2005年08月31日

映画鑑賞感想文『ドッジボール』

さるおです。
負け犬たちがボールで人生をつかみとる!『DODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY/ドッジボール』を観たよ。
つかみとれ!

監督はローソン・マーシャル・サーバー(Rawson Marshall Thurber)。脚本も書いてがんばったデビュー作だぞ。
出演は、『SWINGERS/スウィンガーズ』や『THE CELL/ザ・セル』も有名だけれど、『ZOOLANDER/ズーランダー』やら『STARSKY & HUTCH/スタスキー&ハッチ』やらにも出ているスティラー組(笑)のヴィンス・ヴォーン(Vince Vaughn)。
ベン・スティラー(Ben Stiller)と、これまた『ズーランダー』に出ていたなんとベンの奥さんクリスティーン・テイラー(Christine Taylor)。
『M.I.B.』シリーズのリップ・トーン(Rip Torn)、『GALAXY QUEST/ギャラクシー・クエスト』がデビュー作のジャスティン・ロング(Justin Long)、2004年だけで『JERSEY GIRL/世界で一番パパが好き!』『THE LADYKILLERS/レディ・キラーズ』それに本作と大忙しのスティーブン・ルート(Stephen Root)、本作でデビューしたジョエル・デイヴィット・ムーア(Joel David Moore)とクリス・ウィリアムズ(Chris Williams)、『I, ROBOT/アイ,ロボット』のサニー役アラン・トゥディック(Alan Tudyk)。
そしてあのLiveSTRONGEのランス・アームストロング(Lance Armstrong)!
黄色いゴム製リストバンドのランス・アームストロング財団はこちらです。
http://www.livestrong.org/

ドッジボールって、ほんとに米国で人気が出てきてんのかどうか知らんけど、ドッジボール大会シーンがクライマックスのスポ根コメディ。
金持ちスポーツジム"グロボ・ジム"にお客を奪われ経営難に陥り乗っ取られそうになっている貧乏スポーツジム"アベレージ・ジョー"を守るため、5万ドルの優勝賞金目当てにドッジボール大会に出場することになったピーター(ヴィンス・ヴォーン)率いるぜんぜん冴えないダメ人間たちの不器用な奮闘ぶりを描く。ダメ主人公たちの前に立ちはだかるもっとダメ人間な悪者(グロボ・ジム経営者)役がホワイト(ベン・スティラー)ね。

いいね、この映画はストーリーがいい。感動的じゃないか!
と思うが、映画を観るとおそるべきばかばかしさがいつものように思う存分発揮されている(笑)。なんといっても単純すぎる(ということはエンドロール中にホワイト(ベン)によって語られます)愛すべき映画である。くだらないくだらない。素晴らしい映画だ。
クライマックスのドッジボール大会がね、1試合1試合、じつにあっさりと(笑)、じつに短く(笑)、しかしスーパープレイがある意味感動を呼ぶのであ〜る。
さるおねー、大会のグロボ・ジム登場シーン(縦に並んでね、おかしな踊りでコートに入ってくるとこね)が一番好きだなぁ。それと、なんだか知らんがとにかくさるおも時代遅れのレイヤーカットにしたい、是非とも。
この物語に驚きは一切ありません。良い方(主人公側)が、追いつめられて大ピンチで危機一髪で、でも最後には大逆転するだけです。最後の目隠しなんて、ほとんど武道に通じるほどの神懸かり的な集中力(笑)!

