『HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX/ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を劇場で観て、たった今帰ってきたYO!(眠いです)
うまいね、デヴィッド・イェーツ(David Yates)は、省き方っちゅーか、短くすんのが。登場人物が多くなりすぎるのを防ぐため、マリエッタを省略してチョウに裏切らせたり、ロンはすでにハーとラブラブとか、RoRをネビルがみっけたり、他にもいろいろ。
チョウが裏切り者になったっちゅーことは、『DH』ではもうチョウはあまり重要ではないと、そーゆーことっすね。
ロンとハーがラブラブなのは、オレは次の『HBP』でもメガホンとるぞと(笑)、そーゆーことだしな。
トリオの関係は急にオトナになりましたね。ロンがハーを見つめる眼差しが優しいっす。
取り巻くネビル、ルナも、それぞれに深いことを言っている。ジニーちゃん嫉妬してるし。
いやぁー、青春でござる。おもしろかったな。
バトルがあっさりだったですけど、しょーがない。戦況は本とずいぶん違ったし、「渡すな」と殺されそーなのに抵抗したのはネビルで、割ったのがまるほいぱぱ。
知らんうちにポッター戦隊ロクレンジャーの話になってましたが、もうしょーがねーっす。
本を読んでない観客に特にわかりづらかったのは、突然通りかかって裁判で証人になったあのおばちゃんは何なんだと、そんくらいでしょーか。あとはせいぜい、あの可愛い不思議ちゃんは重要なのかな、とか。
後の2作の伏線になる"大事なセリフ"もとてもわかりやすくしゃべらせてると思いました。
本だと、シリウスがベラ姐さんの何の呪文に当たったのか厳密にはわからないですけど、映画ではAK。これもまぁ、マニアたちよ、"生きてるんじゃないか"とか言っちゃって騒ぐなかれと(笑)、とってもシンプルにわかりやすくしたなーと思う。
ぜんぜんさりげなくないために気になったシーンがひとつ。校長とヘビ男のバトルですが、本と違って、きっぱりと、"ヘビ男は火を、校長は水を"使ってました。
みなさんご存知のように、校長は炎の使い手です。で、『HBP』読んだらわかるとおり、ヘビ男は水の使い手です。
それをきっちりと、とてもわかりやすく逆に見せている。なんでかな。
さるおは勝手に、イェーツは映画『DH』まで監督務めるんだなーと思いましたよ。『DH』はもうわかってて、『OotP』で準備を始めてるんだなーと。つまりあれは伏線なんじゃないか?(いつもの妄想癖)
ヘビ男はなんだかだんだんと気安い感じになってきて、軽いんですが(笑)。
それから、シリウスから写真しかもらってないけど、えっと、他のモノはあんまり大事じゃないんでしょーかね。
ブラック家の家系図はずいぶんかっこええです。気に入った。
誰かを守り、誰かに守られる。それが強さ。
友達がいる。愛しいと思う人がいる。それが強さ。
素晴らしいっす。
心ゆくまでさるお、もんち!
11日にも一度観ているのですが(字幕)、その時はストーリーが薄っぺらな感じがして物足りなくて不満たらたらだったのですが、きのうは吹替だったからか?二度目だったからか?わかりやすいストーリー展開でした。
なんか、字幕と吹替のセリフが微妙に違うんですよ〜英語ができないって損ですね(T_T)
ところで、ダンブルドアとLVの戦いは私もアレッ?と思いました。炎の使い手なのに、なんで水?と思いました…そうか伏線なのか、さるおさんの妄想に納得!
LVは水使い…何度も本を読んでいながらまったく気づいていませんでした。
さるおさんに感謝!(^^)!
あと、ハリーとチョウのキスシーーン長かったですね〜。だから話題だったんですね。
驚きましたが、あのシーンは好きです。だって、ハリーは大変なこと多いし、ゆっくりチュウさせてあげてもいいよね、って思いました。
キスシーンでふと思い出しました…自作はロンのキスシーンがありますよね。本ではかなりべったりだから今回以上にねっとりしたものになるのでしょうか。いや、気になりますね、ハーの視線とか心の揺れ、仕返しっぷりが。
『DH』の発売も一週間を切りました。
いよいよなんだな、ってドキドキしてます。
私は14日の夜、ママ友と「娘を早寝させる作戦」を頑張って夜台風にも負けず見に行きましたよ!
