2012年12月08日

冬のごちそう

さるおです。
冬はわたくしの季節です。冬生まれっすから。いや、正確には春なのか?まーとにかく2月です。ファーストネームには生まれた日の天気がそのままつけられてしまうというおまけ付き。
なので冬の食べ物が好きです。
夏も秋も違うこと言いますが。

ほしがき.jpg

わたくしの、冬のごちそう。
今年の柿は素晴らしい。喉が渇く甘さに仕上がりましたよ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

今でもわたくしの究極の超豪華デザート

さるおです。
ああ、わたくしは幼き日、これが大好物だった。

トリノ.jpg

だいたい毎日、食しておりました。季節を問わず、夕刻はトリノ、そして夏の夜にはみぞれバー。
ああ、今も、わたくしは変わっていません。
復刻万歳。

心ゆくまでさるお、もんち
posted by さるお at 16:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月02日

YOU ARE THE SWIMMER.

さるおです。
「なんだこうちゃん、噛ませ犬かよ」
泣きながらそう言って、笑ってしまいました。ほんとうにわたくしは、こうちゃんのことが好きです。少し悔しく、でも何か嬉しく、やっぱすげーな、かっこいいな、という何とも愛おしい気持ちです。
だって、噛ませ犬だろ(笑)。
世界新を超えるペースでこうちゃんがひとりでぐんぐん先に行くから、だからみんなもがんばってついてって、で、世界新が出て、こうちゃんは4位。
でっかいでっかい巨大な噛ませ犬のこうちゃん。
今日はかっこいいこうちゃんのことを想って、そして近々、メンチカツとメンチカツサンドを買いに行こうと思います。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 17:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

『LOST』シーズン4 しっ、しまがうごいたよっ

さるおです。
わたくしはもう、びっくらこけてしまいました。
救助が来ないということで、地図にないというか衛生写真に写らないというか、つまり空間的にあやういなとは思ってました。デズモンドさんがいろいろ見えちゃったりなんかして、すっぽんぽんでジャングルで気がついたり、時間的にもあやういなと思ってましたよ。
うーん、島を動かそうなんつって、消えちゃった。すげぇ。
ハーリーが思っているように”じつはもう死んじゃってる”というのがオチなんだろーと邪推しているほど、わたくしは怪しんでいるというのに、おどろいてしまいましたよ。(これについてはチャールズ・ウィドモアの大芝居らしいですが)
あのファラデー先生というのは純粋そうっすね。いわゆる天才さんでしょーか。理論ではついていける人っぽいですが、あの車輪みたいなのとかは知らないわけでしょ。
ベンが、あの車輪を維持管理する人っぽいふるまいですが、やたらと使いたいわけではないらしい。ベンさんて、善悪で動いてるようには見えません。彼はなんだかいつも目的意識がすごくしっかりあるように見える。いったい何がしたいのか。うーん。

誰かにちょっと何か言われるとすぐに影響されてしまう学級委員のジャックはあいかわらず鬱陶しい責任感をみなぎらせていますな(笑)。でもだからと言ってロックもやばそうだし、わたくしはほんと、ハーリーと一緒にいたい。ハーリーと一緒に、唯一まともそうなサイードについて行きたい。
そうそう、ソーヤーはエライ人になりましたね。彼がヘリから海に飛び込んで、島の領域に入ってから島が動いてよかった。人間的、大海原に放り出されると絶望で死んでしまうらしいからなー。

未来のシーン(?)がずいぶん出て来ました。オーシャニック6(ほんとはジヨンちゃんを数えて7のような気もします)は文明社会に戻ったのに、ぜんぜんハッピーじゃないっすね。で、やっぱ島に戻ろうということになるみたいですが、文明社会には何年くらいいたのかな。で、島には何しに戻るのか。島が消えたのは見てるわけで、たどり着く方法はあるのかどうか。しかもあれでしょ、島は他の年代でしょ。墜落事故の前に戻って事故を防ごうとか、過去を変える話になりそうっす。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 22:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

『LOST』シーズン3 あんな悪いヤツ見たことないよ!と思いました

さるおです。
なにしろ驚いたのは、ジョン・ロックのとうちゃんの悪行三昧。あんな悪役って、有史以来ほかにいたかよっちゅーくらいの100%悪人です。徹底してて、わたくしはすごく好きですが(笑)。とうちゃん、ハンパねぇ。サンパパの比ではないです。
とうちゃんがあれだということは、もちろん被害者のジョン・ロックは有史以来最もかわいそうな不死身の男ですが。

