2007年10月04日

さるおのハリポタツアー Harry Potter and the Deathly Hallows Chapter 21 (2)

さるおです。
スーパーポッタリアンなので、愛を込めて、ラブグッド家ご訪問、やはりただでは終わりませんでした。
『DH』の完全ネタバレです。コメント欄も含めて、すごーくご注意ください。
ハリポタ辞典のもくじはこちらです。

2階に残されたトリオは秘宝についてあれこれ考え始めます。
「みんな作り話よ。せっかくここまで来たのに、時間の無駄だったわー」ハーは信じていません。
「こーゆー話って、コドモに教訓を教えるためのものだろ。余計なことに首突っ込むのやめようよ。他の迷信と同じだよ、5月生まれの魔女はマグルと結婚するとか、黄昏どきの呪文は真夜中に消えるとか、ニワトコの杖だとうまくいかない、とかさ」ロンも信じない。
「そうよね、だってこの話、どれがいちばんいい贈り物かは一目瞭然だもん」
トリオは同時に言います(笑)。
ハー:「透明マント」
ロン:「杖」
ハリー:「石」
「透明マントって言うと思ったよー。でも負け知らずの杖だぜー、杖があればマントなんかいらないよー!」とロン。「マントはもうぼくら持ってるじゃん」とハリー。
「やっだぁー、杖なんかただのトラブルの元じゃん。でもそんなことよりただひとつ、おじさんが言ったことで真実なのは、強力な杖があるってことよ。Deathstick(死のステッキ)とかWand of Destiny(運命の杖)とかいろいろ呼ばれて、何世紀も前からずっと存在する。ビンズ先生が授業で言ってたもん。・・・だけどどーせ全部くだらないわ。杖の強さは持ち主の魔力しだい。自分の杖はすごいぞって自慢したい人もいるっていうだけよ」
ハリーは自分の杖のことを考えます。たしかにハリーの杖は、勝手に動いてヘビ男から持ち主を守った。けど、ニワトコじゃなくてヒイラギだし、ですりーはろうずなら折れたりするもんか。
「なんで"石"なの?」ロンがハリーに聞くと、「だって一緒にいてほしいじゃん、シリウスも、マッドアイも、ダンブルドアも、それからぼくのパパママもさ」
「ビードル(『The Tales of Beedle the Bard』の著者)さん、きっと賢者の石からアイデアをもらったのよ」
階下のキッチンからは、アンダーパンツを燃やしているような、たまらない匂いがしてきます(涙)。"おともだちのお父さん"がせっかく作ってくれてるわけで、食わないわけにもいかないけれど、泣きそうですよね。
「マントは"ホンモノ"じゃね?かぶってて見つかったことないし、ハリーはパパさんから相続したんだから古いのにさ、新品同様じゃん?」
ロンとハーは話を続けています。
ハリーは部屋の中を見て回ります。そしてらせん階段から上を、ふと見上げる。すると、ふんがー!なんじゃありゃ!"ハリーが"こちらを見下ろしてるー!
鏡かな?どーなってるんだろう?ハリーはひとりで階段を上り始めます。そして気づきました。なんとそれは、ルナが描いた天井画です。ハリーと、ロンと、ハーと、ネビルと、ジニー、5人の肖像画です。学校の絵みたいに動いたりはしないけれど、それらはただの絵ではない、呼吸している。5人をひとつに囲むように、リボンのような金色の鎖が描かれています。よく見ると、鎖じゃないや、それは"friends... friends... friends..."という金文字です。
ルナを愛おしいと思う感情が込み上げてきます。
部屋を見回すと、大きな写真が1枚。まだ幼いルナちんと、ルナによく似た女性が抱き合っている。ママさんですね。
写真は埃をかぶっています。なんだか妙な感じです。うすいブルーのカーペットも埃だらけ。半開きの洋服だんすには服がありません。もう長いこと誰も寝ていないようなベッド。窓には蜘蛛の巣。明らかにルナの部屋なのに、何かがオカシイ。
2階に戻ったハリーは、スープのお盆を持って上がってきたゼノに問いただします。「おじさん、ルナちゃんどこ?なんでスープが4人分しかないの?」
ゼノは答えることができません。カタカタ鳴る印刷機の音だけが聞こえます。ゼノの手も震え、こちらもカタカタ音を立てる。
「おじさんてば、ルナちゃんここにいないんでしょ。おじさん変だよ、さっきからどーして窓の外ばっかり見てんの?」
