2005年06月27日

映画鑑賞感想文の予告『ラストデイズ』 カート・コバーン最期の48時間

さるおです。
『LAST DAYS/ラストデイズ』を観る。必ず観るよ。なんの映画かと言うと、"カート・コバーン(Kurt Cobain)最期の48時間"、だから観るのだ!
だから、日本でも公開してください(現在未定)。

【追記:渋谷公園通りパルコ3前の"シネマライズ"にて2006年3月18日衝撃のロードショー!】

lastdays.jpg

監督が、さるおの天敵ガス・ヴァン・サント(Gus Van Sant)だけど、必死で観るよ。

ガス・ヴァン・サント記事3連発、天敵とか言いつつマイブームか、さるお。ガス・ヴァン・サント・プチ祭り、フィナーレですから。
さるおを含む、一部のニルヴァーナマニア(nirvanamania)発症患者にとって特別なこの題材が、催眠術師ヴァン・サントの手にかかっていいのか、甚だ疑問だけどね。勇気をふりしぼって観る。単館でけっこう、公開してくれ。
取り返しのつかないあの48時間を、97分で一気に観てしまってさるおの精神状態がもつかどうか知らんけど、眠くならない程度の緊張感で見せていただきたい。

出演
『THE VILLAGE/ヴィレッジ』『MURDER BY NUMBERS/完全犯罪クラブ』『HEDWIG AND THE ANGRY INCH/ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』のマイケル・ピット(Michael Pitt)は、役名ブレイク(Blake)で、カート・コバーンに相当します。
カートめがね
これは本物のカート・コバーン。
『SCARLET DIVA/スカーレット・ディーバ』や『THE HEART IS DECEITFUL ABOVE ALL THINGS/サラ、いつわりの祈り』(原題:LE LIVRE DE JEREMIE) で監督・主演をつとめた『XXX/トリプルX』のアーシア・アルジェント(Asia Argento)は、役名アーシア(Asia)。これははたしてコートニー・ラブ(Courtney Love)なのかどうか・・・。
『MARS ATTACKS!/マーズ・アタック!』『EVERYONE SAYS I LOVE YOU/世界中がアイ・ラブ・ユー』のルーカス・ハース(Lukas Haas)は、役名ルーク(Luke)。
スコット・グリーン(Scott Green)はスコット(Scott)で、ニコール・ヴィシウス(Nicole Vicius)はニコール(Nicole)・・・いつものやりくちだ。さては役者も催眠術にかけたか。
ソニック・ユース(Sonic Youth)のキム・ゴードン(Kim Gordon)も出演しまーす。

http://www.lastdaysmovie.com/

必ずしも真実を語るものではないという。
おとなしく自殺説か?思いきって他殺説か?

泣く子も黙るコートニーに訴えられるのがおっかないヴァン・サント監督、「主人公の名前はブレイクで、カートじゃないかんね。確かに着想の段階でカートからインスパイアされた部分はあっけど、実在の人物を描いた伝記映画じゃないかんね。だって誰も真相は知らんしね。っちゅーか、ぶっちゃけ、コートニーこわいし」と鬼嫁を牽制。クレジットは"based on〜"ではなく"inspired by〜"となっている。

カンヌ国際映画祭でプレミア上映されたこの作品、NIRVANAのメンバーだったデイヴ・グロール(Dave Grohl)曰く、"辛すぎる"映画。同じくメンバーだったクリス・ノヴォゼリック(Krist Novoselic)のコメントは現在不明。

マイケル・ピットの丸顔カートがなんだかちょっと健康的(笑)な気がするが
pitt.jpg
・・・気にすんな。グウィネス・パルトロウばりに目の回りが黒かったヘドウィグの元カレ(トミー)のイメージなんだろうけど。
元気だった頃のカートの顔も丸かったもんな。
カート
本当のカートは最期の48時間あたりはげっそりだったが、まぁいい、気にすんな。
そういえば、『VELVET GOLDMINE/ベルベット・ゴールドマイン』のユアン・マクレガー(Ewan McGregor)もカートそっくり。
ewan.jpg

地元アメリカでは2005年7月22日公開・・・夏休み映画っぽくないけどいいのかよ?

ところで、永遠のグランジ・アンセム『Nevermind』は、2005年4月に米議会図書館の重要保存録音物に指定されました〜。ってなんだそれ?