シーズン3のラストはなんだか島から出られそうな感じですが、ナオミさんチームがいいもんなのかわるもんなのか、ぜんぜんわかりません。
いや、わるもんなんでしょ、どーせ(笑)。
わたくしとしましては、ただ島から出てほしい。しかしシーズン6まであるんだからここで出られるはずもなく、もし仮にlimbo説で行くならばナオミさんたちは地獄の使者かもなぁ。だって、人殺ししてでも助かろうなんて、よくないもんね。
ジャックたちは仲間割れして2チームになりましたが、さるおはロックについて行こうかな、というよりハーリーについて行きたいな、と思いました。ジャックは嫌だ。なんかたすかる気がしない(笑)。
しかしあの、たすかったジャックの酔いどれ具合は何でしょう。あれは未来の話なの?うーん。

ジャックが酔っ払いになったり、腎臓がないおかげでロックが死なずにすんだり、ジンが魚獲るのうまかったり、ベビーを奪われたルソーが(クレアの)ベビーをとったり、アイロニーだらけですな。
なんだか、島の地図を描こうなんて意味ねぇみたいな予感もありますよ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

『LOST』シーズン3の途中ですが、これ、島の地図って描けるんでしょーかね

さるおです。
クルマを見つけて乗り回して以来、わたくしのヒーローはハーリーでございます。あのような、楽天的で本能的で明るく断固としたリーダーシップというものは素晴らしい。かっこええと思いましたよ。
次に好きなのはソーヤーですね。クラスにひとりはいそうなあだ名をつける名人で、うざったくてしつこくて、好き(笑)。それに、ここぞというときに弱音を吐かない人っていい。絶体絶命で殴られても減らず口を叩いていたいもんですな。

さて、まず、マイケルがウォルトを探して向かったのは北だということがわかっていて、ミスター・エコーの杖にも北に行くように彫ってありました。砂浜のキャンプ地は最北ではない。キャンプの”以北”が存在するわけですね。(しかも砂浜からどこへ行くんでも、ひたすら背後のジャングルに分け入って行くわけです)
ところで、あのキャンプ地はいつもよく陽が当たってます。ということは、あの砂浜は島の南側?だったらどんどん北へ歩いていけるので都合がいい。
ところが、この島の位置のヒントはフィジーのようだし、南太平洋のどこかだとも言ってるし、おそらく南半球なんだろう。そーいや、S3のどれかの夕方っぽいシーンで高台から海を正面に見て左手に太陽があったような気もします。おかしいっすねー。砂浜のキャンプ地は島の北側ってことになっちゃう。

誰かが方位磁石を持ってたと思いますが、地磁気が異常ならちゃんと指さないし、方角なんて概念はこの島には無いような気もする。だって、デズモンドさんなんかジャングルで素っ裸でチャーリーが死ぬのを知ってるって、タイムトラベルじゃん。けむけむモンスターは出てくるし、死んだ人たちも登場(イェミ牧師の正体はけむけむモンスターでしたが)するし、どー考えても地上の普通の島じゃない。

北半球に住んでいると、陽の当たる砂浜は絶対に南側なのだ!とかなり頑なに思ってしまうものです。そのまま地図描いて、必要ならぐるっと回せばいっかぁ。
ということで、島の南の浜にキャンプ地があるとする。

そんで、ベンさんが故郷(ホーム)と呼んでいる地区、ジ・アザーズの皆様の居住エリアですが、それが島内にあるわけです。でも、ジ・アザーズの皆様は「降ってきた連中に見つかるかもしれないぞ」なんて警戒はしてない様子。さっき居住地を囲っているセキュリティを突破してみたら楽しく遊ぶジャックさんを発見という回を観たところですが、キャンプ地からセキュリティまでも遠そうだし、となるとホームは島のほぼ反対側かな。

ジャックを先回りして狼煙を上げるためにサイードが、ジンとサンの協力によりヨットで島を回ったとき、島を右手に見て進んだら”でっかい足”の像があって、その近くにフェイク村がありました。
キャンプ地が南ならフェイク村は島の西、もしくは南西。キャンプ地から見て北西方向っすよね。

距離で、フェイク村ほど遠くない(あるいはけっこう近い)、キャンプ地の北にスワンかな。
で、ザ・スワンをこじ開けようとしていたロックとブーンが見つけたんだから、プロペラ機とその下のザ・パールはザ・スワンからそれほど遠くない。
ブラックロック号はどこだろう。ルソーのテリトリーだということは、ザ・スワンとかより遠いはず。方角は、まっすぐ北(島の中央)か、フェイク村に寄った北西とは考えにくいので、手付かずの北東か。