さるお、ベン・スティラー大好き。早く『ZOOLANDER/ズーランダー』の感想文も書かなくちゃと思いつつ書けてないなぁ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 00:41| Comment(31) | TrackBack(37) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰でーす。
ブログ休業中にこの映画も観ました!
感想を書こうと思いつつ・・・・・・。

さるおさんはDVDに収録されている「もうひとつのエンディング」を観ましたか?
私はこれを観て(ついでに監督さんのコメントも聞いて)、この映画の監督さんの先行きが不安になりました。
この辺をメインに考察したいと思っているのですが、別に自分のブログじゃなくてもいいので、ここでさるおさんと一緒に考察しようかなぁ。(笑)
Posted by つっきー at 2005年08月31日 04:30
追記でーす。
ドッジボール、やりたいですね。
日本とは随分、ルールが違いますが(球の数もね)、こっちの方が面白そう。
うちの信者のレクリエーションに加えようと思うのですが、教祖のご意見は?
Posted by つっきー at 2005年08月31日 04:33
象に追いかけられたさるおさん、初めまして。TBありがとうございました。
さるおさんっておっしゃるからには男性?ですよね。いや、ベンちゃん好きの男性って結構お珍しいので。うふふ。
ベンちゃんだけ見事に浮いていて(いろんな意味で)そこが良かったこの映画。くすくすくすくす。それでは。
Posted by kazoo at 2005年08月31日 12:42
はじめまして。TBありがとうございます。
ダメ人間な悪者なクセに、役名が“ホワイト”ってところが、ベン・スティラーらしいですよね〜。最近、レンタルショップで並んでるのを見ると、試写で見たのですがまた借りて見たくなっちゃいます。
つっきー様。DVDに「もうひとつのエンディング」があるんですか??やっぱり借りようかなぁ。
また遊びに来ます(^O^)/
Posted by dona-love at 2005年08月31日 14:02
TBありがとうございます。

私、DVD観てないのでつっきーさんのおっしゃる「もう一つのエンディング」が凄〜〜〜く気になりました。考察、待ってます(^^
Posted by にこち at 2005年08月31日 14:36
どもー。ご無沙汰です。
ベン・スティラー面白いですよね。
個人的には『ズーランダー』が一番好きです。
で、トラックバックを間違えて『ズーランダー』の記事で送ってしまいました。
削除をお願いします。
失礼致しました。
Posted by 多感な奴@CINEMA IN/OUT at 2005年08月31日 21:48
さるおさまっ♪TRBありがとうございます!(^^)!
もう〜おかしすぎる!! メチャメチャ笑わせてもらいました。
ベン・ステイラー!彼にピッタリ(いえっ彼のための役っ)でしたね。
ラストの結果は分かっていてもでも楽しめる作品でした(笑)
こちらからもTRBさせていただきました〜〜ヽ(^o^)丿
Posted by soratuki at 2005年09月01日 00:15
dona-loveさま、にこちさま

「もうひとつのエンディング」ですが、そんなにすごく期待されるほどのものではないんです。
監督が初めに決めていたエンディングで、ホワイト・グッドマン率いるグロボ・ジムのチームが勝ったところで終わるエンディングなんです。

しかしプロデューサー他偉い人たちはこのエンディングが気に入らなくて、ラストのホワイトのショットはオーバーラインだった(ことになり)、そしてサドンデスへとなだれ込むという公開版のエンディングの部分を追加撮影したわけです。

このくだりを監督がコメントするのですが、これがなんと言いますか、監督のセンスを疑うようなもので・・・。
うーん、やっぱり自分のブログで記事にしようかなぁ・・・。
Posted by つっきー at 2005年09月02日 15:42
TBありがとうございます。
本当、なんだか愛しい作品ですよね。
押し付けがましくない笑いが心地よい。
コメディ大好きなので。
ベン・スティラー、「ミート・ザ〜」シリーズも結構好きです。
また、お邪魔させていただきます。
Posted by miao at 2005年09月02日 20:33
つっきーさん
もうひとつのエンディング、観たぜー。
「こっちの方がリアルだろー?」と言われれば、たしかにそのとおりですが、だいたいにしてこの作品のどこにリアリティというものがあるのだ(笑)!
先行き不安なサーバー監督(なんつっても彼の脚本だし)、これがデビュー作だもんね、どうなっちゃうんでしょう。
つっきーさんはこの監督さんどう思うのー?
Posted by さるお at 2005年09月03日 11:27
つっきーさん、追記返しだぞ。
ドッジボール、やりたい!さるおね、ドッジボール大好きなの!
オトナになってもあっちゃこっちゃで「ドッジボールやりたいね!」って誘っては無視されているさるお、34歳、是非やりたい。
日本でみんなが知ってる(学校でやったやつ)ルールのままでさ、球だけ増やさない?そういうのもよくやったよね、けっこうスリル満点で忙しいぞ!