さるお君、カートには(というか、NIRVANAには)思い入れがある。
歌詞も、コード進行も、3人という編成も、まさに絶妙。ニルヴァーナの曲を聴いていると不安定で不思議な気持ちになるね。カートはいつでも感情を絞り出し、自分の体重を減らすことと引き替えに歌を唄っていたように思う。いつも今いる場所から落ちてしまいそうに危なっかしいカートが心配で、カートの怒りの理由を知りたくて、胸が焦げついていたような気がする。荒削りで、衝動的で、繊細で、絶望的で、スリージーな彼らのサウンドは、システマチックな音楽業界に波紋を投げかける一石だったはず。カート君、キミは遠くに行っちゃったけど、そっちで楽しくやってるか?さるおは今でもキミのことが心配なんだ。
パンク好き、ニルヴァーナ好きで、しかもヒマでヒマでしょーもない方は、さるおの音楽史をご覧ください。

【追記】
映画の感想文はこちらです。

心ゆくまでさるお、もんち!
 
この記事へのコメント
この映画、絶対に見たい!
ご紹介ありがとうございます。
m(__)m
Posted by Roko at 2005年06月27日 21:16
うわ知らなかったです、こんな映画があるなんて。
しかも天敵の(笑)ガス・ヴァン・サントですか。
カート事件の映画化って昔から話しがあって、僕が前に読んだ雑誌では、カート役やるのはスティーブン・ドーフって書いてました。
だのにこの人ですか?
ヴィレッジ自体忘れたい過去なので、この兄ちゃんの事はおぼえてない。。。
でも観なきゃ。エレファントも観なきゃ。
Posted by k53 at 2005年06月28日 00:03
TBありがとうございまーす。
Last days日本来ると良いですねー。
辛くて見れそうにありませんが・・日記も読まずに取っていますよ。
マイケル・ピットの下着姿はゴツすぎる(笑)
娘のフランシスちゃんの眼・・カートのまんまですよ・・
Posted by コナ at 2005年06月28日 01:13
Rokoさん
さるおも観たい!なにがなんでも!
気になって気になって、夜も眠れません(笑)。
Posted by さるお at 2005年06月28日 04:11
k53さんm
ほんとにね、天敵なのにね、ガス・ヴァン・サント祭り。こいつにだけは降伏せんよ!って思ってたのにあっさり屈したね、さるお。
スティーブン・ドーフって美形だよね。ちょっと輪郭が違うんでやめたんでしょうか。

『エレファント』はいい作品でしたよ。眠くならない(笑)。ご覧になったらレビュー楽しみにしてるぞ。
Posted by さるお at 2005年06月28日 04:29
コナさん
心からカートが好きなファンには今でも辛い映画になりそうですよね。でも観たい!泣きそうだけど。

フランシス・ビーンは、カートの青すぎる目をそのまま受け継ぎましたね。不良ママにいじられないことを祈ります(笑)。
Posted by さるお at 2005年06月28日 04:32
トラバありがとうございます。
月日が経てば経つほど、カートの歴史は勝手に創られていく気がしますネ。
Posted by なじる(音色きゃめら) at 2005年06月29日 22:48
なじるさん

> カートの歴史は勝手に創られていく気がしますネ。

なるほど、そうですね。なんだかしみじみと、残された人々の身勝手さを思ってしまった。カートの歴史はカートの秘密なんだよね、本当は。
Posted by さるお at 2005年06月30日 11:29
来春シネマライズで公開予定だそうです。
Posted by 春木屋 at 2005年07月24日 00:09
春木屋さん
わお!おしえてくれてありがとう!
来春って待ち遠しいけど、シネマライズなら行けるぞ!よかった〜。
やっぱり単館だよね。地方の人は観られないね。しかたないかぁ・・・
Posted by さるお at 2005年07月24日 00:51
俺のがこいつらより全然カート似似てるよ
Posted by ( ゚o゚) at 2005年07月31日 10:23
( ゚o゚)さん
まじですか!!!(←コーフン)
Posted by さるお at 2005年07月31日 21:57
カートが死んでかなり立つけど、僕はこの映画をずっと待っていた。来春が楽しみです!!
Posted by じゃがー at 2005年08月14日 10:48
じゃがーさん
さるおもずっと待ってました、この映画。さるお、片時もカートのことを忘れたことはありません(←本当)!
来春、必ず観ようね。
Posted by さるお at 2005年08月18日 23:10
はじめまして
実は今年サーストンムーアに会う
機会がありましてこのことについて
聞きたかったんだけど
ロックスターオーラでやられ聞けません
でした・・・
でもカンヌにはキムと二人で登場してたんで
悪くは思ってないのかなと
カートは本当に不思議で魅力的な人でしたよね
僕も今もカートについて考えることあります
てか忘れたことないです
今もニルバーナを聞くと
時々胸を締め付けられ感じになりますが
本当に出会えてよかったバンドでした
ながながとすみませんでした

