな人がカバーしてるけど、さるおはご本人のとCindy Lauperのが好きだな。Diana Rossとの"You Are Everything"も好きです。
久々に聴きたくなってきた〜!
拝見しました!いやぁ〜素晴らしい選曲♪ さすが!
Bob Marleyは最高です。Eaglesの『Hotel California』もどうしようもなく名曲ですよね。古くても少しも褪せない佳作ってあるんだよねー。Craig Davidの曲も、そういう"褪せない名盤"としてずっと残っていくだろうなぁ。
Big Mountainも素晴らしい!
レゲエってすごく大好きなんだけど、レゲエがルーツのミュージシャンが作ったレゲエじゃない曲(たとえば、最近のシンディ・ローパーもいいシゴトしてますよね)もすごくよかったりして、音楽って全部つながってるんだなぁって感じますね。
Brian Adamsの『Summer Of 69'』入れてもらえた!さるお嬉しいぞ。あれはもう泣けるほどに青春で、なんというか、たまらんよね。最高!
最近忙しくて他のブログをなかなか見れてなくてこの記事に気付かなかったんですよ(泣)
記事に書かれてますけど、俺全然けなされてるなんて思ってませんよ(^^) むしろほめ殺しで嬉しいくらいですから!(信じろ!笑)
なんか心配かけてすいませんね。
和解キボンヌ。
忙しそうだなーって思ってたの。来てくれてどうもありがとう(☆∀☆)!
アニさんのブログのこと、けなしすぎなくてよかったぁ〜(嘘だってば、褒めてるんだってば、信じろ!)
全然けなしてなんかいないですよ。そんな気にしなくていいですからね(^^)
これからもよろしくですよ(^▽^)/
お礼が遅くなってごめんなさい。
「ミュージカル・バトン」って楽しい企画ですが、次の5人っていうのが厳しいですねぇ。
いきなりこういうお願いができるほど親しくしているブログ管理者さん、5人もいません。(涙)
そういえば、「ブック・バトン」「ムービー・バトン」が出回っているらしいですねぇ。
回ってくるかな〜♪
さるおんとこにミュージカル・バトンまた来た。2周目(笑)。記事をかくかどうかわかんないけど。
フットボール・バトン(好きな選手は誰とかいうんだっけな)とか、ムービー・バトンとか、ほんとに増殖したね。他にもいくつか聞いたような気がするなぁ。
ブック・バトンもあるのか。本なら書けそうかな・・・でもたしかに次に回す5人って困っちゃうよね。
そうそう、バトン、回そうと思ったら、もう受け取ってるんやね・・・( ̄ロ ̄|||)ガーーン。
NIRVANAはオリジナルのアルバムしか聴いた事がないんだけど、Polly?ってのも聴いてみたくなったよ…。良さそう!
で、絶望的に美しい声…、ナイス表現だわっ(* ̄∀ ̄)ノ"
OasisとかWeezerも好きなら、ほんとにサマソニ、残念やね…。しっかり見て、レポするね〜。
今日は、タイムテーブル見ながら、悩んでましたっ(・_・;)
『Polly』はアコースティックとパンクがあります。アコースティックはニルヴァーナならではの鬱々とした暗さがいつものように素晴らしいんだけど、パンク・バージョンの方がなにしろ素晴らしいぞ。
> 絶望的に美しい声…、ナイス表現だわっ(* ̄∀ ̄)ノ"
これってファンにしかわかんないよねー。
サマソニ、しっかり見て来て。レポ楽しみにしてる!さるおの目と耳になってくれ〜。