ゼノがお盆を落とします。スープ皿が砕ける。ゼノの手がポケットの杖をつかむより一瞬早く、トリオは杖を構えます。印刷機がぼっかーんと爆音をあげ、"The Quibbler's"が床に散らばる。ハーはルナパパに杖を向けたまま、その中の1部を取り上げました。「ちょっと見てこれ」
表紙には、まさかの"Undesirable Number One"ですわ。ハリーの首にかかった1万ガリオンについての説明まで書かれている。
「"The Quibbler's"は見解を変えたんだ。おじさん、さっき庭に出て、魔法省にふくろう飛ばしたんでしょ」とハリー。
ゼノはとうとう打ち明けました。「やつら、うちの娘連れてっちゃった。私が書いてきたことのせいで、やつら、うちの娘を・・・どこにいるかもわからない。何をされたかわからない。でももし、もし私が・・・」
「ハリーを引き渡したらルナを返してもらえると?」ハーが続きを言い終えました。
「おじさん、ハリーは渡さない。そこどいて。ぼくら帰る」ロンがきっぱりと言います。
「もうやつらが来る。どうしても、うちの子をたすけなきゃならないんだ。ルナを失うことはできない。だからキミらを帰らせるわけにはいかない」ゼノは階段の前で両腕を大きく広げました。そう、まるでリリーのように。
窓の外をほうきに乗った人かげが通りすぎる。ほんの一瞬、トリオはそれを見ます。その瞬間にゼノは杖を構えました。
うりゃぁー!
ハリーはロンとハーを突き飛ばし、横に飛び退いてゼノのStunning Spellをよけます。まさに危機一髪。ゼノの呪文はエランペットの角に当たり、ぼっかーんと大爆発です。紙や瓦礫や木の破片がぶっ飛び、もうもうと埃が立ちこめます。
破片の雨と埃の中で、ハリーは床に叩きつけられます。ハーの悲鳴と、ロンの叫び声が聞こえる。ゼノがらせん階段を転がり落ちる。やっと上を見上げれば、2階の天井の半分が落ち、ルナのベッドが頭の上にぶら下がっています。レイヴンクロウの胸像は顔を吹き飛ばされて転がり、印刷機は横倒しになってらせん階段を塞いでいます。
「しっ!」
ハーが人差し指を唇に押し当てる。
階下でドアがバーンと開き、声が聞こえます。「トラヴァース、急いで来たって、こいつ、どーせまたいつもの戯言だ」
ゼノの悲鳴が聞こえる。「やめれー・・・2階に・・・ポッターが!」
「ほんとだろーなー、おっさんよぅ。嘘だったらしょーちしないぞ。あん?」
ゼノの悲鳴が大きくなる。「やめれー・・・ポッターがいるんだ・・・」
「さてはおっさん、我々をここに呼んどいて、爆発でふっ飛ばそうとしたんだなーっ!」
DEたちはゼノを拷問し続けます。「本当にポッターが・・・誓う・・・誓う」
「セルウィン、ここ崩れそうじゃね?」
"Homenum revelio!"
「たしかに誰か上にいるな、セルウィン」
「だからポッターだってばぁ〜、うちの娘を返しちくりぃ〜」かわいそうな涙声のゼノ。
「おっさんここにポッターを連れてこい。そしたら娘は返してやる。でないと、おまえの葬式まで娘を生かしておけるかどうか考えないとな」
ゼノが恐怖と絶望で泣きながら、それでも階段を上がろうと必死でもがく音が聞こえます。
「ここから逃げなきゃ」ハリーがささやく。ところがロンちん、なんと洋服ダンスの下敷きです。ゼノが瓦礫に埋もれた階段を登ってくる。ハーはHover Charmでロンを救うと、意を決したように言います。
「よっしゃ。ハリー、私を信じるわね?」
頷くハリー。
「透明マントを貸して。これはロンがかぶるのよ。ハリー、私の手をしっかり握って。ロン、あなたは私の肩にしっかりつかまって」
ゼノがHover Charmで印刷機を動かそうとしています。
「ふたりとも、しっかりつかまって・・・いくわよー」
ゼノの姿が見えた。
"Obliviate!"
"Deprimo!"
1発目はゼノに向かって、2発目は足元に、ハーが立て続けに叫びます。
足元の床が崩れ、トリオが床といっしょに1階に落下する。ハリーもロンも必死こいてハーにつかまったままです。
1階のDEたちが驚いて右往左往するのがちらりと見えます。
ハーが空中で身体をひねる。そしてハリーとロンを引っぱりながら、暗闇に飲まれて行きました。

