2011年12月30日

2012年たつどしのドラゴンさんが完成を迎えたらすでに晦日(ピンチ)

さるおです。

2012-5.JPG

むっはっはー。ついにできあがりましたよ。
なかなかのド迫力で、けっこう素晴らしい出来栄えっす。
しかし、今年はなぜか買う枚数を若干間違えているようで、刷り終わって考えてみたら、こりゃ30枚くらい足りねぇじゃねーかと、焦っているところです。(晦日ですが)
うーん、困ったので、刷った年賀状をコンビニでカラーコピーしてきて、それをハガキに糊で貼りつけて出そう。だいたいが、手描きのヘタレた絵をあの名機で刷ってるくらいの100%なアナログ感なわけで、言い訳の方も同じくらいのアナログ感でいいんじゃないか。ホンモノじゃないけど、さるおの手作り品のヘタレ度合いや温もりくらいは伝わってくれーという気持ちで、えー、コピーが届いた方はどうか許してくださいね。
というわけで、今年はぜんぜん余りません。申し訳なーい。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

2012年たつどしのドラゴンさんの色はすべて入りました

さるおです。
真っ青なたてがみを風になびかせて、富士を見下ろしぶっ飛んで行く、コドモのドラゴンさん。

2012-4.JPG

けっこう素晴らしくなりましたな。
ここに、ついに、輪郭とかの黒い線画が入るわけで、するともうものすごく美しく、なる予定。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

2012年たつどしのドラゴンさんももれなくとんでもない色に

さるおです。
ほ、ほんとうに、すごいことになってまいりました。
黒目がピンク目。
その上にみどり色のまゆげ。
だいじょうぶか。

2012-3.JPG

そーいえば、1988年のたつどしはいったいどーなっていたのだろうと思って見てみたら、さるお16歳の、ほとんど狂気を感じる、正体不明の生き物、登場。
今のわたくしは、あのころより、なんとなく、上手くなっているのではないか。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

2012年たつどしに思い出す『もりのへなそうる』

さるおです。
赤い角に紫の髭。すごいことになってまいりましたよ。

2012-2.JPG

わたくしは、『エルマーと16ぴきのりゅう』が好きで、やっぱドラゴンさんはしましまだよねぇ、と思うわけです。
けど、本当に好きで今も愛しているのは『もりのへなそうる』なので、へなそうるカラーになるのでございます。へなそうるはもっとシンプルな赤と黄色だけど。
「さあ、こんどは、たからものを さがそうぜ」
「うん、こんどは、たらかものを さがそうぜ」
とか言いながら、しょっぴる持って森をうろつく物騒な兄弟が、へんなどうぶつに会うわけですよ。会うっつってもまぁ、卵スタートですが。そしたらそのへんなどうぶつが「ぼか、へなそうるのこどもだ」なんつって、そのうちに「ぼかへなそうる、かににさされた」なんつって、えー、つまり、そーゆー楽しいお話です。
へなそうるはおそらく恐竜だというご指摘は無視して、みなさんも是非。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

2012年たつどしのドラゴンさんが黄色い空を翔んじゃっているという

さるおです。
あの往年の名機によりて、はじまりましたよ。まずは線画じゃなくて、色からっす。

2012-1.JPG

まさかの、黄色い空。下界に富士山とか言っといて、もはやここは地球ではない可能性あり。
これで2版です。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

2012年たつどしのドラゴンさんが富士山のはるか上空を翔んでいます

さるおです。
2009年のロマンチックなクリスマスに大金をはたいてロマンチックに購入したロマンチックな備蓄を、もちろん使っておりますよ。うはは。
5年は耐えるのだー、と勢い込んで、今、2012年分。まだまだ。

