2008年05月14日

映画鑑賞感想文『パンズ・ラビリンス』

さるおです。
『PAN'S LABYRINTH/パンズ・ラビリンス』を観たよ。原題は『EL LABERINTO DEL FAUNO』、スペインが舞台です。
監督は『HELLBOY/ヘルボーイ』のギレルモ・デル・トロ(Guillermo Del Toro)。製作にはアルフォンソ・キュアロン(Alfonso Cuaron)も加わってます。
出演はオフェリア役にイヴァナ・バケーロ(Ivana Baquero)、ビダル将軍は『JANIS ET JOHN/歌え!ジャニス★ジョプリンのように』のセルジ・ロペス(Sergi Lopez)、子守歌が泣かせるメルセデスは『Y TU MAMA TAMBIEN/天国の口、終りの楽園。』でもアルフォンソと組んだマリベル・ヴェルドゥ(Maribel Verdu)。

この作品はすんばらしい!
結果論で言うと、これはいわゆる"天国"のお話っす。嘘や苦痛のない楽園。あの世です、極楽浄土。それが地下にあるという。
1944年、暗黒のスペイン。ときはすでに内戦の後ですが、戦後とは名ばかりです。スペイン最後のファシズムであるフランコ政権の恐怖政治とそれに反発する"山の人"の誇りを賭けたゲリラ闘争は、まさに死闘。"戦後"こそが戦争まっただ中です。オフェリアは父を失い母を失い、なんと敵に囲まれひとりぼっち。すべてを失い絶望しか残っていないオフェリアが旅する空想の楽園は、頭の上ではないんだわ。その魔法の国は、光の届かない闇の中にある。
楽園なのに暗いから、そこのプリンセスは太陽に憧れて地底を逃れるんですね。だけど、地上に出たら眩しくって楽園のことをすべて忘れ、寒さと病と苦痛の中で死んじゃった。プリンセスの生まれ変わりであるオフェリアは、その逆をたどります。故郷に憧れ故郷をめざして試練に立ち向かい、最後には自分が本来属する国に帰る。するとそこは、光にあふれているわけです。つまり死んじゃう、養父となった敵の大尉さんに殺されちゃう。

大切なものすべてを奪って行く過酷な現実からの逃避行。一見そう見えますが、とんでもねぇ、これは現実が生み出した、オフェリアと現実との戦いなんですね。本来なら王の待つ魔法の楽園に無条件で帰郷できそうな王女が、試練を強いられる。オフェリアが対峙しているのは空想の世界ではなくリアリティだからです。自分を守る最後の砦であるはずの愛する母とまだ見ぬ最愛の弟を救うため、オフェリア自身の生きる場所を守るため、彼女は戦いの場を"試練"に求めた。ここは"空想の世界"などではなく、オフェリアのバトルフィールド。だから、恐怖に満ちている。現実を映す鏡です。大切なものを失えば失うほど空想は広がってゆくわけで、オトナたち同様に、彼女は彼女が守るべきもののために戦い続けているんです。
1つ目の試練で、子宮の形の木の中に入って行って病巣(カエル)からオフェリアが探す黄金の鍵、あれは弟さんです。彼女の現実がすべてを生み出している。
2つ目の試練では、妖精が嘘をついて裏切り、オフェリアは魔法の葡萄の誘惑に負け、事故だったと言い訳をしてしまう。そしてママさんに「魔法なんてない。現実というのはこーゆーもんなんだ」と否定されてしまう。現実が生んだその世界を、現実に否定されてしまう。かわいそうだ。
それまで現実のために戦っていたオフェリアの敗北が決まったとき、彼女は里帰りの資格を失くします。救おうとしたひとひらの輝く1片の現実(ママさん)に否定され、うやうやしく振る舞ってくれたパンにも厳しい態度で別れを告げられる。お先真っ暗。
そしてそこからは別のゴールに向かって、運命は再び回り始めます。だから再びパンはオフェリアの前に現れるわけですね。パンはオフェリアに対し絶対服従を強います。悪をも内包する中立者パンが見せるのは現実そのもの。つまり、ファシズムです。
ファシズムに敗北する1歩手前で、オフェリアはついにそれを跳ね返す。オトナたちがビダル大尉を追い詰め一矢報いたように、オフェリアもまた恐怖政治に勝つわけです。
その戦いが終わったときに疲れ果てたオフェリアが本当に辿り着く"楽園"は、今度こそ光に満ちあふれた"天国"。すんばらしい!
こんなにも楽しくこんなにも悲惨で、絶望と希望が混ざり合い、抑圧と自由が混ざり合い、冒険が生と死を結ぶ、これほど美しく恐怖に満ちたファンタジーは、つくづくすんばらしい。すべてが、山であり森であり大地であり、あの木と同じ形をしたパン(牧神)の角のように、円の中に、渦の中に、生と死を司る子宮の中に、すっぽりとおさまって続いて行く。
絶望と戦い、絶望が勝利する物語。救いなどない。
絶望に負けてしまっても(守りたかったものを守れなかったけれど)、せめて故郷に帰ろうとしたオフェリア。お姫さまに憧れていた少女は、自身のリアリティのために戦い抜いて、絶望の淵から最後にもう1度だけ立ち上がる。
その"オフェリアにとっての"ハッピーエンディングだというところも好き。救いのないハッピーエンディングは、オフェリアにとって本当に最後の、本当に自分の、永遠の楽園。