Posted by k at 2005年08月26日 23:44
kさん

> 実は今年サーストンムーアに会う機会がありまして

なにを〜!会ったんですか!いいなぁ。

> ロックスターオーラでやられ

やっぱりオーラが出てるもんなんですか!(さるお、素直にコーフン)

> カートは本当に不思議で魅力的な人でしたよね

カートの魅力っていうのは人それぞれ感じ方が違うもんなのかどうかわかりませんが、さるおはね、"心配"という感じに近かったです。別に、死にそうだと思ったわけではなくて、今いるところから転げ落ちそうというか、危なっかしいというか・・・不安定な感じがして、なんとかしてやらないとまずいんじゃないか、そんな感じ。

> 今もニルバーナを聞くと時々胸を締め付けられ感じになります

すごくよくわかります。さるおも同じような気持ちで今も聴いてます。衝動的で悲痛な美しさ(声もリフも)がね、今でも痛いです。
今でもカートが心配。あっちで元気にやってるかな?
Posted by さるお at 2005年08月29日 03:55
>まぁいい、気にすんな

ニヤニヤ(・∀・)
Posted by グランジ at 2006年01月11日 20:37
グランジさん
まさか、丸顔ピットが激ヤセとか?
Posted by さるお at 2006年01月12日 21:21
おひさしぶりです
試写会見てきました
めちゃくちゃ傑作です
ゴダールとかの映画が好きで
ソニックユースのSYRシリーズ(ノイズ)好きで感じる物がある方は多分絶対好きです

見方としては流れてる映像やストーリーに
映画に自分を流されずに詩を読んでる感じで鑑賞するとめちゃくちゃくると思います

一つ一つのせりふが意味がないようですげー意味があります

ある場面ではカートの霊が光臨してる錯覚さえ感じます

はやくみんなにみてほしいす
Posted by K at 2006年02月17日 15:15
Kさん、おひさです!
試写会、いいなぁ!しかも傑作だなんて、さるおもうそわそわです。早く観たい。
詩を読んでる感じで鑑賞するといいのか。了解です。そーゆー感覚で観ます。

> 一つ一つのせりふが意味がないようですげー意味があります

そっか、ぼーっとしてちゃダメなんだな、セリフは聞き逃さないようにがんばります。あー、早く観たい。楽しみでしょーがないよぅ。
Posted by さるお at 2006年02月19日 02:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

グランジ時代−NIRVANAとDIZZY MIZZ LIZZY
Excerpt: ギタリスト、カート・コバーンを擁したNIRVANAは 退廃的な音の感じで一世を風靡した感がありました。 その底にあったものはガッチリとした演奏技術でしたが、
Weblog: Images and Words
Tracked: 2005-06-27 20:55

カートコバーンという人間
Excerpt: 人は忙しいときほど本性がでる。忙しいのは皆同じ、大切なのは逃げずに対処できるかどうかだ・・・報連相のできない人間が多くて困る! というわけで私は待たされている。連休前の仕事は先週ほとんどやってしまっ..
Weblog: 地方広告代理店の社長ブログ
Tracked: 2005-06-27 21:31

It's better to burn out, than to fade away..
Excerpt: 1994.4.8− 「NIRVANA」のVocal & Guitar, Kurt Cobainの遺体が発見された。 ショットガンによる自殺。 死亡推定時刻は、4月5日の午後..
Weblog: love is.. .
Tracked: 2005-06-28 00:13

It's better to burn out, than to fade away..
Excerpt: 1994.4.8− 「NIRVANA」のVocal & Guitar, Kurt Cobainの遺体が発見された。 ショットガンによる自殺。 死亡推定時刻は、4月5日の午後..
Weblog: love is.. .
Tracked: 2005-06-28 00:14

Unplugged in New York / Nirvana
Excerpt: 月に10回は聴いているこのCD。様々なアーティストがライブ盤をリリースしていますがこのニルヴァーナのアンプラグド・イン・ニューヨーク以上のアルバムに出会ったことがありません。 このアルバムはカー..
Weblog: ヒデスタイル by ヤスヒデ
Tracked: 2005-06-28 18:53

ニルバーナ
Excerpt: 聴くことにも創ることにも、もう随分長いこと興奮を覚えなくなっていた。 そういったことに俺は言葉に尽くせぬ罪を感じている。 例えば、楽屋にいると会場の照明が落ちて群衆の狂ったような叫びが聞こえてきても、..
Weblog: hyuma
Tracked: 2005-06-28 20:04