たつどしは、コドモのドラゴンさんが、富士山をはるか下界に見下ろして、ばぁーんっ!と翔んでいるというどでかい絵を描こうっと。

2012-6.JPG

こんな感じー。
この絵に色が付くわけです。
なんでコドモかというと、アジアにおけるドラゴンさんというのは、3本指がコドモで、4本指を経て、オトナになると5本指なんだよね。んで、日本のドラゴンさんというのは3本指。これはドラゴンさんの生まれ故郷の中国が「日本は3本指のなら使ってよーし」と許したからそうなっているわけですな。これが韓国に行くと4本指になるわけで、もちろん大元の中国では5本指。
いいじゃないの、3本指。ずーっと先まで未来があるんだから、ちびっ子で、いいじゃないの。

では、お楽しみにー。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

2010年とらどしの、どうもうなトラ完成

さるおです。
できましたタイガーさん。(はやく出せ)

2010-6.jpg

ぶわぁーっと勢いで描いたとても獰猛な原案と何かが違いますが、この人は強いっすー。

毎年のように数枚の余裕があると思います。もらってやるという心優しいスタメンのよい子はいつものようにご連絡下さいませよ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 22:01| Comment(9) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

ぶわぁーっと勢いで描いた原案と同じ路線ですがなぜかなんとなくトンマな、あ、いや、獰猛な、来年のタイガー登場

さるおです。
今にも襲いかかりそうな、とても獰猛なタイガーさん。
さるお渾身の大傑作だZE!(倒れそうになりながら)

2010-3.jpg

これでもう3版刷りましたよ。
この太い腕!
つ、強そう!
隣で見ているさるおのママさんが、毎年のことですが、失敬なことに笑っています。なんでだよ。

2010-4.jpg

4版目。
どうやらママさんは、「←どうもう」というのを手書きで書かないとだめだこりゃ、と失敬なことを考えているらしい。なんでなの。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

プリントゴッコ周辺のあらゆるものが地球上から姿を消すまであと1年もないかもしれないということで、例によってロマンチックなクリスマスにロマンチックなまとめ買い(涙)

さるおです。
理想科学さんはもうインクもランプもスクリーンもなーんにも作っていなくて、今ある在庫を売り尽くしたら、プリントゴッコ周辺のあらゆるものが地球上から姿を消すわけです。で、本体の販売を終了した2008年5月30日の時点では、インクとかランプとか売り切るまでにきっと5年かかるよね、と見積もっていたところ、やっぱり2年で終わるね、ということがわかり、今は2009年の暮れっすから、もうそろそろ手に入れるのは不可能になるんだな、とまぁそーゆーことらしい。

1977年(昭和55年)、黄色くてでかくてかっこいいプリントゴッコB6が衝撃的に発売されたあのとき、かなりコーフンしながら銀座の伊東屋さんに行ったら店頭で実演販売やっててね、群がるオトナをかきわけて、いちばん前に行って、夢中で見つめてたもんです。
さるおにもできるかな。やってみたい、あの、ピカッてゆーやつ。いろんないろで、さるおがかいたやつをはがきにじぶんでいんさつするんだ。
だから、どーしてもほしかったから、勇気を出して言ったんです。「これください」って。

まわりには買ってる人はいなかった。みんな食い入るように実演を見てたけど、だれも買ってなかった。なんとなくさるおのが1台目のような気がして、ものすごく嬉しかったよな。
当時これを"よくできたおもちゃ"だと笑ったオトナなんていなかったと思う。まぎれもなく"すごい商品"だったし、斬新で革命的で、そしてとにかく、おもしろかった。
今でもおもしろいんだ、プリントゴッコは。
なのにいつしか、革命を起こした理想科学さん自身が、プリントゴッコを"よくできたおもちゃ"だと思ってしまった。きっとそーなんだよ。
おもちゃなんかじゃないのに。
理想科学さんはプリントゴッコ屋さんでいいのに。