【メモ】

"Deprimo!"は目標物に下方向のものすごい圧力をかける呪文です。

しかしまぁ、ハーはすげぇな。

心ゆくまでさるお、もんち!
この記事へのコメント
ルナちゃ〜ん
私を7番目の似顔絵に入れてぇ〜 懇願
Posted by sinobu m at 2007年10月04日 22:07
8番目の絵は私めを是非!

ゼノさん、ルナが捕まって親心としては理解できるけど、その言動にはルナとは違う面も結構ありそうですよね。そうなるとルナのキャラは結構お母さん譲りもあるのかも?お母さんの話があるといいのになあ〜

それにしても5巻から登場したにもかかわらず、その存在感と最後の最後までの大活躍は、もうルナ・ファンとしてはたまりません!
Posted by ルートヴィッヒ at 2007年10月04日 23:36
これからどうなるのか気になります。ルーナが無事だといいんですが。
そして3人が欲しがる死の秘宝は皆バラバラですねぇ。私はどれかな?透明マントが杖。石はある意味欲しいけれど。
ゼノとルーナが意外に似ていませんね。ルーナのが勇気あると思います。
そしてハーは凄いです。さすがです。
ハリーはジェームズ、リリー、シリウス、マッドーアイ、ダンブルドアに一緒に居てもらいたいんですね。なんか切ないですよ。そこにセドリックとヘドウィグも足してあげてー!

次の章は対死喰い人ですかね。
ではさるおさん失礼しました〜。
Posted by at 2007年10月05日 08:50
ルナ、さらわれてたんですね(/_;)なかなか登場しなくて変だなと思ってたけど、なぜだー?…やっぱりハリーを支持しているから?今どこで何されてるのか心配です。でも、ルナのことだからクヨクヨせず希望を持ってると思う。friends…friends…は胸痛いです。
6巻ホグワーツの戦いでハーの呼びかけに応えたのはルナとネビルだけだったことを思い出します。ハリー早く助けてあげて!
ところで、3人がそれぞれいいと思った杖、石、透明マント。見事にバラバラです(笑)生い立ちや生活環境の違いをうまくあらわしてますねーわかりやすいです。私はロンと一緒で杖かナ。さるおさんは何がいい?
ここで、杖のことがいろいろ語られたけど、まだよく理解できてないです。ン?!と思ったことは4章で金色の光を放ってLVやっつけたのは杖自身の意志ってこと?になるの?
それから、魔法界にも迷信があるんですね。ロンの一言はいつも魔法界のことをさりげなく教えてくれますね!そして、ハー!あなたはどこまでもすごい!考える時間なんてほとんどないのに演出までして完璧に逃げてる。さすが!!ひとつ気になることが…ルナのおうちって全壊?してしまったの?だとしたらあの天井画はどうなった?
Posted by ピンク at 2007年10月05日 10:40
さるおさん、こんにちは!コメントへのお返事ありがとうございます!

本を買ったものの、まだ第一章しか読んでないため、いまだこちらにお世話になってます。登場人物だの魔法だのいろんな言葉を忘れてしまってるので、英語の辞書だけでなくネットのハリポタサイトも駆使しないといけないので大変です。もちろんさるおさんの人物紹介なども利用させていただいてます!

ルーナファンの私はドキドキ。そしてハー、すごいっす。かっこいいっす。私はあまりハーは好きじゃないんですが、見直したっす!

アメリカはサッカーが全く盛んではないのでほとんど見れません(泣)。デコはですね〜、2004年にポルトガルに行き、ポルトガルファンになり、2004年のEURO、ポルトガルの試合、全試合見て、デコファンになった訳です。もちろん、フィーゴ、クリスチアーノ
・ロナウド、マニシュ、なども好きです。デコのスピードが好き。ちょっと松崎しげるに似ていると思うのは私だけでしょうか…
Posted by Piromi at 2007年10月05日 17:27
ルナがさらわれてたよ〜(´Д⊂
部屋の似顔絵とfriendsの文字を見つけた後だったからショックが大きすぎる。。。

Horcruxも探さなきゃならないのに、DeathlyHallowsの杖と石も見つけたほうがよい雰囲気よね。しかも気づけば本の厚みの半分過ぎてない??大丈夫か?