> うちの信者のレクリエーションに加えようと思うのですが、教祖のご意見は?

えらい!さすがはレク係(笑)!さるお教の活動は主にレクですから。
あのね、教祖だからってジャッジの係にしないでね、ちゃんと仲間に入れてね。
Posted by さるお at 2005年09月03日 11:33
kazooさん

> ベンちゃんだけ見事に浮いていて(いろんな意味で)

わはは!いい意味でね、浮いてるよね。
彼は(いい意味で)完全にオカシイ。
Posted by さるお at 2005年09月03日 11:38
dona-loveさん
おバカでダメな悪者だからこそ、“ホワイト・グッドマン”、映えるよねー!

もうひとつのエンディングについてはつっきーさんが答えてくれてます。
あーでもたしかに、また借りるほどでもないかも・・・
Posted by さるお at 2005年09月03日 11:45
にこちさん
もう一つのエンディングについてはつっきーさんが答えてくれてます。
さるお的には公開した方のエンディングで正解かな〜と思います。たしかに取って付けたような不自然な展開(笑)で、アナザーエンディングを知っていて観ると、修正したのバレバレなんだなぁ。
Posted by さるお at 2005年09月03日 11:55
多感な奴さん、おひさです。
ベン・スティラーは本当に面白いよね。さるおも『ズーランダー』が一番おもしろい!あと好きなのは『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』 です。
ちょくちょく遊びに行って楽しく拝読してまーす。
Posted by さるお at 2005年09月03日 11:58
soratukiさん
笑った笑った、腹痛いね。
ベン・スティラーのくどいことくどいこと!頭悪すぎて(笑)最高です〜。
うぃーうぃーる、うぃーうぃーる、ろっきゅー、しゃ〜!
Posted by さるお at 2005年09月03日 12:02
miaoさん
さるおは、あの押しつけがましさがおかしくておかしくて笑ってしまいました(笑)。
『ミート・ザ・ペアレンツ』はドラマ的にも素晴らしいよね!
『ミート・ザ・フォッカーズ』はまだだけど、素晴らしいだろうと思います。ロバート・デ・ニーロも大好きだし。
Posted by さるお at 2005年09月03日 12:09
TB、ありがとうございました。
ベンの作品は、これが最初なのですが、
とてもおもしろかったので、すっかりファンになってしまいました。
また、遊びに来ます。

花札のTシャツ、カワイイですね。

Posted by mina at 2005年09月03日 12:50
トラックバックありがとうございました。
「徒然雑草」のtkrと申します。
http://diarynote.jp/d/29346/

「ドッジボール」は、全米でヒットしただけのことはある大変楽しい映画でした。
ただのコメディだけではなく、いろいろな風刺もあって、非常に楽しんだ記憶があります。

これからもよろしくお願いします。
Posted by tkr at 2005年09月04日 15:24
御連絡すっかり遅くなってしまって恐縮です(汗
古いエントリですのに拙宅へのTBどうもありがとうございました♪ベン・スティラー大好きなんですが本作での暴走っぷりも最高でした。おばかな映画万歳!です(笑)。先日「スティラー組」のふたり、ヴィンス・ヴォーンとオウェン・ウィルソンが出てる「Wedding Crashers」を観てきたのですけれど、これもオススメです。機会があったら是非どうぞ。
Posted by 「あ」嬢 at 2005年09月05日 23:42
minaさん

> すっかりファンになってしまいました。

ベンの作品はどれもみんなおもしろいよー。さるお的には『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』がおすすめですが、やっぱり真骨頂は『ズーランダー』だなぁ。