販売のパイオニアの伊東屋さんのおねーさんがね、2年で終わっちゃいそうみたいってことを調べてくれたんです。伊東屋さんのおねーさんたちはよくモノを知ってるし、とても親身になってくれます。
で、焦ったわけですよ、ほんとに2年なら、2010年の暮れにはもうランプもスクリーンも買えないかもしれない。そしたら、やっぱあれかよ、彫刻刀かよ、木彫りかよ、ちくしょう、今までみたいにクリスマスに涙目になって年賀状の季節だと気付くさるお的スケジューリングじゃ間に合わねぇ。
クリスマスに彫り始めたってだめだ。何月から彫ればいいんだ。11月か、10月か、そしたら9月にはもう次の干支がちゃんとわかってないとだめだ。絵を描き始めるのがそのころだよ。無理だ。そんなの無理だ。9月に次の干支なんてわかりっこないよー。(そこじゃない)
できっこないよー、かぁさーん。


ということで、なんでもかんでも、今売ってるモノ全部、買ってしまいましたよ、5年分。買い占める勢いです。どどーん!

年賀状5年分.jpg

総額なんと6万5千円。(少し泣きながら)
これで5年ほどふんばる。
年賀状は毎年300枚ほど刷るので、7版だとして、5年間、35回ほどピカッとして10500回ほどがちゃんがちゃんとやりながら、ついに彫刻刀を研ぐ心の準備でもしようと思います。(たくさん泣きながら)

ついに今年も年賀状っす。(じゅうぶんに遅い)
みなさんもうご存じかと思いますが、来年はとらどしですよ。(正解)
獰猛な、とても獰猛な、おそろしいタイガーさんが描けました。

2010-案.jpg ←クリックして拡大

完成までご紹介しますね。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 00:41| Comment(4) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

名機プリントゴッコB6で刷ったさるおの年賀状 1993年とりどし

さるおです。
ひさびさですが、まだお正月かもしれないぞということで(錯覚)、まともではない年賀状ふたたび。

1993年のバードです。うまくまとまってるかなと思わせておいて、ありえないプロポーションの怪鳥にわとりもさることながら、謹賀新年の字がなんだかすごい。そして背景や縁取りが可愛いわりに、羽はどーでもよくなったと思われます。涙でよく見えませんが。

トリ.jpg ←クリックして拡大

さて、何度見てもどこに進歩があるのかまったくわからない2009年のうしさんですが、メールやお葉書やMixiでご連絡くださった心優しいスタメンのよい子のみなさん、本当にどうもありがとうございます。大変に嬉しいです。なんとか行き渡りそうな感じっすよ。
まだまだご連絡はお待ちしております。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:45| Comment(12) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

靴下を履いたうしができあがりましたよ

さるおです。
つ、ついに完成。よい靴下を履いたうし。
早いっす、かなり早い。まだ27日です。去年は29日だからな、今年は余裕っすよ。ひょっとして、今から徹夜とかして泣きながら必死で書いたら、年内に出せるかもしれませんよ。(余裕なし)

うし3.jpg

白い画用紙に線画だけを刷ってみたりして、並べて眺めているところです。
"ぬりえ"っすね。

今年もまた、さるお渾身の力作をほしいと言ってくださる優しいスタメンのよい子のみなさん、お送り先(ご住所とお名前)をお知らせください。ここのコメントではまずいので、メールで、あるいはクークズ・ハイハットのアトリエにお手紙(さるお宛)でもいいので、お願いします。
遅くとも1月中には発送しようと思います。
で、毎年ね、ハガキがあまったらとか言ってるので、たくさんご連絡いただいてるんだけどお送りするのは5枚くらいになっているわけです。早い者勝ちとかじゃなく、目をつぶって厳選なる抽選の結果です。
今年はちょっと状況が違うかも、なにしろ"ぬりえ"があるから(笑)。ハガキじゃないけど、切手貼れば送れます。ということは、届くのが色つきになるか"ぬりえ"になるかは届いてからのお楽しみっすけど、とにかく、5枚以上お送りできるかなと、そんな感じっす。それでももし足りなかったら、行き届かなかったよい子はどうか許してください。ご住所とお名前はとっとかないので、ご安心を。
で、えっと、"ぬりえ"が届いたよい子は自分で色塗るように(笑)。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:45| Comment(4) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