今、一番観たい映画
Excerpt: 「Last Days」ニルヴァーナのカートコバーンの人生最後の48時間を描く作品。ガス・ヴァン・サントが監督やるってのもいいなあ。何かソニックユースも出てるらしい。解説記事はこちらガス・ヴァン・サント..
Weblog: 電動ベーコン望楼派BLOG
Tracked: 2005-06-29 07:44

Last Days
Excerpt: Nirvanaのカート・コバーンの最後の48時間を描いた映画『Last Days』が、 カンヌ国際映画祭で上映されたそうです。 詳しくはBARKSの記事で。 Nirvanaって言えば超有名バ..
Weblog: 《 THE PRAWNHEADS 》
Tracked: 2005-06-29 18:09

Last Days
Excerpt: Nirvanaのカート・コバーンの最後の48時間を描いた映画『Last Days』が、 カンヌ国際映画祭で上映されたそうです。 詳しくはBARKSの記事で。 Nirvanaって言えば超有名バ..
Weblog: 《 THE PRAWNHEADS 》
Tracked: 2005-06-29 18:09

映画でもどうよ?
Excerpt: http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=322344 影響を受けた面もあり、好きな画家のアメディオ・モディリアーニの映画!? 是非TVかビデ..
Weblog: ウラの心臓
Tracked: 2005-07-01 22:53

NIRVANA/In Utero
Excerpt: In Utero 94pt. それまでの80年代アメリカのロックというのは、 「俺はセクシー」「俺はケンカ強い」「俺はギターヒーロー」「俺は不良」 という内容に終始していた印象があるので..
Weblog: ugazin mania
Tracked: 2005-07-02 22:06

[映画] "Last Days" - Gus Van Sant
Excerpt: It's a long ... lonely journey ... from death to birth !以前、【John Frusciante】John at ATPの全音源を書いた時に見つけ..
Weblog: 大正おかん座
Tracked: 2005-07-04 00:30

カート・コバーン 最期の48時間
Excerpt: カート・コバーン 最期の48時間を 描いた映画「Last Days」     1994年 自宅ガレージにて自殺を図ったカート・コバーン。 去る1990年にいまやロックの名盤とし..
Weblog: リ・マイブラ
Tracked: 2005-07-09 21:23

TB: Last Days
Excerpt: 先月にTBでご紹介頂いたので&#..
Weblog: amewata log or: How I Learned to Stop Worrying and
Tracked: 2005-07-13 12:58

IN UTERO
Excerpt: カート・コバーンの死はあまりにも衝撃的でした。もともとなんか別世界に住んでそうな雰囲気は醸し出していたのですが、まさか…ん、ねぇ…。ストイックというか、自殺を肯定するわけではないけど、彼の生き様はあま..
Weblog: パンダの音楽
Tracked: 2005-08-15 19:49

カート・コバーン
Excerpt: 映画「Last Days」を見てきました。 94年に亡くなったカート・コバーンに影響を受けて作られた映画、という事になってますが、明らかにニルバーナのカート・コバーン最後の48時間ドキュメントとして作..
Weblog: lemonheads.blogdns.org
Tracked: 2005-09-03 12:06

【映画2本】ラストデイズ+フリークス
Excerpt: エロカワで今日も悩殺してきた、ちぽちゃんと映画デイト(*^_^*) ミニのテロっとしたワンピに膝上ハイソックス!絶対領域だっけ?シャチョー!ヤバいね(>_<)映画観てるとき、自然と手が伸び..
Weblog: ここまで何マイル?
Tracked: 2006-04-27 00:24

ガス・ヴァン・サント「ラストデイズ」●MOVIEレビュー
Excerpt:  自死を想像することの不可能をそのままに  ゲイの映画監督であるガス・ヴァン・サント監督の作品。1994年に自ら命を絶ったニルヴァーナのボーカリスト、カート・コパーンの「最期
Weblog: フツーに生きてるGAYの日常
Tracked: 2006-05-31 17:03

ニルヴァーナ
Excerpt: NO.00192 ニルヴァーナのアルバム『ネヴァーマインド』 90年代以降で最もミュージシャンとして“伝説”と呼ぶに相応しいカート・コバーンを一躍“時の人”にしたのがこのアルバムであり、皮..
Weblog: まい・ふぇいばりっと・あるばむ
Tracked: 2006-10-19 15:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。