地図が描けるかどうか気になったのは、スワンの防火壁みたいなのにラジンスキさんとやらが描いたという変な図形を見たからです。
あれは地図じゃないかと。
中央にハテナマークがあって、放射状に線が伸びて、なんか描いてあるやつ。あの線が回線なら、中央のハテナがザ・パールのはずだけど。
うーん、やはりわたくしは、うかうかしすぎですな。たぶんいろいろ見逃しすぎてる。すごく眠くなるのでしかたないのです。
片目のおいちゃんのおうちもどこだろう。あそこで出てきた地図もサイードくらいよく見とけばよかったよぅ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

『LOST』シーズン2 もうこの島に住めばいいじゃんという話ではなくて、ちゃんと脱出してくれることを信じようと、ほんと思います

さるおです。
えー、『LOST』のシーズン2です。
ハッチのキッチンはIHでしたね。そりゃね、孤島でプロパンガスというのも変っすから、電気がある(発電している)以上はIHでしょう、とわかっちゃいますが、印象的(笑)。

電磁波の話は本当なのかぁ(最終話)、うーん。でも何でなの?異常な電磁波が108(仏教的ですな)分でたまっちゃうなんて、やっぱちょっと地上の環境と違う気がしますが。
もっと先まで観てればダルマ会のナマステおじさんがおしえてくれるんでしょうか。

しかしまぁこのドラマは長いっすね。(今さら)
そりゃ長いのはわかってるんですが、そーゆー意味じゃなくて、ちょっと飽きるなぁという感じです。おもしろいんだけど、お医者先生とか女囚さんとかは優等生体質だし、ロックさんなんかは自分だけ何でも知ってないと嫌だとか、みんななんとなく頑固でめんどうな人たちだなぁという、ね。

でですね、飛行機を落としちゃった世界一周の人が、ヨットでどんどん行ったのに戻って来ちゃったんだってー。やっぱ、この島しかないんじゃないのかな。この世界はこの島で完結しちゃってて、ここは”limbo”だか”purgatory”だかではないのか、というわたくしの疑いは、ローズおばさまの「飛行機が落っこちたら病気が治った、わかるのよ」という言葉でもう決定的なんじゃないか(ジョン・ロックの脚と同様)と心の奥底で思ってしまっていますが、いや、それでも、ちゃんと脱出していただきたいのです。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 15:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

『LOST』シーズン1 まさかこの島は”limbo”ではないのか、という疑いを持ちつつちゃんと脱出してくれることを信じて観ようと思います

さるおです。
えー、『LOST』のシーズン1を観終わりました。正確には、シーズン2も2話まで観た。
それでですね、これは”limbo”ではないの?
あるいは”purgatory”というのかな。
だってほら、飛行機が空中でちぎれて墜落してさ、生きてるわけない。ほんでこの島には、落ちたプロペラ機とか座礁したブラックロック号とか、そーゆーのが到着しちゃってるわけでしょ。みんな死んで、この島に来るんじゃないのか。ほんでさ、生きている時のいろいろをね、ここで清算して、やっと成仏するんじゃないのか。無理だ無理だと言われ続けた車椅子の男が立ち上がって頼りにされたりとか、ご夫婦が関係を修復したりとか、それはまぁいろいろ。
それにですね、この島の風景は美しすぎるではないですか。昆虫不在のミラクルなリゾートではないですか。だけど白熊とかイノシシとかはいて、んなとこ、地上にあるわけない。で、救助も来ないほど隔絶されてるだなんて、そんなのヘブンすぎる(笑)。
クレアちゃんだけはどうも飛行機に乗ったいきさつが陰謀めいていますが。
うーん。

でもなぁ、これは”limbo”だなんてゆーのはほとんど”夢オチ”にも近い反則技ですよね。それに、それじゃつまらないし。やっぱさ、ほんとに脱出するのだーっ!ってゆー話じゃないと、おもしろくないよね。
なので、ちゃんと脱出してください。よろしくお願い申し上げます。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

わ、わたくしはついに、パンを焼くようになりましたよ

さるおです。
パンを焼くようになりましたよ。40代の趣味、大決定。驚愕ですね、なんのミラクルでしょうか。

ぱん.jpg

どどーん。
ガスオーブンはすばらしい。

おぼえておかないといけないのでちょっとここにメモしておく。
強力粉400g(うち100gをライ麦粉とか)、ドライイースト8g、砂糖50g、バター40g(いちおう無塩で、イーストと離してボールに入れる)を準備。
ここに人肌の牛乳300cc(弱かな)をイーストにかけるように入れて、こねるこねるこねる10分。途中で塩6g入れる。
まとめて丸めてふんわりラップかけて40℃で45分。
切り分けて丸めてふんわりラップかけて40℃60分。
180℃12分。

ガスオーブンはほんとにすばらしい。オール電化なんて言わなくてよかった。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

自縄自縛[じじょうじばく](自分の縄で自分を縛ること。自分自身の心がけや行動によって、動きがとれなくなり、苦しむことのたとえ。put one's foot in it [one's mouth])