うしがあと一息っす

さるおです。
じつに写実的なうしさんに、どんどん色が付いてきました。えっと、この色の感じから、スタメンのよい子のみなさんが、どのよーなうしを想像しておられるかわからんですが、こーゆーのはたいてい"思ってたのと違う"というような状況になると決まってますので、おそらく涙が出ることでしょう。
おそろしいですね。

うし2.jpg

どんな色にしようとか、完成したらこんな感じ、という想像をね、事前にしないで作っているのです。毎年そーです。さるお家の年賀状は何が起こるかわかりません。スリル満点。
あ、そうそう、靴下を履いてしまいました。
さるおもおそろしいです。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

うしの色がついてきましたよ

さるおです。
2009年がうし年であると判明したからには、あと少しで完成だ!と思いましたが、えっと、おどくべきことに、あと少しではない感じです。
でも、色がずいぶんついてきましたよ。すでに1000回くらいはがちゃんがちゃん刷ってますが(汗)。

うし1.jpg

あのね、タンザニアに行ったときにね、たっくさん牛を観てきたのです。で、ツノらしきシルエットの形からおわかりのように、バッファローさんを描いたわけです。
今回もまた素晴らしく写実的ですよ。本当に、とっても。涙が止まりません。
完成したら、写真と並べてじっくり眺めようと思います。気絶するかもしれませんよ。

タンザニア探検の珍道中がいかに珍だったかというようなことは、こちらに詳しく書いてあります。

ふんばれ。
またしても、ある意味ひじょーに切ないクリスマスになること必至ですが。
ふんばれ。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 01:35| Comment(10) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

2008年もまた年賀状の季節になりました

さるおです。
年の瀬です。今、平成20年を振り返り、感慨深いです。えっと、つまり、今年も、このように、初志貫徹致しました。(泣き崩れながら)
来年もまた、のけぞるような目標に向かって突き進んでまいる所存です。ぜんぜん目標が見えてませんが。

で、ふと気がついたら、今年ももうあと何日なんだと、焦るわけです。いつものように。
早く刷らないと。いいかげんまずい。
とにかく今日、来年がうし年だということが判明しましたよ。(早くも前進)
それさえわかればもう、あとは刷るだけ。
もう少しだ。
がんばれ。
涙が出てきました。

来年がうし年だということに確信を持った段階で言うのもなんですが、またスタメンのよい子に、少しお送りできると思います。が、来年がうし年だというだけでは、あまりにアレなので、プリントゴッコの進捗状況は明日とかあさってとか、そんのへんでご報告申し上げます。
ついでに今回は、プリントゴッコをやめないでーというパッションの証として、理想科学の羽山明さんという人に年賀状を送ろうと思いますね。社長さんっす。
おたのしみにー。

心ゆくまでさるお、もんち
posted by さるお at 17:25| Comment(11) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

7枚くらい出せそうだYO!

さるおです。
うりゃぁーっ!とゴールにぶっとんでいるネズミさんの年賀状、7枚くらい出せそうです。ちょっと版がズレまくりのものですが、それでもよろしければ、ほしい方は連絡くださいね。

お年賀状を送ってくださったよい子たちは、ちゃんと把握してますのでご安心を。
お送り先の詳細をすでにメールで連絡くださってるよい子たちも、ちゃんと把握してますのでご安心を。
あと、ケータイで見てらしたりして不都合が発生してるよい子たち、パソコンに近づくチャンスはありませんかね?えっと、どうしようか。

数に限りがあるので、ほしいって言ってくださる心優しいよい子がたくさんいてくださったら行き届かないことになります。そのときは無作為に選んでお送りすることになるので、届かなかったよい子は許してください。ほんとにごめんよ。

2月10日までに連絡をお願いします。2月中旬のうちに発送予定だYO!