チョウが裏切った理由もさらっとスネイプが言ってくれていて良かったです。あのまんまじゃチョウかわいそうすぎなので。
ネビルはいつもドビーの代理ですね(笑)ベラ姉さん、アンブリッジはまり役でしたね。パパ世代の映像があまりにも短くてスネイプ、シリウス、ジェームスしか分かりませんでした。
前評判でハリーのキスシーンの後のロンが最高!とあったので楽しみにしてました。ハーとのやりとりだと思うんですがホントに面白かったです。本で読んだ時も男子と女子の頭の中の回転数の違いが笑えたのですが、実際に映像で見るとより良かったです。今回は次回作のカップル構成への布石がちゃんとでてますね、ジニーちゃんがずっと後ろをむいてハリーを見ている所はなるほどと思ってしまいました。
>シリウスから写真しかもらってないけど、えっと、他のモノはあんまり大事じゃないんでしょーかね。
鏡もらってないですよね?7巻でそれを使ってシリウスが登場するかも?という説は
ナシってことでしょうか、期待してるんですが(泣)
今回はロンが良かったです。特にシェーマスにタンカをきってハリーをかばい、その後ハリーにあたられても優しくしてあげられる所、上手でしたね。もう一回見に行きたいです。
ただ。
途中で「火災が発生しました」っていう誤報が入って中断(泣)
まあ結局さいごまで見れたんですけどね・・・
ぶわぁーっ!もう2回も観たのか!すげー。
> なんか、字幕と吹替のセリフが微妙に違うんですよ〜英語ができないって損ですね(T_T)
あー、たまにそーゆーことあるよね。なんでなんだかわかんないけど。
吹き替え、字幕、英語セリフのままと、3種類とも楽しい。DVDでは音声いろいろ変えて観賞してます。
> 炎の使い手なのに、なんで水?
ここはキレイに分かれてたよね。なんか象徴的な気がして、怪しいよなぁ。
> ハリーとチョウのキスシーーン長かったですね〜。
本とは違ってチュッチュチュッチュしてましたね(爆)。そのお相手が憎まれ役になっちゃって、しかも異様にブリッコ(←死語出たぁーっ)だし。
ロンのチューはもっと熱烈でしかも笑えると思いますが、それ以上にオトナっぽいのがジニーのチュー。見たいような、見たくないような(笑)。
『DH』発売も目前です。雨天決行のさるおのハリポタツアー、ゴドリックホロウに集合っす。
ほんと、台風との戦いでした(泣)。
チョウがワルモノすぎずにすんだのはスネイプさんの「使い切った」発言のおかげっすねー。
スタウントンのアンブリッジ、すごかったっす。甲高い声で笑いすぎで憎たらしい(笑)。まさにはまり役、っちゅーか、スタウントンはさすがだー。
> パパ世代の映像があまりにも短くてスネイプ、シリウス、ジェームスしか分かりませんでした。
ほんとに短かった。さるおなんて、なーんも見えませんでした。スネイプさんとジェームスさんはかろうじていたような・・・
> 前評判でハリーのキスシーンの後のロンが最高!とあったので
> 本で読んだ時も男子と女子の頭の中の回転数の違いが笑えたのですが、
さるおもあのシーンのロンがすごく好き。和む笑いを提供しつつ、ハーを見る目の優しいこと優しいこと。本のロンよりオトナっすねー。
>> シリウスから写真しかもらってないけど、
> 鏡もらってないですよね?
うん、写真1枚もらって、あとは贈り物なしだよね。せっかくのトリッキーな鏡、そして『DH』での使い道、映像で観たいのになー。
> ハリーをかばい、その後ハリーにあたられても優しくしてあげられる所、上手でしたね。
ロンはほんとによい子だ!これが友達ってもんだよ、これが青春ってもんだよー!とさるおも力が入りました。
> 「火災が発生しました」
それはまさかの、さるお未体験ゾーン。誤報でよかったっすね。でも映画の中断は嫌だよなぁ。