最後のシーン、なぜ透明マントに隠れるのがロンだったのでしょう?ハリーの姿は見せたほうがいいとして、ロンが隠れる理由が??
7巻で大活躍のハーのことだから何かすごい訳がありそう。
Posted by choko at 2007年10月06日 00:33
sinobu mさん

> 私を7番目の似顔絵に入れてぇ〜 懇願

ツアーの途中できっと元気なルナに会えるので(ルナちーん、信じてるよー)、「おうちなおすの手伝うから天井画に入れて」って本人に直接、一緒に言おう。
Posted by さるお at 2007年10月06日 18:36
ルートヴィッヒさん

> 8番目の絵は私めを是非!

ツアーの途中できっと元気なルナに会えるので(ルナちん負けるなよー)、「おうちなおすの手伝うから天井画に入れて」って本人に直接、一緒に言おう。

> ルナが捕まって親心としては理解できるけど、その言動にはルナとは違う面も結構ありそうですよね。

そうそう、たしかにそうなんです。
だけどさるおね、パパとしてね、ゼノはこれでいいんだと思った。
奥さん亡くして、もうルナを失うわけにはいかないんだ。必死でルナを取り戻す、そのためなら、どんな犠牲も屁なんです。それまでの自分を否定しようが、悪魔に魂を売ろうが、正義を裏切ろうが、世界が滅びようが、それでもルナを取り戻す。"世界が滅びたら元も子もない"などという矛盾を遥かに超えたところにあるんだと思います、愛というものは。娘を取り返すために戦う親もいれば身代わりになろうとする親もいる、いろんな愛の形があって、ゼノはこれでいいんだと思っちゃった。

> ルナのキャラは結構お母さん譲りもあるのかも?お母さんの話があるといいのになあ〜

うんうん。見た目もだけど、ルナはママ似だよね。ママさんの死に方がそれを物語ってるような気がするなぁ。
Posted by さるお at 2007年10月06日 18:46
閑さん

> ルーナが無事だといいんですが。

ほんとに。負けるなよルナ、おまえは強い!って応援してます。ルナがこれ以上いじめられたらかわいそうだ。

> ゼノとルーナが意外に似ていませんね。ルーナのが勇気あると思います。

ルナはパパが大好きだと思うけれど、最後の最後にはきっと違う選択をする親子だね。そこが決定的に、ルナがママ似なところなんじゃないかな。
だけどゼノの気持ちはわかる。ゼノはこれでいいんだと思います。

> そこにセドリックとヘドウィグも足してあげてー!

そうだよ!そうだよハリー!このふたりも会いたいリストに入れてやってくれー。
Posted by さるお at 2007年10月06日 20:40
ピンクさん

> やっぱりハリーを支持しているから?

ゼノによれば、ゼノがハリー派だからっすね。だけど、娘を人質にとってパパを脅迫するなんて、なんて卑怯なんだ。ちっくしょう。
ルナはクヨクヨしない強い子だって、前向きに考えられる子だから希望を捨てないって、知ってるけど心配。

> friends…friends…は胸痛いです。

冗談抜きで号泣しました。さるおもルナを愛してる友達のひとりだって、ルナに伝わればいいのにぃ。

> 6巻ホグワーツの戦いでハーの呼びかけに応えたのはルナとネビルだけだったことを思い出します。

ルナとネビル、オーダーのコドモ版。ホグワーツでも魔法省でも、決死のバトルに参戦したんだよね。ほんと、たすけてほしいっす。なんならさるおがたすけに行く。

> さるおさんは何がいい?

さるおはねー、ぱっと答えたら杖です。でもケンカなんて嫌だから、石かマント。うーん、思い出は思い出のままでいいので、マント。いやぁ、運命に逆らったり透明になって生きるなんてさみしいので、よく考えたら何にも要らないや(笑)。

> LVやっつけたのは杖自身の意志ってこと?