さるおです。
huluというのは、あれはきっと、わたくしのためにあるのだな。わたくしは基本的に自分のことを"ドラマは観ないんです"というふうに思っているし言っているしそれは真実なんだけれども、でも、ぜんぜん嘘じゃん、海外ドラマすげー好きじゃん、わたくし。

ということで、観はじめてしまいましたよ、『LOST』を。(出遅れすぎ)
予備知識はまるでありません。"島から脱出するらしいよ"ということしか知らない。このブログにコメントを下さるよい子にみなさんによれば、"わたくしに予想を書かせたい"(これはもう間に合いませんが)、"謎が謎を呼んで一体誰が正しいのか"ということで、とても楽しみです。
が、やばい。やばすぎ。こんなもん観始めてだいじょうぶか。なげーし。途中で止めらんねーだろ。寝る時間とか、どーすんだ。もう働かないよ。寝ない食わない風呂入らないという決死の覚悟で観た場合、何時間ぶっとーしで画面にしがみついてりゃ島から出られんだ。痩せ細って死ぬかな。
こわいですねぇ。なんとか、寝て食うくらいの余裕を持ってコーフンしすぎずオトナっぽくゆっくり観よう。(寝て食うだけなら体重増加)
で、シーズン1の1話目と2話目を観ましたよ。
これはどーゆー姿勢で挑めばよいのだ。ぼーっと観ていていいのでしょうか。それとも、あの主役っぽいドクさんだけ竹薮にいたなぁとか、光と闇かーとか、ちゃんと頭に入れといたほうがいいのでしょうか。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

いろいろと、気づけば心機一転しておりまして、その間ネット無し生活だったりして、まぁいろいろと

さるおです。
えー、少しご無沙汰してしまいました。
ただいま。
じつは休んでいる間に、おうちが建って引っ越して片づけて、「あう」という会社がぜんぜん工事に来ないのでネットがつながらず、つい先日やっとつながりまして、また何の役にも立たない文章が書けるな、という感じになりました。よろしくお願いします。

観た映画も溜まりまくっているし、バルサは負けてマドリが優勝するし、バイエルンも負けてカウンターのチェルシーが優勝するし、わたくしは最近なぜか英語(ほんとは異文化という意味ですが)に飢えていて今度は指輪物語でも読もうかと思っているのについうっかりとに幼少期に読んだシャーロック・ホームズを全部気づかないうちに日本語で読みなおしてしまったのはなんでなのという失態の話とか、いろいろと書こうと思います。
本当にどうぞよろしくお願いします。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 12:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

ハッピーバースデイ、わたくし

さるおです。

うまいぼう.jpg

もう少し頻繁に誕生日があっても、いっこうにかまいません。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 11:03| Comment(6) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

Steve, the crazy one

さるおです。
はやかったんだな。ほんとに、さいごだったんだな。
これから、世界はいったい誰についていけばいいのだろう。

そんなことを思います。心の準備はできていたのに。とても遠い存在なのに。大きな穴が、世界に空いてしまった。スティーブ、いったいどーすればいいのさ。

類いまれなセンスで世界を魅了した世紀の天才。
計り知れない情熱で革命をおこしたカリスマ。
あなたは世界を豊かにしたよ、Steve Jobs、あなたが設計したのは、パーソナルコンピューターじゃなくて世界だったと、ちゃんと知っているからね。
アインシュタインのような天才と同じ時を生きているって、すげーなと思ってさ、ずっとついていけばいいんだって、あなたのほうばかりを見ていたから、ずいぶんさみしい気持ちがします。

Here’s to the crazy ones. The misfits. The rebels. The troublemakers. The round pegs in the square holes.

The ones who see things differently. They’re not fond of rules. And they have no respect for the status quo. You can quote them, disagree with them, glorify or vilify them.

About the only thing you can’t do is ignore them. Because they change things. They invent. They imagine. They heal. They explore. They create. They inspire. They push the human race forward.

Maybe they have to be crazy.

How else can you stare at an empty canvas and see a work of art? Or sit in silence and hear a song that’s never been written? Or gaze at a red planet and see a laboratory on wheels?

We make tools for these kinds of people.

While some see them as the crazy ones, we see genius. Because the people who are crazy enough to think they can change the world, are the ones who do.

あなたはクレイジーで、世界を変えたスーパーヒーロー。
うん、わかった。I think different.