> 花札のTシャツ、カワイイですね。

ありがとう!そう言っていただけると嬉しいぞ。
Posted by さるお at 2005年09月07日 06:12
tkrさん
ほんとに楽しかったねー。
そういえば(←さるお、気付け)風刺に満ちていました。うっかり"ただのコメディ"だと思わせるくらいにずば抜けたばかばかしさが、素晴らしいね。

こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。
Posted by さるお at 2005年09月07日 06:19
「あ」嬢さん
ベン・スティラーの暴走っぷりはどの作品でも秀逸ですね。完全に浮きまくっています。素晴らしい!
「Wedding Crashers」観ます!楽しそうです!おしえてくれてどうもありがとう。
Posted by さるお at 2005年09月07日 06:22
ローソンさんね、ちょっとセンスがズレていると思いましたね。
だってピザでオ○ニーする人やスパナを投げつけて「よけろ」とコーチする人が登場する映画でリアリティはいらんだろーと思うじゃないですか。
お笑い映画にアンハッピーエンドが似つかわしいと思っているなら、かなりヤバイです。
もしハッピーエンドで終わってなかったら、観客がポップコーンやコーラを投げつけますって。

それでもあの監督さん、追加撮影が決定してからゴネまくったというじゃあーりませんか。
しかも悔し紛れにラストのデブデブ・ベンに「ハッピーエンドの結末なんてくそ食らえだー」みたいなセリフを言わせてましたよね。
大人げなさすぎです。

ついでに脚本ですが、「絶対に言うキーワード」だけ提示して、あとはほとんどベンのアドリブだそうじゃないですか。
どこまで脚本を書いているのか、かなり懐疑的です。

確かにオスカー獲る映画は実話感動モノだったり、悲劇的結末の映画が多いですが、ドッジボールをテーマに悲劇はマズイでしょ。
個人的には決勝前夜にコーチが突然死する展開も「???」でしたし、海賊もどき君が急に現実に目覚めて失踪してしまう展開も「???」でした。

あの映画が興行収入1億8000万ドル稼げたのは、ひとえにエンディングの追加撮影を命じたプロデューサーの英断とベンやヴィンスたちの芸達者ぶりに尽きると思います。

ローソン君は多分、イーストウッドあたりに憧れている感じがするので、次回作はリアリティに溢れた悲劇的結末のシリアスドラマの監督をしてもらいたいです。
それで彼の本当の真価がわかると思っています。
Posted by つっきー at 2005年09月07日 21:00
業務連絡

やっぱりドッジボールは外野と内野のパス回しがないとつまらないってことですよね!!
私も外野がボールを投げられないのはつまんないなーと思っていたのです。すぐ決着ついちゃうし。
でも持っているボールで飛んできたボールをカットするのはアリにしましょう。あれはいいアイディアです。
ボール数も増やしましょう。

教祖を特別扱いするべきかどうかで悩んだんですが・・・。
教祖にぶつけたら2人外野から内野に戻れて、教祖がぶつけた人は外野に出て「いえいいえいいえーい」を唱えてから戦線復帰できることにするというのはどうでしょうか?
このルールだと教祖、ターゲットにされまくって楽しいですよ♪
Posted by つっきー at 2005年09月07日 21:13
つっきーさん
わっはっはー!この映画にリアリティが無いとでも?(←なぜ寝返る)冗談です、ごめんなさい。

それにしても、お笑い映画にアンハッピーエンドが合うかどうか以前に、"リアリティーとはなんぞや"っちゅー大前提の違いが大問題なのではないかと・・・(笑)

> もしハッピーエンドで終わってなかったら、観客がポップコーンやコーラを投げつけますって。

たしかに(笑)。ドッジボールがテーマで悲劇って、似合わないよね。

> 追加撮影が決定してからゴネまくった
> ラストのデブデブ・ベンに「ハッピーエンドの結末なんてくそ食らえだー」みたいなセリフを言わせて
> 「絶対に言うキーワード」だけ提示して、あとはほとんどベンのアドリブ