少なくともハリーの感覚では、そーゆーことだろうと思います。もっとヒミツがあるかどうかはわからないけれど。

> ルナのおうちって全壊?してしまったの?

2階の天井がぶっ飛んだっちゅーことは3階の床が抜けたわけで、半壊くらいかな?3階の天井画は無事だと思うけど。どーなんだろう?
Posted by さるお at 2007年10月06日 20:52
Piromiさん

> 本を買ったものの、まだ第一章しか読んでないため、

第1章、雰囲気があって好きだなー。

ここのハーは特にかっこいいっすね。危なくなったらハーのそばにいようと思います(笑)。

> ちょっと松崎しげるに似ていると思うのは私だけでしょうか…

さるお、フィーゴもクリスチアーノもマニシェも愛してます。ポルトガルサッカーを愛してます。
http://kooks.seesaa.net/article/6794183.html
Posted by さるお at 2007年10月06日 20:57
chokoさん

> 部屋の似顔絵とfriendsの文字を見つけた後だったからショックが大きすぎる。。。

そうそう。よりによって、ルナを愛おしく思う激情の直後に拉致られたことを聞かされて、ショック倍増(涙)。

> Horcruxも探さなきゃならないのに、DeathlyHallowsの杖と石も見つけたほうがよい雰囲気よね。

たしかに秘宝クエストもめちゃめちゃ重要そうっす。正直、唐突な死神登場にずっこけたけど。
で、本の半分過ぎてるんだよなぁ!まだロケット壊しただけなのに。このペースだと8年生やらんといかんよ(笑)。

> 最後のシーン、なぜ透明マントに隠れるのがロンだったのでしょう?ハリーの姿は見せたほうがいいとして、ロンが隠れる理由が??

さっきね、次の章のあたまを読み始めたらね、ハーが一瞬で考え抜いて決断したちゃんとした理由があったよ。次の記事で書くからねー。
Posted by さるお at 2007年10月06日 21:03
さるおさん、お返事ありがとう
ふふふ、私も次の章のあたまで気づきました。さすがハーですね。
さるおさんの訳、楽しみに待ってまーす!

がんばって続き読まなきゃ!!
Posted by choko at 2007年10月06日 21:10
chokoさん
ほんと、ハーちんは"デキル"魔女っす。
さるおもがんばって続き読みます。
Posted by さるお at 2007年10月06日 23:58
いつも読ませてもらってます。私は日本語訳のやつしか読まないのですが、最終章がものすごく気になって仕方がありませんでした。でもこのブログをみつけて、今はすっかり愛読させてもらってます。ハーがロンに透明マントをかけた理由、何回か読み直して思ったのですが、アーサー(家族)の為ですかね?ロンは家で病気で隔離されている事になっている、という事は、ロンがここにいるとばれてしまっては、ウィーズリー家に多大な迷惑がかかってしまう。とか深読みしてしまいました。でもハリーがここにいると、ルナパパやルナも大変な事になってしまうし……やっぱり違うかな?とにかく続きが気になります。もう半分なんですね!最後までお付き合いさせてもらいます!
Posted by 修太 at 2007年10月07日 00:15
修太さん
いつも来てくださってるんですね。嬉しいなー。ありがとーう。さるお訳、へたっぴですけど、一緒に楽しめたら光栄っす。

> アーサー(家族)の為ですかね?ロンは家で病気で隔離されている事になっている、という事は、ロンがここにいるとばれてしまっては、ウィーズリー家に多大な迷惑がかかってしまう。

深読みどころか大正解です。ハーの真似してロジカルにきちんと考えれば、修太さんみたいにちゃんとわかるんだなぁ。ロンの家族を守ろうとするハーの正義、素晴らしくって感動です。詳しくは次の記事に書くね。

最後まで一緒に歩こう。よろしくお願いします。
Posted by さるお at 2007年10月07日 00:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ハリー ポッター 死 秘宝 表紙
Excerpt: ハリーポッターと死の秘宝 いよい発売されましたね♪ハリーポッターは どうなるのか?いったい誰が死んじゃうのか??もう気になって買って すぐ読んでる最中ですまた世界各地でも ハリーポッターと死の秘宝に合..
Weblog: ハリーポッターと死の秘宝 口コミ噂情報
Tracked: 2007-10-07 16:21
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。