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

動かない蟻

さるおです。
今年もまた、涙を流しながら腹が痛くなるほど笑ってしまいました。今まででいちばん笑ったんじゃないか。

動かない蟻9-16.jpg
16日の世田谷パブリックシアターです。

しかしです。奇妙なことに、さるお的には評価が低いのです。わざわざ今"燃料棒"をいじろうという浅はかさまではいいとして、どうもその中に意地の悪さを感じたから。あと、下ネタかぁ、つまんねーなぁ、というのが理由っす。
時事ネタの中の『ただ、おもしろい』という純粋さがね、今年はありません。
急遽、原発ネタにしたんだろ。
まことさんはなぜ脱ぐんだ。えみりさんの魅力も活きてなかったなぁ。
天久聖一さんより、細川徹さんのほうがいいのかな、よくわからんけど。三木聡さんみたいな構成力があればよかったとか、いや、わからんけどさ。
もうね、荒川良々サマサマだと思いました。今年のショウは、荒川良々さまが救いました、ほんとに。あなたがいなかったら、笑いは1/4になっていました。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

ピッチからスマホという飛び級による衝撃がたくさん

さるおです。
このところ4、5年は(長い)、よくこんなことを言われたもんです。
「へぇ、PHSって、まだあるんだぁ」
さるおさんの電話番号おしえてーから、070って使ったことないよねーを経て、まさかの「さるおさんのやつPHSだから、写真とかメールとかできないんだってさ」というなぜかわたくしとは離れた席で交わされる、物悲しくも断定的な会話。

「そんなこと言ってねーよ、写真とかメールとかできるし、通信ってもともとPHSの得意分野だろ、だいたいな、さるおがピッチにした理由はな、"携帯電話はつながらない"からなんだよ」という反論を胸にしまいこみ、屈辱に耐えた日々。
わたくしは、ついに、この度、飛び級をいたしましたよ。

まだわかりません、キーが小さいのか、それともわたくしの指が太いのか。
まだわかりません、アプリもサプリも区別のつかないわたくしが、電話で通話以外のことができるのか。
しかーし、早くもびっくらこけてしまったことがありますよ。そ、それは、デコメなるもの。カ、カラフル〜!
えー、さるおの友人の大半は、さるおがピッチを使っていようがいまいがおかまいなしっすから、普段ほかのご友人とド○モ同士とかでやりとりしてるのと同じ感覚で、いろいろ楽しげなメールを送ってくださるわけです。が、わたくしのいにしえの端末で(←そうです、そもそもが、機種変更とか必要ねーし、いにしえの、なわけですよ)、それが楽しげに表示されるかというと、そうではない。化けまくってもう気味が悪いほどの、宇宙語となって表示されるわけです。それを見てわたくしはいつも、きっとここにはハートなんかがあるに違いない、こっちはたぶんニコニコした黄色い顔かな、などと想像していたわけです(楽しげじゃねーか)。
しかしこの度、わたくしはついにホンモノを見た。
す、すごい。こんなにもいろいろと楽しげに、動いたりなんかもして、す、すっごーい。
ピンクの貨車の上に赤い"あ"の文字が。青い貨車の上に緑色の"り"の文字が。黄色いのの上は桃色の"が"で、緑色のには青い"と"。あ・り・が・と。
次の行では裸族が身体を左右にゆすり、ハートが、んぽっ!んぽっ!と出てきたり、ウサギ人間がお辞儀をしたりしていますよ。
かなりの衝撃。

わたくしも早く、アプリとサプリの区別くらいつくようになろうと、強く思いますね。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

He is THE swimmer.

さるおです。
こうちゃん、少し前にな、こうちゃんの実家の前通ってな、お店の外に出て仕事してたんだよ、おとうちゃんが。だからね、「こんにちは。こうちゃんがんばってますか」って話しかけたんだ。そしたらこうちゃんパパが、「こんにちは。うちの子、今はりきってるよ。次のやつはがんばるんじゃないかな」って言って、「こうちゃんがすごく好きです。応援してます。今度お肉買いに来ます」ってさるおが言って、そんだけだけど、話しした。
おとうちゃんの言ったとおりだった。がんばって、ふんばって、勝負に出たこうちゃん。
You are THE swimmer.
銀メダル、おめでとう。あとちょっとで金だった。すごかったよ、ほんとにすごかった。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

ガンダム世代がちゃんとやらなきゃだめなんだ

さるおです。
最近てれびがおもしろい。理由は、"うちらの世代"がつくっているから。うはは、ガンダム世代、万歳。
このアラフォー世代が、社会や産業を動かす中心的役割を、いろんな分野で担うようになったわけです。やっと、オトナになりましたな。
そして同時に、ついに責任というものが出てきたぞ、と思うのです。
普段おもしろいのはけっこうなんですが、真夜中にやる東電の会見(日報みたいな感じのやつ)とかをてれびが放送しなくなったのは許しがたい。30日のカミソリ勝俣の記者会見もほんの一部しか放送しないし。ほんとはやらなきゃいけないだろ、NHKが。
避難所の人たちひとりひとりのメッセージを、何千人でも何万人でもかまわないから、1人10秒でいいから、1日24時間流し続けろ。そのためにチャンネル1つ空けなくちゃだめだろ、NHKは。
絵が"おもしろいかどうか"しか興味のない民放と違うことをちゃんとやれよ、でなきゃ受信料払わねーぞ、こら。