「ハッピーエンドの結末なんてくそ食らえだー」とか、キーワードしかない脚本とかゆーのって、どのへんまでほんとなんだろう?あまりにベンが醸し出す雰囲気にぴったりで、出来過ぎてた気がしない?
なんだかんだ言って術中にハマッてるような気もするなぁ。

コーチの突然死と海賊失踪、さるお的には好きです(汗)。あまりに唐突でストーリーにまるで影響無し(笑)。

> ひとえにエンディングの追加撮影を命じたプロデューサーの英断とベンやヴィンスたちの芸達者ぶりに尽きると思います。

そうねー、それはあるねー。"とにかくベンの浮きまくりの大暴走が観たい"ってファン多そうだし、役者さんのおかげはあるね。

ローソン君の真価!わかりたいような、わかりたくないような(笑)、しかもイーストウッドばりのリアルな悲劇ですと!
無理だ・・・撮れない・・・きっと無理だぞ。
悲劇ってことは、キーワードだけじゃつくれないぞ、まずい。(←さるお焦燥)
Posted by さるお at 2005年09月11日 15:30
つっきーさん、業務連絡だぞ。

> やっぱりドッジボールは外野と内野のパス回しがないとつまらないってことですよね!!

そうそう、さるおが言いたかったのはそーゆーこと。(表現力を磨け、教祖)

> でも持っているボールで飛んできたボールをカットするのはアリにしましょう。あれはいいアイディアです。

うん!それ大賛成です。(教祖脆弱、流されやすいですから)
あれなら痛くないし怖くないぞ。

特別扱いされたくない教祖ですが、特別に狙われすぎるの怖いです。

ボールは3コ。
とにかくぶつけられた人は外野に出て「いえいいえいいえーい」を唱える。唱えたくなければ(恥ずかしいことなんですか、教祖!)ボールでボールをカットだ!

こういうルールでいきましょう。(教祖、ついにリーダーシップ発揮)
Posted by さるお at 2005年09月11日 15:50
このくだらなさがたまらないですよね〜(笑)
Posted by chishi at 2005年09月11日 22:03
chishiさん
はい。くだらなすぎて、ぞくぞくしますね。
Posted by さるお at 2005年09月11日 23:21
さるおさん、お久しぶりです(^_^)/
覚えていてくださるかな・・・?
密かにたまにお邪魔していたんですよ^^
TBどうもありがとうございました。
さるおさんもご覧になられていたんですね☆
Posted by latifa(ポコアポコヤ) at 2006年04月10日 08:31
latifaさん
おひさです。

> 覚えていてくださるかな・・・?

覚えてるも何も、ずっと欠かさず、けっこう頻繁に拝見してたぞ。トラバできる記事をギラギラした目で探してました(笑)。
『ドッジボール』、たしかにくだらなすぎたけど(涙)、ばっかみたいでおもしろかったです。
Posted by さるお at 2006年04月10日 20:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ベン・ステイラー三昧
Excerpt: さあ!笑わなければっ!! そういう訳で 「ドッジボール」・
Weblog: LIFE ‘O’ THE PARTY
Tracked: 2005-08-31 12:38

試写会「ドッジボール」DodgeBall
Excerpt: ← ベン・スティラー 最初から最後まで笑わせてくれるオッサン 今週29日から公開の「ドッジボール」の試写会へ行って来ました。 映画が始まる前に「キンダム・オブ・ヘブン」や「スター・ウォーズ」の予告をや..
Weblog: A favorite thing does not have reasons !
Tracked: 2005-08-31 13:55

期待以上でも以下でもないおバカ映画◆『ドッジボール』
Excerpt: 5月1日(日)TOHOシネマズ名古屋ベイシティにて 映画の日。 友人ふたりと現地で待ち合わせて、ベン・スティラーの新作『ドッジボール』を観ることに。11時の回をVITで予約してあったので、遅れ..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2005-08-31 14:14