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 22:37| Comment(4) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

年賀状をお待たせしています

さるおです。
さるおの凄まじく上等な涙の年賀状をほしいと言ってくださる優しさ溢れるよい子のみなさんを、お待たせしっぱなしで恐縮です。まだ出せてません。(しっかりしろ)

しっかりするつもりです。今月中には、なんとか。
手元に残ってるかどうかを含め(たぶん残ってるんだけど)、いろいろね、記事を書きます、近いうちに、ほんとに。(必死)
メールとかお年賀状ですでにお送り先をご指示くださってるよい子たち、どうもありがとうね。さるおはとてもよろこんでいます。もちっと待っててね。
ブログ内にコメントでご連絡くださっているよい子も、待っててくれー。

2008年賀8.jpg

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 23:48| Comment(6) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

ついにできた(遅い)さるおの年賀状2008!うしの背中からうりゃぁーっ!と飛び出そうと思います(いいから早く出せ)

さるおです。
ものすごいギリギリですが、とにかく必死で、できあがりましたよ。(なら早く出せ)

2008年賀7.jpg  もう少しだ!

うりゃぁーっ!

2008年賀8.jpg

さるおの年賀状の価値はどれほどなんだと、まったく意味を成さない計算をしてみたことがあります。
仮に時給が2840円だとすると、ってこれは勝手な根拠に基づく時給ですが、2,840円×5時間=14,200円で絵が完成して、2,840円×3時間×7版=59,640円で刷って、版を1枚つくるのにランプが1個98円のを2個で196円とスクリーンが196円だから392円×7版=2,744円で、インクやらインクがはみださないようにするスポンジやら原稿の紙やらなんやかやで2,000円くらいかかってるとして、えっと、総額78,584円。つまり年賀状1枚の価値は78,584円÷250枚+ハガキ1枚の値段50円=364,336円。経費だけで、ものすごい価値ですが、それが一切伝わらないというまさかの絵のうまさが泣けます。
それがね、売ってるお店はないわ、値上がりするわで、さるおも改訂だと、計算し直せと、そう思って今年もまったく意味を成さない計算をしてみたところ、2,840円×5時間=14,200円で絵を描いて、2,840円×3時間×8日=68,160円で刷るとこまではいいとして、ランプが1個210円になっちゃったから2個で420円と、スクリーンが367円になっちゃったから、787円×8版=6,296円、倍額ってやっぱ衝撃的っすねぇ。なんやかやの2,000円を足して、えっと、総額90,656円。つまり年賀状1枚の価値は90,656円÷250枚+ハガキの値段50円=412,624円。
す、すごい。毎年一切伝わりませんが。
絵がうまくなりたいですね。(泣きながら)

ということで、さるお渾身の力作をほしいと思ってくださる物好きな心優しいスタメンのよい子のみなさん、すでに続々とご連絡いただいて本当にありがとうです。これからメールをくださるよい子も、1月中旬くらいまでにお願いします。
ちなみに、これはお年玉つき年賀ハガキっす。さるおからの年賀状でお年玉が当たったよい子がいらしたら、コメント欄にでもご報告下さい、無理にじゃないけど。半分くれとか言いませんから。(あやしい)


心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 19:16| Comment(17) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

だんだんできあがってきましたよ。肩身の狭いアナログ人間として時代をなげきつつこれからもアナログ人間として年末年始を強く生きよう決意しながら、年賀状ご希望のよい子もお待ちしております