若かりしころ、オトナはとても嫌だった。嘘つきで、かっこつけてばかりいるから、大嫌いだった。
あいつら、いつもいつもオトナの都合で世の中をめちゃめちゃにしておいて、負の遺産をうちらの時代に遺すんだ。「最近のわかいもんは」なんて根も葉もないことを、自分の道徳心の欠如は棚に上げておいて言い出すんだよ、あいつらは。
そう思ってた。
いや、今も気持ちは変わりませんよ。

ただね、今、ガンダム世代が"何もしない"でのんびりしていると、あいつらの共犯者になってしまう、だってもう、うちらもオトナなんだもん。
そう、ついに責任というものが出てきてしまったのです。出てきちゃったんだから、とらないとしょーがないんだよ。

思えばさるおたちというのは、牙を抜かれた世代です。戦争も知らないし、学生運動もやったことないし、ちょっと大きくなったらゲームなんか買ってもらえた、とてもおとなしい世代です。
だからなおのこと、ここで立ち上がらなければ、存在意義の無い空白の世代になってしまうようで恐ろしい。"何もしない"で負の遺産を後世に先送りした、"何もしなかった共犯者"になっちゃうんじゃないか。

30日のカミソリ勝俣の記者会見、観ましたか?てれび放送したのは短時間でしたが、実際はもっともっと長かった。さるおはネットで全部観ました。あのじーさんは、自分たち東電が世間に迷惑をかけているなんて夢にも思っていない。わたくしはあのじーさんが、「政府がどのくらい(東電を)救済してくれるか」と発言したのをしっかり聞きましたよ。
16日には取引先の銀行まわって「3月中に実行してほしい。おたくは上限いくらまで出せますか」と経営危機に直面するリスクの高い借り手にはあり得ない好条件を提示して歩いた東電。

なぁ、東電の中にもいるんだろ、ガンダム世代が。
そんなに飼い馴らされてしまったのか。そんなに鈍感になってしまったのか。社保庁なんかみたいに、世間のつまはじき者になっていいのかよ。
牙は抜かれても、爪を研げ。
社内の秩序に縛られている場合じゃない。ヒエラルキーをひっくり返して、表に出て来い。

線量計が足りてない。ちゃんとした防護服が足りない。
早くそー言えばいいじゃん。誰かが貸してくれるんだから。
人殺しの共犯者になるより、そー言えばいいじゃん。
それくらいできるだろ、ガンダム世代。黙ってた卑怯者でおわるな。

原発に何十年も勤めたおじさんたちが、呼ばれたら原発行くよ、と言う。そーやって、職場に愛着持ってくれる人もいるんだ。
"原発でやってくしかない村"に作り替えた責任を感じなきゃいけない。東電も、政府も。
東電には無理だったのかな、と少し思います。11日のうちに東電の無意味な管理体制をやめて、政府が強引に指揮をとらなきゃいけなかった。もちろんそのためには総理が思考停止してる場合じゃねーけど。

間に合わなかった。
うーん、間に合わなかったっすね。
すでにあちこちから、垂れ流してますな。
燃料融けないようにって水ぶっかけたりしてたけど、もうすっかり融けちゃって、格納容器も圧力容器も穴開いちゃって、もう垂れ流してるんだから、レベル7になればそれ以上はないわけで、えへへ。そんな感じか。

なぁ、東電のガンダム。爪を研げよ。黙って見てた卑怯者でおわらないでくれ。
計画停電なんか必要ないんですって、ちゃんと声出して言ってくれよ。この時代にはUstreamもあるんだし、できるだろ。情報開示を力で止められない時代が来たじゃないか。
日本はエネルギー政策を方向転換せざるをえない。少なくとも電力会社と送電会社は分けるべきだろう。さるおとしては、電気こそ、地産地消がいいと思うけど。
原子力で儲けたい電力界とやつらにしっぽを振る政界と経済界とメディア。それでもそれを、ひっくり返してくれないか。誰かが進んで行かなきゃならない。ガンダム世代の責任を果たす時じゃないのか。
でないと、ガンダム世代の意味がないじゃないか。

わたくしはじつは原子力発電ってそれなりに肯定的だったのですが、3月29日のTBSラジオ『原発事故に計画停電、どうなる日本の電力?』を聞いて、やっぱソーラーじゃん、やっぱ風車じゃん、誰か安くて小さい蓄電池のすごいのを作ってくれとか、いろいろ思っています。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