負け犬たちの大逆転 「ドッヂボール」
Excerpt: ドッジボール<特別編> ガキの頃、体育の授業でコレさえ上手ければ ヒーローになれたのに・・・・と 軽いトラウマを抱えてるマイクです、こんにちは。 しかし..
Weblog: バカ映画を楽しむ会
Tracked: 2005-08-31 14:20

『ドッジボール』
Excerpt: 2004年 米 93分 監督/脚本 ローソン・マーシャル・サーバー 出演 ヴィンス・ヴォーン、クリスティーン・テイラー、ベン・ステイラー、リップ・トーン 「ドッジボール」公式サイト→ココ ..
Weblog: ぺぺのつぶやき
Tracked: 2005-08-31 15:31

ドッジボール (2004)
Excerpt: 好き度:★★★★★★☆☆☆☆ 主演はヴィンス・ヴォーン、ベン・スティラー、共演にはクリスティーン・テイラー、リップ・トーン。 ピーター(ヴォーン)が経営する古びたスポーツジム「アベレージ・..
Weblog: 嗚呼 Every day of a MOVIE
Tracked: 2005-08-31 15:49

『ドッジボール』 (ベン・スティラー主演)
Excerpt: 誰が何といおうと、ベン・スティラーは天才だと思う。 ずいぶん前からそう信じているのだけれど、今回も期待を全く裏切らない出来です。それどころか、あらゆる意味において想像を上回る素晴らしさ。大型連休..
Weblog: ★WINTER WONDERLAND★
Tracked: 2005-08-31 16:50

ドッジボール
Excerpt:  ドッヂボールかよ。どん臭い人間(わしも…)にはいい想い出のない,あれかいな。が…習ったのとルールが違う!  貧乏弱小フィットネス・ジムが危機にさらられて立ち上がる!ってありがちであるが,ベン・ステ..
Weblog: 日々徒然ゆ〜だけ
Tracked: 2005-08-31 19:31

ドッジボール
Excerpt: かなり笑えます! でもこの作品、仮にベン・スティラーが出てなかったらどうかと 考えるとかなり微妙(笑) かなり彼の暴走演技に助けられている映画です。 いや逆に目立ちすぎか? それくら..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2005-08-31 20:02

ドッジボール
Excerpt: イヤー超バカです!!!素晴らしい!!!! 市内から車で1時間以上もかかるシネコンまではるばる観に行った甲斐あったわあ。 県内ではそこでしか上映してない上、明日で終わりなので無理矢理休み取って観てきた..
Weblog: ひとりごと
Tracked: 2005-08-31 21:04

ズーランダー
Excerpt: ベン・スティラー監督・製作・脚本・主演作品(2001年・米) 男のスーパーモデル、ズーランダー(ベン・スティラー)。3年連続モデル大賞を受賞しトップモデルとしての地位を誇っていたが、新進気鋭..
Weblog: CINEMA IN/OUT
Tracked: 2005-08-31 21:44

ドッジボール
Excerpt: DODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY ローソン・マーシャル・サーバー監督・脚本作品(2004年・米) 出演: ベン・スティラー、ヴィンス・ヴォーン、クリスティー..
Weblog: CINEMA IN/OUT
Tracked: 2005-08-31 21:45

「ドッジボール」
Excerpt: 「真夏にコメディ見ようキャンペーン」第4弾。 劇場公開時、観ようかなっ・・でも、くだらなそう・・・で、観るのやめた作品。 暑い夏なら、スポ根・コメディもオッケーでしょう。 原題は「DODGEBALL:..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-08-31 21:46

ドッジボール
Excerpt: 見ちゃったよ〜!ベン・スティラーの「ドッジボール」 すんごーく面白かったよん♪ ベンベンで始まりベンベンで終わる、ベン・スティラーの怪演ぶりが堪能できてちょ〜満足! やっぱりこういう役はピッタリなベン..
Weblog: Aloha Days
Tracked: 2005-08-31 22:47