さるおです。
倒れそうになりながら、年賀状を着々と作ってます。完成間近。ふんがー。

2008年賀3.jpg 2008年賀4.jpg

2008年賀5.jpg 2008年賀6.jpg

そーいえば1年前、いつも行ってる近所の小学校のとなりの文房具屋さんがね、「もうこれからプリントゴッコのものは置かなくなるから、今お店に残ってるインクとか、さるおくんにあげるよ」って言ってね、いろいろくれたんです。赤のインク3本と、茶色のインク2本と、ゴッコペンを2本と、とかね。
売れ残り品ですけど、さるおとしては嬉しい。ありがたく頂戴して使わせてもらってます。どーせほら、さるおはインクをそのまま使ったりしないからさ、混ぜてヘンな色にしてみたりとか、そんなことばっかりやってるわけですよ。だから、赤ばっかり3本もらって、ぜんぜん困らない(笑)。
で、これはこれでいいんですが、ランプとかスクリーンとか、どこで買おうかなと、これが困った。きっとね、今までだってその文房具屋さんは、"ほとんどさるおのために"プリントゴッコ用品を置いていてくれたのかもしれんっちゅーくらいなんです、じつは。つまり、近所のどこにも売ってない。
売ってないのは"売れないから"で、要はみなさんいまどき、プリントゴッコなんか使わないわけです。みんなおうちにパソコンとプリンタを持ってて、美しいのを作るのが主流っすよ。あるいはほら、写真とかをハガキにするやつをどっかに頼んだりする。
さるおはそれをやらないと決めているので、プリントゴッコ用品が買えないというのは大ピンチだYO!
しょーがないから去年は東急ハンズさんに行きました。で、今年も行ったら、もう消滅しそうなサイズの売り場に縮小されておりましたよ。ランプなんてもう、10個入りの箱じゃなくて、まさかの4個入りの小箱になっちゃって、あまりの哀しさに、クリスマスのパーティ用品を買いまくる楽しそうなよい子たちやはしゃいだカップルさんたちでごった返す東急ハンズでひとり、さるおは泣きましたね。この売り場が消えたら、いったいどーすればいーんだと。

で、意を決して、クリスマスプレゼントを買うためにやってきたカップルさんたちがエルメスさんやブルガリさんやプラダさんやグッチさんなどなどさるおが入ったこともないおしゃれなお店につめかけて、並んでまでして何か買おうぜと、どーせそんなことになっているに決まっている銀座まで行きました。伊東屋さんです。ここは、さるおが名機プリントゴッコB6を買ってもらった場所です。さるおんちの年賀状のルーツっす。ここなら、ここならきっとある。そうだよね、かあさん。10個入りの箱が、ここならあるんだ、かあさーん!と思いながら強い気持ちで行きましたよ。
そしたら、「2号館の1階と2階にございます」とか言われるわけです。裏通りの2号館というのははなはだ不吉だと思いましたが、いや、待てよ、1階と2階にございます、1階と2階にだぞ、こ、これは、まさかの売り場拡張。2号館はそもそも1階と2階しか存在しないはずなのに、1階と2階にございます、ということはそれは奇跡のプリントゴッゴ館の誕生か!IT時代に逆行する、伊東屋の、これが反骨精神なのか。かあさん、ついに見つけたよ。歩き始めたこの場所に、今こそ戻る時なんだ。アナログ万歳!ただいま、かあさーん!ということで、鼻の穴を広げて入って行ったわけです、プリントゴッゴ館に。

泣きましたね。本気で涙でました。ハンズさんとまったく同サイズの、消滅しそうなプリントゴッココーナーの前で、泣きました。泣きながら店員のキレイなおねーさんに「プリントゴッコのもの、おかないようにならないでください。おねがいですから、ずっとおいてください。ほかにないから。ほかにいくとこないから。ここでかえなくなったら、こまるんです。うちのねんがじょうが、すごくこまるんです」というようなことを訴えましたね。(←本当の話)
キレイなおねーさんの前でまさかの奇行(涙)。
ちなみに、ランプを4個入りの小箱にしたのは理想科学さんでした。訴える相手を間違えました。ということで、訴えなおそうと思います。