フランスが支援を提案してきたから、それならってことで、どうやら日本政府が27日の夜にそーゆーことをフランスに連絡したと聞いてます(by 世界最大の民間電力会社)

さるおです。
仏原子力大手アレバは28日、福島原発事故の事態収拾で、日本が支援を要請したことを確認した。アレバの広報担当は、詳細については明らかにしなかった。これに先立ち、フランスのベッソン産業・エネルギー・デジタル経済担当相はこの日ラジオで、東京電力から支援の要請があったことを明らかにした。「36時間前、東電から初めて、フランス電力公社(EDF)やアレバ、仏原子力庁(CEA)に支援の要請があった」と述べた。[パリ 28日 ロイター]

ちがうじゃねーか、東電。なんでおまえらはいつまでもそーやって嘘つくんだ。なんのために嘘つくんだ。何と引換えにそんなにかっこつけてるんだ。

日本分析センターのHPに22時間で分析できるって書いてあるのに、なんで土壌のプルトニウム分析に1週間もかかったんですか。
通常は1週間ということで聞いているので、はい。

そもそも、今は"通常"ではないってことはわかってるのか、東電。

原子力安全委員長が「原子力安全委員会に知識はない」って言ってみたり。
なんだろう、この国は。

つくづく悔やまれます。地震と津波の直後、風向きと風速さえおさえていれば、飯舘村についての対応は大きく違ったはず。"半径"の問題ではないと、なぜ気づかない。そんなこともできなかったのか、うちの政府は。
次の朝に遊びに行って、"危機的状況ではない"ということを勉強してきた総理。なんだろう、この人は。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

今回検出されたプルトニウムの濃度は、通常の環境でふわふわと空気中を漂っているどこにでもあるプルトニウムの濃度と同程度だから、まぁいいんじゃないか(by 世界最大の民間電力会社)

さるおです。
心配していた3号機のMOX燃料。やっぱりなぁ。
1週間前に採取した福島第1敷地内の土壌からプルトニウムが出ました。
238と239と240ですね。量は土壌1kg当たり、0.18〜0.54ベクレル。
東電の副社長曰く、「今回検出されたプルトニウムの濃度は通常の環境で見られる水準と同程度であり、人体に影響はない。大気中に存在するプルトニウムではなく、原子炉から放出されたものである可能性がある」。

ははーん、通常の環境で0.54ベクレルのプルトニウムが身の回りにあるのですね。プルトニウムはふわふわと空気中を漂っているどこにでもあるのもなのですか。それはよかった(汗)。ばかやろう。
プルトニウムがないとは言わない。この国は原爆落とされてるし、人類はこれまでさんざん核実験をやってきたわけだし。
とにかく、原子炉由来のものなわけです。プルトニウムの沸点はとても高い。約3228℃もあるんだからもちろん蒸発したわけではなくて、燃料棒の中身そのものが水と一緒に流れ出たわけでございます。話としては今さらですが。検出された濃度はともかく、気体になって飛んでいるヨウ素やセシウムとは違うだろ。
これも"通常"の範疇だという、その不真面目さが嫌なんだ。後のことは知らないけれど今すぐ病気にはならないから平気だという、ごまかし感が嫌なんだ。ついでに、すべて他人事だと思っている保安院の態度が嫌なんだ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 10:33| Comment(0) | TrackBack(1) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

1ccの中に放射性の何かが2900000000Bqあって、そしてそれは10000000倍だと言うから、計算してみたら500のPETで4930000ミリシーベルトだった、という話

さるおです。
福島第1の2号機の水溜まりから、29億ベクレル/mlというものすごい濃度の何かが検出されましたな。そしてそれは原子炉内部の水の1000万倍の濃度だとか。んなばかな。
それは放射性ヨウ素134なのか、コバルト56なのか。
放射性ヨウ素131は1300万ベクレルで、 放射性セシウム134も放射性セシウム137も、230万ベクレルずつなのか。
これだけの甚大な大迷惑をかけ、多くの人命と健康を危険にさらしたうえに職を奪っておいて、まーだ自分のことがわかっていないド素人の東電。
あのな、東電、「間違っちゃった、すみません、えへへ」でまた済ませる気かよ。
またそーやって、誰かを被爆させるのか。まだそーやって人を殺すつもりか。そんで、今までさんざんやってきたように、逃げ切れると思っているのか。
あー、わたくしは、とても怒っています。"電気料のお知らせ"なるものをいただきまして、さらにムカッ腹が立っておりますよ。70円値上げだと?そうだよね、これでおまえらの懐は傷まない。ちくしょう。