ドッジボール
Excerpt: いや〜楽しみにしていたかいがありました。すっごく楽しくて笑いが止まりませんでした。 ドッジボールって小学生の頃にやった記憶のあるスポーツですが、ルールがありコートに入る選手が何人か決まっているとは知り..
Weblog: まったりでいこう〜
Tracked: 2005-08-31 23:45

326.『ドッジボール〜DODGE BALL〜』みちゃった!(^^)!
Excerpt: {/kaeru_fine/}時々{/hiyoko_thunder/} 今夜はチョ〜〜〜〜面白いスポ根ギャグ『ドッジボール』です。 只でさえ “おい!”というような発言なのに その上を行く“アブノーマル..
Weblog: 徒然なるままに・・・?
Tracked: 2005-09-01 00:16

Dodgeball: A True Underdog Story★★★★☆
Excerpt: 邦題:ドッジボール 『半年間も滞納警告を無視していたため、さびれたスポーツ・ジムを差し押さえられてしまったピーター・ラ・フルール30日以内に5万ドルを支払わないとジムを買収されてしまうことになり、仲..
Weblog: なおのオススメ文芸。
Tracked: 2005-09-01 00:23

「ドッジボール」
Excerpt:  2004年/アメリカ  監督/ローソン・マーシャル・サーバー  出演/ヴィンス・ヴォーン      ベン・スティラー  全米公開時、あの「ターミナル」を抜いて堂々1位を獲得した作品。ベン..
Weblog: It's a wonderful cinema
Tracked: 2005-09-01 01:36

ドッジボール 今年の164本目
Excerpt: ドッジボール   あたし、コメディーって、あんまり見ないんだケド、、、 おもしろかったです!! 笑っちゃいました!!   ゴメン、俳優さん達、ぜんぜん知りません。 でも..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2005-09-01 03:38

ドッジボール
Excerpt: コメディの王道パターン ドッジボール(DODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY) http://www.foxjapan.com/movies/dodgeball/ 非常に..
Weblog: arudenteな米
Tracked: 2005-09-01 09:06

ドッジボール
Excerpt: ★本日の金言豆★ サッフォー:紀元前600年頃の女性詩人。女性間の友愛を歌う作品を多く残した為、レズビアンの祖とされるが、その真偽は不明。  ドッジボール、やりましたね〜子どもの頃。たぶん..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
Tracked: 2005-09-02 01:18

「ドッジボール」を観る
Excerpt: 今、ドッジボールというスポーツはたいへん嫌われているようである。 小学生に聞いてみると「ボールに当たって痛い」からイヤなんだと。 禁止している小学校もあるらしいし、当たっても痛くないボールっつうのも売..
Weblog: デスマッチだよ、人生は!
Tracked: 2005-09-02 17:49

ドッジボール
Excerpt: ベン・ステイラーが演じるホワイトは、凄い努力家で事業も大成功している。 彼の経営するジムはたくさんの会員を抱え、飛ぶ鳥も落とす勢いなのだ。 彼が努力しているというのは、こういうシーンからも判る。 誘..
Weblog: minaの官能世界
Tracked: 2005-09-03 12:44

試写会「ドッジボール」
Excerpt: 試写会「ドッジボール」開映18:30@九段会館 「ドッジボール」 DODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY 2004年 アメリカ 配給:20世紀フォックス 監督:ローソン・マ..
Weblog: こまったちゃんのきまぐれ感想記
Tracked: 2005-09-05 20:58

「Dodgeball: A True Underdog Story」
Excerpt: "If you can dodge a wrench, you can dodge a ball" Dodgeball: A True Underdog Story をDVDで観たのである。 ..
Weblog: 「あ」嬢の別宅。ただいま準備中。
Tracked: 2005-09-05 23:35

映画『ドッジボール』貴方は何点?
Excerpt: この映画、10点満点なら貴方は何点ですか(^^)? ※この映画、観て良かった? ←金返せ! / ブラボー!→                   0点□□□□□□□□□□10点 ※友達が観たいと言った..
Weblog: 本と映画と音楽と・・・お酒が好き
Tracked: 2005-09-11 22:03