http://www.panslabyrinth.com/

おすすめっすよ。
ファンタジー映画にしてはトラウマ必至の残酷描写も山盛りですが(爆)。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:18| Comment(0) | TrackBack(10) | 映画の感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

『パンズ・ラビリンス(EL LABERINTO DEL FAUNO)』
Excerpt: 『パンズ・ラビリンス(EL LABERINTO DEL FAUNO)』 ダークなファンタジー。 グロテスクなクリーチャーと美しい映像。 過酷な現実と成長に必要な試練。 単なるお..
Weblog: CHAOS(カオス)
Tracked: 2008-05-16 04:34

『パンズ・ラビリンス』
Excerpt: 監督:ギレルモ・デル・トロ CAST:イバナ・バケロ、セルジ・ロペス 他 アカデミー賞美術賞、メイクアップ賞、撮影賞 他受賞 19...
Weblog: Sweet*Days**
Tracked: 2008-05-16 08:49

スペイン版、ダーク・ファンタジー杜子春●パンズ・ラビリンス
Excerpt: パンの迷宮を抜け出す鍵の名は心。 『Pan's Labyrinth』 『パンズ・ラビリンス』 ウィキペディア(Wikipedia) スペイン内戦で父親を亡くした...
Weblog: Prism Viewpoints
Tracked: 2008-05-16 20:57

感想/パンズ・ラビリンス(試写)
Excerpt: ダークファンタジー。いや、ダークリアル?? 『パンズ・ラビリンス』10月6日公開。1944年スペイン。オフェリアは、臨月を迎えた母の再婚相手である大尉の元に越してくる。内戦と独裁的な大尉、そして日に日..
Weblog: EDITOREAL
Tracked: 2008-05-17 08:02

パンズ・ラビリンス
Excerpt: 本年度ベスト1映画に決定か! パンズ・ラビリンス 通常版posted with amazlet on 08.02.10アミューズソフトエンタテインメント (2008/03/26)売り上げラン...
Weblog: ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
Tracked: 2008-05-17 09:23

Pan's Labyrinth 「パンズ・ラビリンス」
Excerpt: 大人向けのフェアリーテールなんでしょうかPan's Labyrinth(パンズ・ラビリンス)は40年代のスペインを舞台にした女の子と「パンの迷宮」の物語。 現実の世界では主人公の母親がファシストの将軍..
Weblog: 表参道 high&low
Tracked: 2008-05-17 21:37

「パンズ・ラビリンス」★★★★★
Excerpt:    '06製作 監督ギレルモ・デル・トロ  主演イバナ・バケロ 共演ダグ・ジョーンズ、セルジ・ロペス、アリアドナ・ヒル、マリベル・ヴェルドゥ、アレックス・アングロ他によるスペイン発ダーク・ファンタ..
Weblog: JoJo気分で映画三昧!+α
Tracked: 2008-05-18 18:40

パンズ・ラビリンス (El Laberinto del fauno)
Excerpt: 監督 ギレルモ・デル・トロ 主演 イバナ・バケロ 2006年 メキシコ/スペイン/アメリカ映画 119分 ファンタジー 採点★★★★ もうこの位の歳にもなると、ほとんど見なくなった悪夢。稀に見たとし..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2008-06-07 01:42

『パンズ・ラビリンス』'06・メキシコ・西・米
Excerpt: あらすじ1944年、内戦終決後のスペイン。父を亡くした少女オフェリアは、身重の母と共にゲリラが潜む山奥で暮らし始める。そこは母が再婚したビダル大尉の駐屯地だった。体調の思わしくない母を労りながらも、冷..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2008-06-18 11:43

『パンズ・ラビリンス』を観たぞ〜!
Excerpt: 『パンズ・ラビリンス』を観ました1944年のスペイン内戦下を舞台に現実と迷宮の狭間で3つの試練を乗り越える少女の成長を描くダーク・ファンタジーです>>『パンズ・ラビリンス』関連原題: ELLABERI..
Weblog: おきらく楽天 映画生活
Tracked: 2009-08-09 22:22
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。