理想科学さんへ
さるおんちはプリントゴッコB6でずっと年賀状を作っています。これからもずっとそーするつもりです。
プリントゴッコのほうが楽しいから。プリントゴッコのほうが、かっこいいのができるから。キレイじゃなくても、ちょっと失敗したりもするけど、温かくて良い年賀状ができるから。
だから、プリントゴッコのものはずっと作り続けてください。あんまり売れないかもしれないけど、やめたらだめです。
どうかよろしくお願いします。
さるおより


ところで、今回もまたさるおの渾身の力作をほしいと言ってくださる心優しいよい子たちから、コメントやメールでご要望をいただいています。嬉しいっすねー、ありがとーう。
2007年のはたしか、5枚くらいお送りできたんだよな。書く枚数はいつもあまり変わらないので、また何枚かお送りできるかもしれません。ご希望スタメンのよい子たちは、お送り先(住所と名前)をおしえてもらわないといけないので、メールくださいね。何枚になるかわからないので、行き届かないかもしれないですが、それはごめんなさいということで。

(もしもいつか、プリントゴッコが世界から消滅したら、木版画を極めることにします)

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 22:43| Comment(19) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

幻の名機プリントゴッコB6で(泣きながらクリスマスを中心とした1週間に徹夜しっぱなしで)作る、小学生のころからいっこうに絵が上達しないさるおの年賀状2008が今年もまた泣ける感じです

さるおです。
いまだ生きているあの名機で、今年もまたがっちゃんがっちゃんと年賀状を作り始めました。(遅い)

250枚×7版=1750回、いくらなんでもありえねぇ労力だと、毎年の大反省を踏まえ、今回は4版くらいでさらっと行こうぜ、たまには楽しようぜ、ということで、ブタっ鼻の熊のような情けない絵を描き始めてみたら、まさかの大失態により8版刷りになってしまいました。
250枚×8版=驚愕の2000回

ふ、ふえてるぅーっ!

こうなったらもう死ぬ気でふんばろうと思います。おそろしさに手が震えてまた版がズレまくってます。
時の流れるのははやい。ブタっ鼻の熊を泣きながら刷っていたのが昨日のようですね。"昨日のよう"だということは、毎日刷ってる感じですね。毎日年賀状を刷る感じ、それがさるおの涙の人生。もう意味がわかりません。必死です。
2007年の年賀状の完成作品はこちらです。
また今年も、みなさんが温かく見守ってくれていると一方的に信じて、気を確かに持って、刷り続けようと思います。
さようなら。(←年賀状で死にそう)

ということで、ここまで来ました。まだ2版。

2008年賀1.jpg

2008年賀2.jpg

どんな年賀状かは見てのお楽しみです。
うっすらと、うりゃぁーっ!の文字が、牛の頭の上にありそうな、そんなやつだろと、わかってしまってもまだ言わないでください。来年がうし年ではないことだけはかろうじてわかっていますよ、だいたい。
ちなみに、1984年ねずみどしのさるお12歳の年賀状はこちらです。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 00:59| Comment(14) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

名機プリントゴッコB6で刷ったさるおの年賀状 1989年へびどし

さるおです。
またしても、まともではない年賀状。(涙目)
1989年のヘビです。もうなんだか、色も、さるおの頭も、ぐちゃぐちゃと、大変なことになっています。

ヘビ.jpg ←クリックして拡大

ヘビにしては、なんちゅーか、心なしか、胴が短い。(号泣)
ということに、今なら気づくさるおです。

昭和64年だな、うん、最後の昭和。西暦じゃなくて"昭和"って書いてあるのが好きです。昭和は1月7日までだったんだよね。平成元年は1月8日からはじまったんだよ、たしか。

心ゆくまでさるお、もんち!
posted by さるお at 12:13| Comment(25) | TrackBack(0) | さるお家おもしろ年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。