★★★★「ドッジボール」ベン・スティラー、クリスティーン・テ...
Excerpt: 下品で濃いキャラが絶妙。ツボでした。寿命が伸びそうなくらい笑いましたよ。クスッ・・じゃなくて、ギャハハ系。ベンのキメ顔が夢に出そうで強烈でした!LADYINRED。恋が芽生えるシーンといい、紫コブラの..
Weblog: こぶたのベイブウ映画日記
Tracked: 2005-09-18 20:16

★「ドッジボール」、一発レッドカ〜ドッ!★
Excerpt: 「ドッジボール」 (2004) 米 DODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY 監督:ローソン・マーシャル・サーバー製作:スチュアート・コーンフェルド ベン・スティラー製作..
Weblog: ★☆カゴメのシネマ洞☆★
Tracked: 2005-09-20 15:25

ドッジボール
Excerpt: 『DODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY』 アメリカ/2004 監督:ローソン・マーシャル・サーバー 出演:ヴィンス・ヴォーン クリスティーン・テイラー ベン・スティラー..
Weblog: MOVIE SHUFFLE??映画専門BLOG
Tracked: 2005-09-22 00:11

「ドッジボール」
Excerpt: 監督:ローソン・マーシャル・サーバー 製作:スチュアート・コーンフェルド ベン・スティラー 脚本:ローソン・マーシャル・サーバー 出演: ヴィンス・ヴォーン 、クリスティーン・テイ..
Weblog: 晴れ、ときどき 三匹と一緒。
Tracked: 2005-10-10 21:21

映画『ドッジボール』貴方は何点?結果報告!
Excerpt: いつも 『この映画、貴方は何点?』 にご協力いただきありがとうございます! 今回ご報告させていただくのはベン・スティラーワールド炸裂だった『ドッジボール』です。 いやぁ…オバカでお下劣な映画でしたな..
Weblog: 本と映画と音楽と・・・お酒が好き
Tracked: 2005-10-15 22:34

『ドッジボール / DODGEBALL』
Excerpt: 『ドッジボール / DODGEBALL』公式サイト:http://www.foxjapan.com/movies/dodgeball/英語サイト:http://www.dodgeballmovie..
Weblog: honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜
Tracked: 2005-10-24 06:55

ドッジボール(Dodgeball:A True Underdog Story)
Excerpt: 監督 ローソン・マーシャル・サーバー 主演 ベン・スティーラー 2004年 アメリカ映画 93分 コメディ 採点★★★★ 弱小スポーツジムのダメダメ6人組が、大手スポーツジムによる買収を阻止するため..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-02-16 04:58

「ドッジボール」 ベン・スティラー夫妻共演  
Excerpt: 図書館の新入荷コーナーに入っていたので、深く考えず「ドッジボール」を借りてみました。私は小学校の頃、ドッジボールが嫌いでした。今も昔も小学校でドッジボールが凄く盛んですよ
Weblog: ポコアポコヤ 映画倉庫
Tracked: 2006-04-10 08:29

[映画] ドッジボールなんて小学生以来やってないよなぁ。
Excerpt: そこで「ドッジボール」を観る。 Read more...
Weblog: ひとりよがりなブログ 【マスカット・ブログ】
Tracked: 2006-04-18 11:41

ドッジボール
Excerpt: よくありそうな単純明快なストーリーですが、漫画的なギャグの数々にとにかく笑わされます。 特訓といってレンチを次々と投げられたり、車の往来の激しい道路を渡らせたりと、ギャグ満載な特訓シーンは見所です。 ..
Weblog: シアフレ.blog
Tracked: 2006-07-10 22:31

映画『ドッジボール』
Excerpt: 原題:Dodgeball:A True Underdog Story 5つのDとはドッジ、ダック、ディップ、ダイブ、ドッジ・・かわしてかがんで突っ込んで飛び、そしてもう一度かわす。そんなクール?なド..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-08-20 10:54
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。