1号機や3号機の水溜まりだって、2号機の例の数値の1/1000なんだろ。そこへショートブーツの作業員を送り込んだ。
なぁ、東電、おまえが行けよ。
ほんと、わたくしはムカッ腹が立っておりますよ。

海だってな、会見の席で「薄まっちゃえば、まぁいいかなって感じ」っていう本音を前面に出すな、保安院。

昨日のエントリーにいろいろ書きました。もしもさるおが作業に来てくださいって呼ばれて水溜まりに入れって言われたら、ちゃんと「あなたがお先にどうぞ」って言えるようになりたいから。
なので少し、昨日の続きみたいなことを。

放射性ヨウ素134の半減期は52.5分です。コバルト56は77日。(ついでに放射性セシウム134は2年で、原子核が中性子を吸収すると放射性セシウム135になりますよ)
29億ベクレル/ccというまさかの記録を叩き出したその物質がもし放射性ヨウ素134だとしてね、53分後に計測したら、14.5億ベクレル/ccになっているはずなんだよね。ところが減ってない。つまり、ヨウ素134ではないわけです。
ということは、コバルト56だと言うのですね。
コバルトというのも核反応の生成物です。これが異常に多いという今の2号機の状態は、"つい最近核分裂した"よねとか"今核分裂してる"よねとか、そーゆー感じがする。でもなぁ。56かぁ。60ではなくて?これはたくさんパターンがあるので、ちょっとよく考えてみようと思いますが、コバルト56って、核分裂生成物ではないのではないか。うーん。すっきりしないミスっすねぇ。
んまーとにかく、大問題ですな。すぐ減るはずのヨウ素134がこんな大量だとか、コバルト出たよとか、これじゃまるで再臨界だ。だけどそれなら、中性子線が観測されなければおかしい。という疑問に気づかないなんて一体どんなド素人なんだよ。
ちなみにコバルトは陽子の数が27コです。安定な同位体はコバルト59というもので(中性子の数は32コっすね)、この59というやつより小さいコバルト(コバルト58とか、57とか、56ももちろんあります)だと電子捕獲というベータ崩壊で、鉄の同位体に変化します。59より大きいコバルトは、ベータ崩壊でニッケルの同位体になります。コバルトブルーのコバルトっすね、あれはアルミン酸コバルト(CoAl2O4)ってゆーやつですが。

→ 訂正されましたね、さすがに。
正しくは2000万ベクレル/mlで、内訳はヨウ素131が1300万Bq、セシウム137が300万Bqだって。これならまぁ、ほんとっぽい。


まだ怒りがおさまらないので、計算してみる。29億ベクレル/ccが何シーベルトなのかを(笑)。
水溜まりっつってんだから"飲んだ場合"でいってみましょう、えー、PET1本(500ml)くらい飲めるか。ヨウ素134ではないはずなので、コバルトの、んー、60でいってみます。
さてと。
まずはccをリットル(正確にはキログラムですが)にして、あとから500のPETになおします。1ccは1ml、1リットルは1000mlです。29億ベクレルを1000倍すると、29000億ベクレル。
出ました、兆。2兆9000億ベクレル。笑い事じゃないですが、笑うな。
ここに係数(実効線量係数)をかけるんすね。こちらを参考にしてください。
えー、飲んだ場合の係数は3.4×10-9。単位はシーベルトです。
10の-9乗ということなので、2900000000000から0を9コ消して2900にして、ほんでここに3.4をかけようか。すると、2900×3.4なので、9860シーベルトっすね。
1シーベルトは1000ミリシーベルトで、1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト。
聞きなれたミリにすると986万ミリシーベルトっすね。あるいは9.86キロシーベルト。
これは1リットルですから、500のPETになおして、493万ミリシーベルト。
4930000mSv/500のPET。
あってるかな。
笑い事じゃないですが。こ、これは、レントゲン何回分かな(汗)。
えー、ご興味のある方は、放射性ヨウ素131を13000000ベクレルと、 放射性セシウム134を2300000ベクレルと、放射性セシウム137を2300000ベクレル、足してみてNE!

オーストリアの気象地球力学中央研究所というところがね、福島第1の"事故後3〜4日間に放出されたヨウ素131とセシウム137の量"がチェルノブイリ原発の事故後10日間の放出量の約20〜50%に相当するよね、と計算したらしい。
福島の2日間のヨウ素131の放出量はチェルノブイリの10日間の放出量の約20%で、セシウム137は50%。
フランスの放射線防御原子力安全研究所(IRSN)ではチェルノブイリの1割と言っているらしいですが、どうだろう。
チェルノブイリと比較するのは難しいだろうと思いますが、それにしても福島第1、もう肩を並べてレベル7かも。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 00:14| Comment(0) | TrackBack(1) | 心ゆくまでさるお | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。